スクール | MFC.VOICE


2025年5月1日

4月29日東海市元浜サッカー場

U10

予選:1位通過

対フェルボール愛知B  1-0

対尾張FC  1-1

準決勝

対フェルボール愛知  0-3

3位決定戦

対尾張FCA  1-0

東尾張の強豪フェルボール愛知と西尾張のOKAYA代表の尾張FCとガチンコ勝負できたのは収穫。主力が抜けていたこともあり、VOICEとしては戦力アップが出来る状態なので勝ち負けよりもこの経験が次に生きる。

この年代はキャラクターはいるので、あとは共有させていくだけ。

まずは地区代表を確実にして県大会で上を目指してもらいたい。

U8

予選

対CG知多SCJr  1-5

対FCベルテックス  3-1

1勝1敗で勝ち点3で並んで得失点差で3位となる。

楽しく真剣にやれたか?

準決勝

対FCベルテックス  2-3

3位決定戦

対FCアロンザ  0-1

決勝トーナメントは全て接戦を負けて2敗となりました。

まだまだやるべきことも沢山あり、厳しいゲームをやるなかで研ぎ澄まされていくこともあるので、これから沢山試合をやっていきましょう。



2025年4月10日

入学式や入園式も終わり新学年となり、気持ちも新たに学校生活が始まってくる。

新しいクラスメイトや担任の先生など刺激がある生活のスタート。

VOICEは余り新学年というスタート位置は設けてないので途中から加入してくる選手のタイミングはバラバラ。

しかし、公式戦はこの4月から始まり県リーグは5年連続の参加となる。前期はシードの関係もありどこも必死。どこまで行けるのか?楽しみ。

今年は3ブロックに分かれたことで試合数は減少したが、4月は日程、会場出したけど他のチームと合わずに消化0になった。

今年は24チームに2枠増加したが、目標は半分以内に出来れば8位までには入りたい。

フジパンカップ地区予選は県大会に2枠である。全日は県リーグのためこの予選はしっかりと突破したいね。

トップチームは、ここ最近6年の底上げのため5年はメンバーに入れずにやって来ている。

ここに入り込む5年が出てくるととても刺激を与えてくれそうな気もする。

JA全農杯は、勝っていけば県大会⇒東海大会⇒全国大会とある。

過去2度の全国大会を経験して、そこに行くためにはグループはもちろん個人の駆け引きができる選手を増やさないといけない。

VOICEとしての崩し方や守備の強度は必須です。

守備の所がまだまだ軽いので、GW期間でしっかりと準備してまずは県大会出場を目指す。

OKAYAカップに向けては、中心ラインがしっかりとしているのである程度の計算は出来る。

タレントはいるので、あとは情報の共有をして戦って行けば愛知県でも良いところまで行けそうな感じもある。

新体制となり、トレーニングの雰囲気は少しずつ変わってきている。

やることやれば負けない。

準備のところをしっかりとして、大会やTMなどでグループやメンバー構成など見ながらやっていく。

5年、6年の育成選手

6年は攻撃に関しては面白くなってきた。センターからでもサイドからでも展開できるようになってきた。どこからでもシュートが打てるチームに変わってきた。

5年はプレーの共通理解やプレースピードがもっと上がってきたら面白くなる。

あとはフィニッシュの課題はまだまだあるけどね。

4年は凄く成長した年代でもある。プレーの理解度も上がってきた。はまったら面白い。

あとは学ぶ吸収力もあり、少しずつ主体性も出始めている。

スクールのところは、長田、郷地、矢野コーチを中心に活気のある声かけで動きのある指導をしてくれている。

一緒になってプレーしたり、声かけが上手く選手を乗せていく雰囲気は抜群。

色々なことを経験して刺激を沢山受けている。

特に園児クラスは、徐々に多くなってきていて活気のあるスクールになり始めている。

この4月、5月でまた多くの選手が体験に来てくれることでしょう。楽しみでもあります。

キッズが活気あるものになると、自然に育成クラスにも影響し人数も質も高くなる。

他のチームからの移籍なども出てくるので更に刺激となり活気がある。

最近では、地元の選手が増えてきた印象で遠方や県外の選手もいるが東海市、大府市、知多市などの選手が増えてきている。

6年が23人が卒団し一旦人数も落ち込みましたが、新たに加入してきた選手もいてこの二ヶ月で各カテゴリー増えてカバーしてきた。

まだまだ体験の申し込みや新規加入もあるので、この勢いを成果に結びつけていく。

興味ある方は問い合わせください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

090-2573-8637  磯部まで



2025年4月8日

4月5日~6日南知多町民会館、美浜運動公園

U10:9の2カテゴリーにて行われました。

U10:1位通過

対トヨタSSS  14-0

対東員SC 5-1

U9:予選1位通過

対安城モンキーズ  4-1

対大府FC  1-1

決勝トーナメント

総合:2位

U10は、止める技術、判断の所が良くなってきているので、安定した試合が出来るようになっている。

あとは、試合を決定的にするフィニッシュのところを改善してどこからでも得点出来るようになれば愛知県の上位も見えてくる。

U9:準優勝

U9の選手は、まだまだ荒いプレーが多く精度が低いのでボールを失ったり、自ら引っ掛けたりパスミスしたり様々。

色々なポジションを今取り組んで、やれることを増やしていくことをしている。

怪我で長期離脱している選手もいるなかで、戦力としては落ちてしまったが、逆にチャンスは沢山あるのも事実。

何ができて何が出来ないのか?

やるべきことは何なのか?など、少しずつ修正や積み上げをしてナカジツ愛知県大会優勝を目標に取り組んで行きたい。

今年も県内外から集まっていただきありがとうございます。

最終日は雨天のため時間を変更しましたが、各チームの方々のご協力で無事終了することが出来ました。

また、準備、片付けなどのご協力もありがとうございます。

格式のない大会としてここまで大会を行ってきました。

今後も選手たちに場の提供と刺激を少しでも与えられる大会にしていきます。

次回はサマー大会を行いますのでよろしくお願いします。



2025年3月25日

3月26日(水)元浜サッカー場

9:00集合17:00解散予定

対象:新6年、5年、4年(5年のチームで行う)

会場:常滑市大曽公園

9:00集合16:00解散

対象:新6年、5年、4年(5年のチームで行う)

3月28日(金)元浜サッカー場

9:00集合、16:00解散

対象:新6年、5年、4年、3年

参加費:1日2000円

今年は募集が遅かったにも関わらず多くの方々が申し込みを頂きありがとうございます。

地区内、愛知県内、愛知県外の方が参加くれるので楽しみにしてます。

VOICEのサッカーを少しでも体験して刺激を受けてくれたら幸いです。

定員制としていませんので、まだまだ間に合います。

興味ある方は是非参加よろしくお願いします。m(__)m

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

選手氏名、新学年、所属チーム、保護者氏名、連絡先を明記してメールにて申し込みをお願いします。



2025年3月24日

3月20日(祝)松屋地所FF

対三日月倶楽部  1-0

対新川  3-0

対NP FC  7-0

対FC.Himawari  1-1

普段対戦しない各地域のチームと対戦しました。

全勝とはならなかったが、狭いコートで走り回って頑張ってくれました。