スクール | MFC.VOICE - Page 2


2025年3月24日

3月22日(土)トヨタスポーツセンター陸上競技場

U9

対瀬戸SC  4-1

対FC名西  10-0

対碧南日進  11-0

対グランパスみよし 4-0

さすがのU9でしたね。しっかりと勝ちきっての全勝。

3月23日(日)トヨタスポーツセンター陸上競技場

U8

対FC東郷  4-0

対グランパスみよし  0-0

1位通過

決勝:準優勝

対バロンドール愛知  0-0 PK0-1

TM  対グランパス岡崎  2-0

2年はPK敗けで準優勝。よくがんばりました。



2025年3月24日

3月22日(土)フルーツパーク時之栖

静大主催大会にU7の引率にいってきました。

指揮はけいたコーチにやってもらいながら、普段のトレーニング成果と今後の課題を見ながら観戦しました。

公園(有料)の中にサッカーコートがあるという違和感あるけど環境はチビッ子にはいい。

予選:1位通過

あまり試合をすることがなかった世代でもあり、試合慣れは全くないのだがみんなが戦ってくれて1勝1引き分けでなんと!1位通過した。

とはいえ、3試合で2得点1失点とロースコア。

良く耐えながら1-0、1-1という厳しい試合をものにしました。

準決勝

対静大  0-1

3位決定戦

対磐田第一  1-2

4位にて今大会を終了しました。

すべての試合が一点差ということで、守備のところはボールに行ける所は誉めてあげないといけない。

得点を奪うということについては、これからの課題でもある。

まだ1年から2年に上がるところであり、これからのトレーニングでなんとでもなる。

水筒きれいに並んでいる。

遊びもサッカーも全力でこれからも頑張ってもらいたい。

マイクロバスでの移動もしっかりとやれたし少し遠方も行けそうだな。笑

帰りに記念写真。


2025年3月19日

3月26日水曜日

会場:東海市元浜サッカー場

9:00集合16:00解散となります。

対象:新6年、5年、4年

3月27日木曜日

会場:常滑市大曽公園

9:00集合17:00解散予定となります。

対象:新6年は、5年、4年

3月28日金曜日

会場:東海市元浜サッカー場

9:00-16:00解散となります。

対象:新6年、5年、4年、3年、2年

3日の開催となりますので、1日のみの参加でも受付します。

参加費:2000円当日をご持参ください。

申し込みはメールにてお願いします。

選手氏名、所属チーム、学年、保護者氏名、連絡先を教えてください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

対外試合や紅白戦などを行いながら指導していきます。

試合の合間にトレーニングも実施します。

必要なものは、参加費、サッカー用具一式、水分、お弁当などです。



2025年3月17日
予選組み合わせ
代表決定戦組み合わせ

ナカジツ地区予選は、この新U9は初めての公式戦のため全てフリー抽選です。

対亀崎SC

対東光FC

対大府FC

対愛知FC South

以上のリーグ編成となり、上位2チームが代表決定戦に進みます。

この学年はどこが強いのか?この1年でまた一気に変わるから面白い試合を期待してます。



2025年3月17日

3月16日(日)浜松雄踏総合公園G

U12

卒団前の最後の戦いであったが、まぁ勝つことでもなく、怪我なく色々な選手が入れ替わり出場して終われた。

この年代も全国各地に飛び回ってきたが、あとは卒団式当日を迎えるのみとなった。

U11

昨日からの取り組みと比べると、1プレーの強度は落ちる。ロストする原因は相手でもなく単純に自分である。

プレッシャーに負けるのか?意図のないバックパスで窮地に陥っていく。m(__)m

前進するための方法をもう少し伝授しなくては!

U10

ボールの動かし方は少しずつ良くなってきている。が、最後のフィニッシュに問題がある。

いい試合がやれても試合を決定的にする選手がまだまだいない。

後ろの選手の関わりが薄いのも問題なのかもしれない。分業制でないので、そこの所が整理されてくるともっと面白いプレーが生まれてくる。

U9

前日はナカジツ東海大会を優勝して気持ちよくこの日を迎え、狭いコートであるが、正確な止める、蹴る、運ぶなど他のチームとのレベル差があり優勝したのも当然であった。

決勝のドルトムントは、準決勝の試合を観たがいい戦いになると思ったが、一方的な展開で4-1での勝利。おめでとう。

U8

準決勝のサントス戦で負けてしまったが、その試合を少しみて相手のプレスに対して引っかけたり、プレー強度のある相手にまだまだ勝ちきれない。

止める技術がもう少しあったら違っているかも知れないね。

U12~U8まで今年も楽しませてもらいました。ありがとうございます。

番外編では、マイクロバスの鍵をインロックしてしまう。

選手に鍵渡して、運転席に鍵があってそのまま閉めてしまう。

業者が来て、ほんの3分で解錠に成功。すごかった。

さすがプロです。何とか総会にも間に合って事なきを得ました。