スクール | MFC.VOICE


2025年11月23日

新人戦愛知県大会組み合わせ

この大会は愛知県大会のみのため東海大会などには繋がっていない。

私は、昔のように地区予選なしで県下一斉トーナメントにした方が面白い。と思っている。

このやり方は運営は大変だけど懐かしい。

今は地区予選勝ち上がらないと県大会に出場することはないので、開催期間は5日もあれば1回戦〜決勝までやれてしまう。

今大会は、FCヴェルダン、クレバーフットを筆頭にTRY愛知、フェルボール愛知の4強を筆頭に展開されていくだろう。

VOICEは、初戦でラランジャ豊川と対戦します。どっちが勝ってもおかしくない好ゲームになるでしょう。

フジパンカップ愛知県大会の先輩達のリベンジを果たしたいと思います。

勝っても東海スポーツ対クレバーフットの勝者となります。

勝ち上がっても強豪とばかり対戦となるので、どこまで現在の力でいけるのか?も楽しみ。

選手からは、フェルボール愛知との対戦を熱望された。

何故か?

今までこの年代が出場してきた県大会全てフェルボール愛知にやられているので、今度こそは!!って思っているようだ。

しかし、そこの対戦にたどり着くには決勝まで行かないと対戦も出来ない。m(__)m

ナカジツカップ愛知県大会組み合わせ

この大会は昨年まで緩いイベントになっていて、参加してきたチームからは不評の大会でもあった。

地区予選はガチンコで盛り上がるのに、県大会に出場するとノーコーチング?という指導者はその場にいても指揮は女子サッカー部の生徒が監督をしていた。

何故か?今年からガチンコの大会として正式に行われる。

公式戦も段々と低年齢化してきて、ここで勝つことを目標とするなら2年や1年である程度教え込まなくてはいけなくなり、キッズ年代の所での指導も変化してくる。

しかし、勝つための方法論や戦略を伝えたり勝つことだけに拘ることはさせたくはない。

まだまだ育成年代なので、やることやらせて勝てれば良い。

負けても、そこから課題も見つかるし同年代の勢力図も見えてくる。

主催大会をしたり、招待大会で対戦してやられたチームが沢山この県大会に出場している。

富士松FC、フェルボール愛知、ゴラッソゴール一宮、ラランジャ豊川、81FC刈谷、ジョイアFCなどは強いと思う。

まだ名古屋地区代表決定戦が24日に決定しますが、同じ組に名古屋第1代表がはいるため厳しいグループだと思う。

名古屋地区もFC シリウスや八事FCなど街クラブの強豪チームもゴロゴロいます。

うちの3年も頑張れる学年たが、愛知県大会基準で考えると現時点で上位ということはない。

この大会を通じて、今のチームの立ち位置ややれること、やれないことが課題として見つかればそれでいい。

逆に、何が他に比べて長けているのか?など、そこも興味がある。

まだグランバス系はこの大会には出てなくて、街クラブでも尾西FCなど大会にはトップチームは参加していないチームは他にもまだまだある。

そう考えると、この愛知県大会で勝ってもまだまだ他にも多くのチームがあるのでやることだらけ。



2025年11月17日

11月16日(日)半田北部G

U9:3位

対つつじケ丘FC  勝ち

対名古屋ブルドックス  負け

対大安FC  勝ち

3位決定戦

対ハピネス  勝ち

この日は、知多リーグU10があり主力2名がいない状態。

人数もいる学年なので、その分誰かが主役となってくれたのでは?

接戦を勝ちきれないのはまだまだ弱さはあるけど、まだ3年。

ナカジツ県大会では一つでも上に行けるように頑張ろう。

U8:優勝

初めての優勝🏆?

対ハピネス  勝ち

対KSC  勝ち

対ブリーザ神戸  勝ち

対大安FC  引き分け

最後は得失点差で何とか優勝しました。この学年は初めての優勝じゃないかな?

人数もとても多くなり、この1年で爆増した学年でもある。

これからの成長も楽しみであり、優勝したり勝つことで自信にも繋がります。

週末はどちらも大会で、忙がしい週末だったと思います。

土曜日は悔しい準優勝。日曜日は嬉しい優勝と次の大会も勝てるように日頃のトレーニングから頑張ってください。



2025年11月16日

1月15日(土)松屋地所FF天然芝

U9大会

U9:3位

優勝:CG知多SCJr

準優勝:FCセントレア

3位:VOICE

U8大会

U8:準優勝

U8大会

優勝:CG知多SCJr

準優勝:VOICE

3位:つつじケ丘FC

今年も大会を開催することができました。

昨年に引き続き松屋地所FF にてU9.8にて16チームを集めて熱戦を繰り広げました。

I DENTAL  CLINIC 院長先生もプレゼンターとして参加していただきありがとうございます。

先日の歯科講習会もありがとうございます。

お金を出すだけのスポンサーをするのでもなく、子どもたちに色々な講習会のなかで情報を提供し子どもたちにも1人1人に参加賞もありがとうございます。

これからも引き続きチームのサポートよろしくお願いします。m(__)m



2025年11月12日

今年も冬休みを利用したウィンターキャンプを実施します。

12月24日(水)東浦みどり浜G

対象:U12、U11、U10

※この日はカターレ富山スーパークラスU10参加決定

12月25日(木)東浦みどり浜G

対象:U12、U11、U10

※この日はカターレ富山スーパークラスU10参加決定

1月4日(日)東海市元浜サッカー場

対象:U12、U11、U10

1月6日(火)東海市元浜サッカー場

対象:U12、U10

以上の4日間にて行ないます。

ゲームを中心に技術、戦術の所を教えていきます。

1回参加費:2000円

VOICE の選手と一緒にプレーして刺激を受けることも可能です。

頭の整理など駆け引きも伝えていきます。

問い合わせも:09025738637  磯部まで

申し込み:mfcvoice@yahoo.co.jp

選手氏名、学年、ポジション、所属先チーム、保護者氏名!連絡先携帯番号を記載してメールにて申し込みお願いします。

※複数の日程での申し込み大丈夫です。



2025年11月9日

11月8日(土)半田北部G

地区1次予選を1位突破してから結構時間が経っているから代表決定戦という意識は高かったかな?

代表決定戦

対HAPPINESS   1-1  延長2-0  トータル3-1勝ち

試合開始に私は間に合わず、会場に到着したらキックオフしてた。m(__)m

なので、ベンチに入らず外から見てました。

前半はハピネスの選手がアグレッシブに前に圧をかけてきて押されて防戦ばかり。

特に、雨天の影響で滑ってくるグランドに対していつものパフォーマンスができずにいた。

気になったのは、その時の選手の距離感の遠さが選手の選択肢を少なくしていた。

そのなかで先制をされて、私の見ている側では大盛り上がり。

後半は一進一退でしたが、次第に相手が走れなくなってきて押し込んだりする場面が多くなっていく。

抜け出してトキがゴール!!って思ったらオフサイド。

時間のみが過ぎていき嫌な感覚になったが、その後PKを獲得して同点として落ち着きを取り戻した。

押せ押せになったが仕留めきれずに後半終了となり、延長に突入することになる。

PKにすぐになるなら、敗退もあったかもしれないが、延長前も押し込んでいたので、時間の問題かな?って外から見てました。

その通りの展開で勝ち越して、最後にダメ押し点となり地区の代表となりました。

観客席の保護者の声援が大きすぎて、反対側にいたので良く聞こえてきましたよ。

傘が上下に揺れて試合終了と同時に揺れてましたね。笑

この学年もナカジツ県大会出場となり、さぁどこまで行けるのか?

トレーニングから新たなモチベーションもってやれるね。頑張ろう。

応援いただいた保護者の方々雨のなかありがとうございます。

選手たちの育成で成果が見れたのは嬉しく思いました。今後もよろしくお願いします。