スクール | MFC.VOICE - Page 16


2023年12月18日

12月17日(日)かもめG

3位トーナメント:4位

この二日間で何を得て、何を学ぶことができたのか?そこが大切なことです。

キッズ年代は、試合の経験が多くないためこれからのVOICEの課題として来年からは1年~3年は、より多くの試合や招待試合に積極的に参加して試合経験もより多くしていく予定です。

トレーニングだけでは、相手の激しいプレーやプレスに対しても対応することが遅くなったりするのが課題としてあけられるため、キッズ年代に力を再度入れて行っていきます。

どれだけ違いがあったのか?感じてくれたらこの大会に出場した価値はあったと思います。

我々スタッフも課題を与えられたと思うので、今後のトレーニングから多くの刺激を与えていきますのでよろしくお願いします。m(__)m



2023年12月17日

12月16日(土)かもめG

対プレジールB 3-0

対カワイ体育 0-3

対リプコエンテ 2-2

1勝1敗1引き分けで得失点差により3位通過となりました。

今のU9の県内の立ち位置を知るという意味合いではこの順位は受け入れないといけない。

またしても、勝ちきれなかった。というのが本音でしょう。

最終戦も勝てばグループ2位という大事な一戦で引き分けてしまった。

ナカジツからまだそこまで時間も経っていないけど、今のチームとしての実力や我々の指導のやり方など再度検討しないといけないことの課題を沢山もらった予選でもあった。

まだ育成年代とはいえ、あと少しでU10となり春にはOKAYAカップの地区予選が始まります。

甘えている自分達に対してのどこまで向き合うことが出来てくるのか?

戦う集団に変貌させるために、少しずつまた積み上げていきましょう。

3位トーナメントとなりますが、優勝目指して頑張ろう!!

寒いなかお疲れさまでした。風邪ひくなよ!!



2023年12月4日

12月3日(日)長久手スポーツの杜G

対豊田北JFC 0-0

対アトレティコ 2-0

対Wing FC 1-0

対小泉SSC 4-0

この大会を通して失点しなかったことは成長なのかもしれない。

が、もっと前にゴールを目指すことができたのか?

VOICEとして、ボールを奪いきってからのダイナミックな攻撃、崩しなどは見せることができたのか?

まだまだこれからの学年だけど、そろそろやらないといけないよ。

ボールを保持できても、攻撃的な保持でなくてただ動かすだけや意図のない預けるボールなら相手も怖くないからね。

まだまだ成長する年代なので、今後に期待しています。お疲れさまでした。



2023年12月4日

12月2日(土)春日井インターフットサルG

予選

対CG知多SCJr 2-1 勝ち

対ゴラッソゴール一宮 2-0

予選1位にて通過しました。日頃の成果は発揮できたのか?

12月3日(日)春日井インターフットサルG

対ISS FC 0-6

対FCアロンザ 0-1

1位順位リーグでは勝つことは出来なかったが、それが今の現状ということが判ったことが大きい。

何を今後していくのか?自分に足りないもの。ぎゃくに相手に通用していたものなど見えたのではないかな?

結果は結果として、強豪チームが沢山集まっていた大会のなかで、これからももっと成長していきましょう。



2023年11月30日

12月25日(月)東海市元浜サッカー場

対象:U12.U11

12月27日(水)東海市元浜サッカー場

対象:U11.10.9

12月28日(木)東海市元浜サッカー場

対象:U11.10.9

1月4日(木)松屋地所FF

対象:U12.U11.10

1月5日(金)東海市元浜サッカー場

対象:U12.U11.10

1月8日(祝)東海市元浜サッカー場

対象:U11.10

費用:1日2000円

試合を中心に行います。

9:00集合17:00解散を基本とします。

※途中からの参加や途中早退なども可能です。

4日の松屋地所のみ10:00集合15:45解散とします。

希望者はメールに選手氏名、保護者氏名、連絡先、学年、所属チームをお知らせください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで