情報 | MFC.VOICE - Page 6


2025年11月6日

VOICE のスポンサーである歯医者さん

I DENTAL  CLINIC (井上院長)

もう何年も前からチームを支えてきてくれている。

歯とスポーツに関して興味を持って、水のことや呼吸のことなど選手も毎年講習会を開いてもらって知識を積み上げてもらっている。

選手、保護者も総勢80人くらい受講してくれました。

鈴木さんの講習では、おもちゃを使って選手も楽しく実践し呼吸や舌の使い方など楽しくやってました。

おもちゃを咥えてます。笑

その後は、井上院長による講義となります。

井上院長は、世界中を飛び回って講演や講習会など虫歯にならないための予防歯科など最新の情報など常に発信してくれます。

井上先生は、歯科医師会でも副委員長歴任しYouTuberであり、トライアスロンにも出場したり幅広い活動してます。

顎の発達と歯との関係なども聞きました。知らないことたくさんあります。

呼吸についても、どうしていくのか?など来週の大会に来てくれるのでしっかりとパフォーマンスしてくださいね。m(__)m

毎年講習会をありがとうございます。

VOICE では、このようにスポンサーと協力してパフォーマンスの向上に役立ててもらいながら、お互いの信頼関係を築くことをしています。

子供たちのために

多くの人に支えてもらっていることを感謝し、結果で成果で恩返しできるといいね。



2025年11月4日

あれから一年が過ぎました。

今年はどんなドラマが待ち構えているのか?

初戦は、刈谷SCとの対戦に決まりました。

2回戦からは、県リーグ勢との対戦も可能性が高く、どこまで上り詰めることが出きるのか?

まずは、初日をしっかり勝ちきってベスト16に進出しましょう。

県リーグのチームが必ず勝ち上がるのでもなく、1発トーナメントは何が起こるのか分からない。

昨年もアロンザが初戦で連覇を逃したり、勝ち上がると県リーグ勢との対戦と思っていたら痩けてしまったり、先が読めないのもこの全日県大会。

今年は、上位10チームくらいはどこでもチャンスはある大会だと思うので、そこにまだVOICE もギリギリ入ってない。笑

しかし、虎視眈々と2連覇を目指して一戦必勝で粘り強く戦いたいと思います。

この舞台に再度立てるように、気持ちもしっかり持っていきます。

今週のコンディション調整から体も心もひとつにして本番を迎えたいと思います。



2025年11月4日

11月3日(月)J-Green堺

U11:総合5位

予選:2位通過

対AVANTI 堺  勝ち

対SONHO川西  負け

準々決勝

対フェルボール愛知  負け

敗者準決勝

対AVANTI 茨木  勝ち

敗者決勝

対フェルボール愛知  勝ち

最終日にゲンキも合流して、さぁ!!と行きたいところだが、疲労も怪我も出てきて総動員。

やれる選手でやりくりしていくが、この遠征で頑張れた選手は何人もいて、チームとしては全体の底上げになった。

U10:総合

予選:3位通過

対ヴィッセル神戸  負け

対WARAGOMA  負け

初戦がヴィッセル神戸との対戦。まさか?の先制!!

その後もボールを動かしながら、相手を見て駆け引きして面白かった。が、相手のドリブルでゴール前で入れ替わって失点。勿体なかった。

下位トーナメント:優勝

準決勝

対レイSC  勝ち

決勝

対大阪市ジュネッス  勝ち

試合前のミーティングで根本の所の話をして、形ではなく本質の所で基準の話をしました。

聞いている選手とフワッとしている選手では言葉の響きが違うからね。

新加入の選手もヴィッセル神戸や関西の強豪チーム、または長距離移動など新たな体験してくれました。これからの活躍に期待してます。



2025年11月4日

11月2日(日),J-Green堺

U12:総合3位

予選:2位通過

対AVANTI 茨木  勝ち

対里東FC   負け

準々決勝

対デラサル  勝ち

準決勝

対AZR  負け

3位決定戦

対里東FC   勝ち

もう少し頑張れば勝てるけど、少しサボると負ける。 そんな僅かな差が勝敗を分ける。

ギリギリの所なのだが、トップチームとしては素晴らしい強度のなかで目線も上げられて、来週に向けて仕上がって来ました。

あたは、コンディション整えるだけ。

U11

総合:5位

予選:1位通過

対大阪市ジュネッス  勝ち

対ISSFC   引き分け

準々決勝

対大虫FC  負け

敗者準決勝

対舞鶴南  勝ち

敗者決勝

対ISSFC   勝ち

まだまだ精度に対して拘りもなく、何となくこの辺りでいいかな?という感じのパスやシュート。

一瞬の所で出られなかったり、寄せが甘かったりまだまだやることだらけ。そこが伸び代。



2025年11月4日

11月1日(土)J-Green堺

U12:総合4位

予選:1位通過

対FCオンセ  勝ち

対西宮SS   勝ち

準々決勝

対大阪リスペクト  勝ち

準決勝

対AVANTI 茨木  負け

3位決定戦

対スフォンダーレ 負け

全日愛知県大会に向けて最終調整と最後の確認と覚悟を決める遠征。

どうしようか?

私のこれまでの感情や選手の成長など色々と整理しながら、やることやった選手の評価とバランスで覚悟を決めました。

U11:総合3位

予選:1位通過

対長岡京SS  引き分け

対西宮SC  勝ち

準々決勝

対レイSC  勝ち

準決勝

対大山崎  負け

3位決定戦

対AZR 勝ち

課題の多い中ですが、まだチームとしての情報共有が少ない。

プレーの事前準備の所が頭も体の方向など少しの所で変わってくる。

遠征初日は、まずまずといった所で終了。