2月18日(日)東海市元浜サッカー場
昨日の予選を一位通過して決勝トーナメントとなります。
準決勝
対大府若草SSS 11-0
決勝:優勝
対CG知多SCJr 1-0


ここ最近、出る大会全て優勝!って、結果も成果も伴っている学年。
仕上がりが今になって完成形に近づいたということか?
安定した試合運びなどジュニア年代の最後の集大成としてMUFカップ愛知県大会がもうすぐ終了します。
しっかりと優勝を勝ち取ってジュニア年代を閉めたいと思います。
優勝!!おめでとう。
2月18日(日)東海市元浜サッカー場
昨日の予選を一位通過して決勝トーナメントとなります。
準決勝
対大府若草SSS 11-0
決勝:優勝
対CG知多SCJr 1-0


ここ最近、出る大会全て優勝!って、結果も成果も伴っている学年。
仕上がりが今になって完成形に近づいたということか?
安定した試合運びなどジュニア年代の最後の集大成としてMUFカップ愛知県大会がもうすぐ終了します。
しっかりと優勝を勝ち取ってジュニア年代を閉めたいと思います。
優勝!!おめでとう。
2月17日(土)ボスコヴィラG


Aチーム
対ONCE 勝ち
対バスドゥーロ 勝ち
対新田南 勝ち
Bチーム
対RESC 負け
対岸和田北斗 勝ち
対デラサル 勝ち
全農杯東海大会に向けて最終調整に入ってきました。
18日(日)には、三重県、岐阜県代表が決まります。
どこが勝ち上がるのか?楽しみにしてます。
三重県は、大山田やSAKAEが本命かな?
岐阜県は、K-GP、オリベと城西などが上がってくるかな?
など、交流チームで東海大会で会えるといいけどね。
残るは静岡県!!
ガウーショ、サルファス、エスパルスなど強豪ばかりの静岡県代表はどこなのか?
どちらにしても、最低2つ勝って全国大会出場権を獲得して、最後に東海大会優勝を目指して3つとも勝って全国大会出場権を獲得したい。
JA全農杯東海大会は直近4年間で三度目の出場で、現中2が全国大会出場、昨年は豪雨の中で初戦敗退。今年は!!
相性は悪くないこの大会なので、初の東海チャンピオン目指してやっていきたい。
怪我なく、順調に調整やれているのであと少しがんばりましょう。
2月17日(土)曙G
U10
5-7.4-2.3-3
U9
0-1.0-4.1-1

交流チームのラランジャ豊川とTMしてきました。
U10は、日曜日予定の知多リーグ準決勝に向けての調整試合を行いました。
U9も来期に向けて個々の所で何がやれるのか?
組み合わせなどによってやれること、やれないことなどあるけど成果と課題が多く見られたらそれでいい。
伸び代しかないこの年代は一気に成長するので、そこも楽しみにしてます。

会場:伊勢フットボールヴィレッジ
フレスカ神戸の主催大会に参加してきました。
この日は、知多半島カップU12も開催されていて6年+5年一部を二つに分けて行いました。
対山室山 8-0
対フォルテ 1-1
TM
対フレスカ神戸 2-0
対鈴鹿ポイントゲッターズ 5-1
ギリギリの人数で参加したので、1人が2試合目の途中にアクシデントで肉離れして離脱しその後を7人でやらなくては行けない状態となったが、負けることなく1位通過を果たした。
対戦してくれたチームには申し訳なかったのですが、TM含めて4試合をして終了しました。
知多半島カップ予選
会場:元浜サッカー場
対加木屋2000 4-1
対河和JFC 4-1
予選一位通過して決勝トーナメント進出しました。
6年と一部5年の組み合わせながら見事決勝トーナメント進出となりました。
決勝トーナメントは主力組で優勝目指して頑張ってもらいたい。
決勝は、地元ケーブルテレビ中継もあるとのことなので、しっかりとVOICEサッカーを見せてください。
伊勢組もしっかりとやるべきことやって成長に繋げてもらいたいと思います。