スクール | MFC.VOICE - Page 27


2022年11月8日
左は、青森山田高校3年渡邊来依、右は渡邊星来コーチの渡邊兄弟。

先週、青森県高校サッカー選手権で青森山田高校が優勝して全国大会を決めた。

右サイドバックとしてスタメンの渡邊来依(らい)が挨拶に来てくれました。

お兄ちゃんの渡邊星来コーチは、来期海外プロを目指して準備してます。

今年は全国連覇を目指して頑張ってくれ!!

体はとても大きくなっていてゴツい!!笑

東邦高校・杉山(東海大学10番)、帝京可児高校・杉江、帝京長岡高校・佐竹、青森山田高校渡邊星来

そして、今年は青森山田高校渡邊来依と5年連続の高校サッカー選手権全国大会出場となりました。

OBが出場するので、毎年関東に観戦に行くのがとても楽しみです。今年も嫁さんと旅行ついでに楽しみたいと思います。

トレーニング最後に渡邊兄弟で1対1をやってましたね。

全国区のプレーヤーの迫力あるものが、兄弟だから負けられない意地のマッチアップでしたね。

セラ、ヨーロッパに来年は旅立つ準備してますので頑張ってもらいたい。

ライは、高校選手権優勝目指してその後はプロを目指して頑張ってほしい。

こんなに近くに素晴らしいOBがいるのだが、最近は当たり前の感覚になっている。笑

次に使用するジュニアユースの選手達も、渡邊兄弟のマッチアップをじっと見てましたね。

なかなかレアなものです。笑

うちの選手も高みを目指して頑張ってもらいたいね。



2022年11月7日

11月6日(日)松屋地所FF

代表決定戦:3年連続県大会出場!!

対中京JFC 4-1

VOICEも中京JFCもナカジツカップ愛知県大会に2年連続の出場していて、負けた方が連続出場が途絶える。

3年は春先まで人数が少なくてまともに試合も出来なかった学年。

夏前にやっと試合が出来る人数に到達して、そこからこの大会に向けた取り組みが始まった。

夏休みの遠征で名前と顔と性格的なものを私もやっと把握した記憶がある。笑

うちの選手はチビッ子ばかりで、相手は体つきもいいパワフルなチーム。

幸先よく先制したもののフリーにしてしまった瞬間、ミドルシュートを打たれて同点になって流れが戻された。

嫌な雰囲気となったが、あまり選手も動じてないみたいで、その後は後半スイッチが入った。

ジュンギの活躍もあり、引き離す、試合を決定するシュートを決めて県大会切符を手にしました。

3年連続3回目の県大会出場おめでとうございます。

この大会は、地区大会はガチンコでやって県大会は楽しくやる感じ。笑

しかし、地区で勝ち上がることでチームの立ち位置を確認するためには大切な大会です。

担当したしょうまコーチお疲れさまでした。

選手、保護者の方々県大会も頑張りましょう。

JAあいちの4年大会が終わったあとの試合でもあったが、嬉しいことに残ってU9を応援してくれる選手、保護者も沢山いてVOICEファミリーの温かさを感じましたね。

学年を越えてVOICEっ子を応援してもらえて指導者として勝つことも喜びだがそういった行動もとても嬉しく思います。ありがとうございます。



2022年10月31日

10月30日(日)多度アイリスパーク

毎年、この時期の名物大会の一つであるチビッ子ジャンボリー。

今年は、2年生大会のみ参加することにしました。

1回戦4-0、準決勝1-0、決勝1-0と見事無失点優勝することができました。

金メダルまで頂きました。ありがとうございます。

2年生は、少しずつ人数も増えてきて、特に弟が多くてやる気のある選手も多くいます。

コロナの影響もあり、キッズ年代の人数の確保が難しいなかこういった大会で優勝出来たのは自信にもなります。

日頃のトレーニングからモチベーションを保つためにも東海大会の出場権獲得は大きい。

3年のナカジツ地区代表決定戦にもこの学年から出場もあると思うし、これからの活動も忙しくなります。

しょうまコーチ、選手、保護者の方々優勝おめでとうございます。m(__)m



2022年10月26日

レベルアップスクール(1年~6年)

このスクールは、VOICE所属以外の選手がVOICEサッカーを学ぶスクールとして行っています。VOICEの選手も多く参加しています。

週1回コース:4000円、週2回コース:6000円

会場:元浜サッカー場、松屋地所FF共に人工芝のグランドにて行ってます。

サッカーの楽しい所である駆け引きを楽しめる選手育成をしていきます。

止める、蹴る、運ぶ、外す、観るをメインに技術と判断の所に対して指導していきます。

立ち位置や準備の所など優先順位があるなかで「基準」をもってプレーしてもらいます。

何となく適当にやっていても、何も積み上げはない。

そこの積み上げを出来るようにアプローチしていきます。

ここ最近、興味を持って問い合わせ、入部する方も多くなりありがとうございます。

キッズスクール(保育園児~3年)

VOICEサッカーの原点。当たり前のことを少しずつ伝えていきながらベースを作っていきます。

楽しい=勝つこと!!

負けて楽しいことはない。ということを伝えていきます。

トレーニングから、ボールを奪う!!ということからサッカーが始まるということを教えていきます。

ボールと自分のみというボールフィーリングを上げていくスクールは沢山ありますが、実践ではなかなか上手くいかないのは守備者が適当だからハイプレスになるとボールを奪われる。

試合に使えるためには、私は人と常にやらないと上達しない!!ということでスクールでもマーカー使ったコネコネドリブルはあまりやらせていない。

形作りは大切なことだが、それだけでは実戦で使うことはできない。

こちらのスクールも少しずつ人数も増えてきました。

特に、園児で年長さんは多くなりましたね。セラコーチの弟君もいるので、将来のモンスターになるのか?楽しみでもある。

3年、1年、年中さんがもっと増えてくれると嬉しいけどな。大募集中です。

育成スクール(3年~6年)

こちらは、VOICEの選手登録していく選手コース。

6年は、フジパン愛知県大会3位、県リーグ前期2位。

5年は、JA全農杯愛知県大会準優勝。

4年は、OKAYA愛知県大会優勝。

公式戦では、3学年共に愛知県ベスト4以上に来ている。

しかし、実力的にはまだまだベスト8前後かもしれない。

けど、何かが他と違うからこう言った成績があるのも事実。

昨年の現中1世代も全国大でベスト8やフットサル大会で全国優勝などもやれた。

6年16名:募集していません。

5年13名:若干名募集。(FP2名・GK1名募集)

4年19名:若干名募集。(FPは要相談・GK1名募集)

3年8名:まだまだ募集中。(FP5名、GK1名募集)

興味ある方は問い合わせください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2022年10月21日

10月20日(木)松屋地所FF

静岡の交流あるコンフィアンサ神田代表が選手4人連れてVOICEトレーニングを体験に来てくれました。

しまった!写真取り忘れた。m(__)m

VOICEは、コンフィアンサの主催大会のやらまいかの大会にも何度か参加してます。

こういった繋がりのなかで、トレーニングに興味があってくれたことは嬉しいことです。

トレーニングは、ポゼッションとハイプレスの中での技術の発揮。と、相手の逆を奪うことをやってもらいました。

狭いスペースでも、止める、蹴る、外すことができるのか?

背後を奪えるのか?逆を奪うパスorドリブルが意図的に行えるのか?

など、観ることも大切になってきます。

いつ観るのか?そこも大切です。

優先順位は?など、サッカーは多くの要素の中で判断をしなくてはいけない。

駆け引き?は、どうなのか?

常にベストの選択が出来たら負けない。サッカーは、イレギュラーの多いスポーツであり、その時にどうやってリカバリーするのか?

やり直すことも含めて決断が大切でもある。

さて、VOICEサッカーを初めて体験してどうだったか?慣れないボール回しされて、守備に終われていましたが、奪ったボールをすぐに奪われていてはいつまでも攻撃できません。

そこをこの日のトレーニングで学んでくれたと思います。

また、是非成長した姿を見せていただければと思います。

遠方からありがとうございます。m(__)m