スクール | MFC.VOICE - Page 55


2021年7月2日

小学生3年、2年の選手向けにVOICEエリートクラスを新設します。新たな試みを実施していきます。

合格した場合

9月より毎週火曜日19:00-20:00予定です。

費用:5000円

※VOICEの所属の選手及びレベルアップ参加者が合格の場合は半額とします。

9月より行っていくので、8月に選考会を行います。

2021年度は、9月~3月までの活動になります。

3年、2年:15人程度

※人数が定員に達しない場合があります。

選考会実施日

8月15日(日)東海市元浜サッカー場

17:00-18:30

8月21日(土)東海市元浜サッカー場

17:00-18:30

以上にて選考会を行います。

トレーニングとゲームにて判断させていただきます。

人数が定員を満たない場合であってもある程度のレベルに達していない場合は合格となりません。

VOICEの選手も他のチーム所属の選手も誰でも参加可能となります。

教えるのは、個人技術、個人戦術をメインにしますが、グループとしてのところも行っていきます。

申し込み:mfcvoice@yahoo.co.jp

メールに名前、生年月日、所属チーム、小学校、保護者連絡先を明記して7月中にメールにて受付します。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

以前このブログにて告知してましたので、数件問い合わせが来てまして、セレクション実施日のグランドが確定しました。遅くなりましてご迷惑おかけしました。

知多地域、名古屋、三河地域からも参加出来ます。多くの参加者を募集いたします。


20210629_1750221914321789207302076-1280x960.jpg

2021年6月30日

VOICE初の地区外に開校した名古屋スクール。

フットサルアリーナ港:17:00-18:00

グランパススクールが撤退した後にたまたま空きがあってそこの時間で行っている。

室内であり、雨天時も行える施設なので必ず?火曜日はトレーニングがやれる。

名古屋地区の選手にまだまだ認知されていないが、じわじわと広がっていってくれたらいい。

本当は高学年をもう少し遅い時間にやりたいが、そこは需要が出てきてからでも遅くない。

バーモントカップやフジパンカップ、全日、全農杯、OKAYAカップなど県大会で上位に行くと宣伝効果にもなるか?笑

ドリブルに特化するわけでもパスに特化するわけでもないけど、サッカーを理解させることに特化していきたいと思っている。

来てくれる選手が納得して、考えてプレーできてくることで成長を感じてよりやる気になる。

成功への循環となれば、サッカーが楽しくなることは間違いない。

何をするべきか?どこが基準となるのか?

など、ヒントを与えていきます。興味ある方は体験にお越しください。

月会費:4500円と名古屋地区では比較的リーズナブルではないかな?

価格よりも指導する内容は濃いと思います。笑

対象:3年、2年のクラスと1年、年長のクラスと2クラス同時時刻に行います。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部

mfcvoice@yahoo.co.jp



2021年6月30日

育成選手(6年~3年)、キッズ(2年~園児)、レベルアップスクール(6年~3年)、名古屋スクール(3年~年長)と色々クラスはあるものの、それぞれのスクールや育成で選手が少しずつ増えてきている。

春先のコロナの影響を今年も受けてなかなか動きが鈍くて、特にキッズ年代は2年連続で春の体験時期にコロナ自粛となりました。

2年、1年、園児は大募集してます!!名古屋スクールを始め入会してくれる方も増えてます。

体験などもレベルアップスクールを中心に問い合わせも多くなってます。

名古屋スクールも6月まで無料体験を実施しました。まだまだ宣伝が足りないのか?私的には、まだ不本意な集まりですけど、これからに期待してます。笑

しかし、名古屋地区の選手も少しは興味を持ってくれてまして、南区、港区、天白区、名東区などから特にクラブチーム所属の選手がよりトレーニングの質を求めてくるパターンが多くなってますね。

キッズも無料スクールを日曜日夕方に開催(不定期)してまして、こちらも10人を越える方の参加があります。

告知はこのブログのみとなっていますが、結構な人数の方が見てくれているのでこれからも情報発信をしていきます。

キッズ年代でガッツリやらせたい方ややりたい選手には環境はいいと思います。

人工芝をメインにトレーニングを行いますので、止める、蹴るなどは上達しますね。

育成やレベルアップスクールに来られる方は、サッカーの質の所を求めている方が非常に多い。笑

こなしているトレーニングや何となくやっているサッカーボールを使った練習ではなくて、競技性を求めて技術のみでないところをVOICEに求めて来ている。

体験の申し込みの際にも少し話をしますが、お悩み相談になることもしばしばあります。

「何をしたら良いのかわからない。」

「頭の中が真っ白」

「何処にいったらいいのか?」

など、負のスパイラルに入るとこんな感じです。チームの指導者には求められるけど何も理解してないから適当にプレーして出来なかったときに注意されるけど、それ自体も意味を分からずに過ぎていく。笑

時間が経って試合が多くなれば、修正もできないままジュニア年代が終わっていく。

少しでもVOICEに興味ある方は体験におこしください。何か得るものは必ずあると思います。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


20210620_1612211014613522961617201-1280x960.jpg

2021年6月22日

VOICEでは、外部の選手向けにトレーニングを受けられるようスクールがあります。

止める、蹴る、運ぶ、外す、観るなど、当たり前のことを当たり前に行えるようになるために、何を観るのか?どこを狙うのか?など、ドリブルに特化したスクールでもパスに特化したスクールでもありません。

サッカーを理解させながら、何故?どうして?を納得してもらいながら自らアクションを起こせるようにさせることを指導の中心として行ってます。

いいドリブルの技術があっても使い方を知らない?とか、どこにいったらいいか?今何をするのか?など良くわからずにプレーしている選手が多い。

上手くならないのは、技術の問題なのか?頭の問題なのか?など、保護者と話をすると大体悩みは共通している。

トレーニングの時間ではなくて、強度の問題であったり、熱量の問題であったり色々なことがありますね。

何か共通する悩みがあれば一度体験ください。多少、解決されていくことが有るかもしれません。

レベルアップスクールは、VOICE主催大会なども個別で参加してトレーニングの確認もすることが可能です。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2021年6月21日

6月21日(月)17:30-19:00

昨日に引き続き知多フットボールセンターを利用してトレーニングさせてもらいました。

送迎の注意として、グランド横に路上駐車することについて協会のスタッフの方に注意を受けました。

送ってきて、そのまま留まる方は当然有料駐車場利用してもらっているが、帰りのみ送迎などの場合はどうしても近くで乗り降りするためにごったがえす。

次に使うチーム(今回はトレセン選考会)も路上での送迎のため混雑してしまいご迷惑をおかけしました。

送迎のためのルールも決めていかないといけない。

また、チームとしてのルールはバンドにて連絡します。よろしくお願いします。