JY | MFC.VOICE


2025年6月14日

2026年度の新中1を対象とした練習会を開催します。

7月2日(水)松屋地所FF  18:00-19:30

7月9日(水)松屋地所FF  18:00-19:30

8月9日(水)松屋地所FF  18:00-19:30

参加費:1回1000円

参加希望者はInstagramから申し込みください。

voicefc_jy2023

以上のInstagramより申し込みお待ちしてます。

U15リーグ4部スタートで今年は3部昇格目標に頑張っています。

U15クラブユースは、決勝トーナメント出場しましたが、1回戦にて敗退。

U13リーグは3部に昇格し2部昇格を目指して頑張ります。

部員数:68人在籍

U15:16人

U14:25人

U13:27人

代表:磯部 友也 MFC.VOICEジュニア監督

U15監督:長田 航平

グランパスみよしU15監督を経てVOICEジュニアユース設立と同時に就任。A級ライセンス

U15コーチ:郷地 拓也

グランパススクールにて指導し街クラブを経て2月より就任。B級ライセンス

U15GKコーチ:山川 陸

現役の大学プレーヤー。名東クラブ、日本福祉大にてプレー。

サポートコーチ:大嶽コーチ、矢野コーチ(ジュニアコーチ)他

J下部、関東、関西、北信越、東海地域の強豪チームや交流チームと多くの試合を行ってます。

トレーニングは、平日週3回、土日は不定期。

トレーニングは、全て人工芝にて行ってます。

※元浜サッカー場、松屋地所FFなど。

指導者もグランパスで長年指導してきたA.B級を保持した指導者で行ってます。

強い気持ちを持ち、ここでやりたい!!っていう選手を募集してます。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2025年5月4日

4月から1次予選を突破して、2次予選を戦ってます。

1次予選

1位通過しました。

2次予選

2位通過しました。

VOICEジュニアユースを設立して3年目の今年やっと3学年が揃った年。

U15トップチームとして、東海大会を目指す!とU13の時に目標を決めて、レベルは高くないチームであったけど、それぞれが努力しここまできました。

今日は、引き分け以上で決勝トーナメント進出を決めるが、なかなか難しいコンディションでもあり耐えて、後半に決勝ゴールとなりました。

この結果により、愛知県大会のBEST32進出となりました。

VOICEジュニアユースとしては初めてのステージとなります。

さぁ、ここまできたら挑戦者としてどこまで行けるのか?楽しみにしています。



2025年4月19日

予選’1位通過

対ジョイフット  8-0

前節で豪雨のなか名古屋98と引き分けて最終節に勝ち点3と得失点差勝負となりました。

今日はゴールを多く奪うことができて1位通過となりました。

2次リーグも強豪相手になりますが、そこでも1位通過してトーナメントに進みましょう。

東海大会という、ジュニアユース初となるステージに向けてまたトレーニングから積み上げていきましょう。

2次リーグ

対フェルボールテクニコ

対VIDA FC ホッツ

との3チームリーグとなります。上位2チームが決勝トーナメントに進出となります。



2025年4月13日

4月13日(日)テラスポ鶴舞

対名古屋98  1-1

前半、勢いのなかでゴールに近づき攻撃するもこの日の雨はひどくて水溜まりで思うようなサッカーができない。

フィジカルは相手の方が体は大きくてパワーだと勝てない。

戦略とサッカーの質で勝負したいところだが、やはりこの雨で結局試合終了まで雨量は変わらず可愛そうな天候でした。

前半先制に成功して流れはあったが、追加点が奪えない。

お互いに蹴りあって弾き返しての連続で事故待ち得点や失点で流れも変わりそう。

後半も同じ展開は変わらず、お互いに前への長いボールで弾き返しての連続。

仕方ないけど、得点の確率は高くない試合でしたが、後半に失点。

得点したパターンの逆バージョンで失点。

試合間際には危ない場面もあったが、1-1の引き分けに終わった。

お互いに勝てば一位通過がほぼ確定する試合で引き分けのため残りの試合で得失点差となる。

VOICE:1勝1引き分け+7 最終戦ジョイフット

名古屋98:1勝1引き分け+2 最終戦エスポルチ名古屋

最後まで何が起こるのか?わかりませんが、現時点で5得点の差があり優位なのは間違いない。

私は、ジュニアの試合が中止となったので観戦に訪れてトップチームの試合を観ることにした。

当たり前のことだが、VOICEジュア出身の選手の成長が多く見られた。

ジュニアユースのトップチームは、まずはこの大会で東海大会に出場することを目標にトレーニングにも取り組んできた。

目標に向けて頑張ってもらいたい。

会場では、久々に会う指導者などもいて少し話もすることができました。

今後の展開も含めて、やることやらないといけないな。って思いましたね。



2025年4月8日

3月から開幕したU15リーグも4部にて参加している。

やっとこの学年で3学年が揃うので、今年から一つずつステップアップして昇格を目指して行きます。

開幕から順調に勝ち点を積み上げています。

対愛知FC一宮B  3-0

対FC武豊  2-0

対クレバーフット  4-1

対にしおスポーツアカデミー  16-0

現在4試合を消化して4勝、得失点差+24となってます。

現在消化試合の関係で暫定3位となってます。

春日井セントラル、Happiness、フェルボールテクニコBが上位となっているので、昇格争いはこの3チームから勝ち点奪った所が昇格になると思います。

クラブユースも始まってくるので、併用しながらの消化になっていくと思います。

クラブユースでは、VOICE初の東海大会出場を願っています。

愛知県の4部リーグから東海大会出場したら凄いことだと思うので、怪我の選手もいるなかでコンディションを整えて頑張りましょう。

クラブユース1次予選

対エスポルチ名古屋  7-0

残り2試合、名古屋98、ジョイフットとなりました。頑張りましょう。