情報 | MFC.VOICE - Page 6


2025年8月4日

VOICEを卒団して顔を出してくれたOB。

福島から帰省した二人。

先日、福島でVOICE対JFAアカデミー福島と対戦させてもらった。

結果は・・・。やられました。m(__)m

今回はお盆過ぎまで長期休みみたいだな。

こっちでやりたいこと。会いたい人などやりたいことやってまた福島で頑張れ。

U15名古屋グランパス9番

日本クラブユース全国大会を前に挨拶に来てくれた。

昨年は、フェルボール野村、名古屋FCイースト櫨、吉澤、佐藤、山田、グランパス山口が全国大会に出場した。

グランパスのみ観戦できなかった。

今年は末永が出場するため今年も北海道に行く!

ジュニアユースで活躍するOBの応援もしてあげよう。

来年はVOICEが行けますように!!

帰省してきたOBも元気な顔を見せに会いに来てくれな!m(__)m

次の進路も聞けて安心しました。自分の夢を叶えてくれよ。

たまたま、同じ日に同じタイミングで来てくれて嬉しかったな。

近況も聞けたし、もがいている選手もいてこれもいい経験。



2025年8月4日

最後の体験会

8月6日(水)松屋地所FF18:00-19:30に実施予定

一般セレクション

9月3日(水)松屋地所FF18:00-19:30

9月10日(水)松屋地所FF18:00-19:30

どちらかにて申し込みとなります。

※違う曜日で希望する方は別途相談となります。

基本26人(うちGK2人)の予定です。

VOICE育成選手、レベルアップスクールの選手を第1に枠を確保します。

次に練習会などの参加者で内定者を確保します。

その後に一般セレクションにて残り枠を確保します。

VOICEでの活動を第1優先の選手は比較的入りやすいです。笑

トレーニングは、全て人工芝ピッチで行います。

指導者はプロコーチにてGKコーチも在籍。

試合もJクラブや強豪チームとも行います。

名古屋グランパス、RB大宮、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ、浦和レッズ、横浜FC、ジュビロ磐田、エスパルス、ザスパクサツ群馬、長野パルセイロ、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津、ツエーゲン金沢、水戸ホーリーホック、JFAアカデミー福島などLAVIDAなどの強豪街クラブも対戦させてもらいました。

まだ創部間もないので3部や4部のカテゴリーとなりますが、春のクラブユースも決勝トーナメントまで勝ち上がることができました。

LLMも今年から初の参加で2部スタートですが、2部上位2チームに確定して決勝トーナメント進出するなど力もつけてきました。

トレーニング時間も18:00-19:30として、学業の時間や睡眠なども確保します。

進路も個人面談を実施して、すべての選手の意向に沿えるように努力していきます。

選ばれるクラブとして魅力ある育成や環境を提供できるように努力していきます。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2025年8月4日

8月4日(日)美浜運動公園

午前中はデスピ交流戦にてU9.8.7試合をしてもらいました。

暑いなか、慣れない宿泊、寝不足?など様々な条件のなか行われました。

交流戦は、午前中で終了し昼ごはんは南知多グリーンバレイでBBQです。

保護者も協力してくれて、子供30、大人30にて多くの方々が参加してくれました。

急遽、保護者も参加OKとしましたが、参加してもらって色々と話も出来ていい時間となりました。

楽しく終了しました。

子供たちもプールやアスレチックなど遊びも出来て体を一杯動かして疲れたことでしょう。

今日の眠りはそうとう深いことでしょう。笑

合宿で泣き出す選手もなく、私も関わりの少ないスクール生ですが、「監督!」って認識してもらえてるようで。m(__)m

1年も可愛い選手多くて、話しかけてきてくれる選手や準備に時間のかかる選手などいましたね。

けいたコーチがしっかりとサポートしてくれたので、子供たちも安心して合宿出来たと思います。

夜の花火大会、朝の散歩、試合、BBQと楽しい時間はあっという間です。

今回の目的のひとつに縦割りの交流もあって、3年が2年や1年の世話をさせること。

班を作って、行動をさせて下級生の面倒を見る。

3年はしっかりと面倒を見ることもしてくれました。ありがとう。

BBQも皆さんのご協力のおかげで無事楽しく終了することも出来ました。

また、このような企画をしていきますのでその時は参加協力よろしくお願いします。m(__)m



2025年8月2日

8月2日(土)

美浜運動公園にてデスピ交流戦に参加しました。

U9をメインに担当

サッカーらしくなってきたのだが、立ち位置や駆け引きはまだまだ。

メンバーも固定せず、ポジションも適当に選手が決めてチャレンジしていた。

まだ、この年代はどこがいいのか?適正もわからない。

TRY愛知、デスピと沢山やれましたね。

U8.7は、余り見られなかったが感想としては意外と戦っていた。U7はまだ一部かもしれないがボールへの寄せなどもできていた。

これからが楽しみなチビッ子達でした。

今日から地元合宿で親元離れて1泊の旅です。

夕食もまずまず食べてましたね。一部の選手は残していたので日頃の食育が課題です。笑

要の挨拶から夕食が始まりました。

子供たちが好きそうなメニューでしたね。美味しくいただきました。

完食は少なかったかな?m(__)m

ごはん食べてからの花火大会。

みんな、俺も俺もで花火の取り合い。

やけどする選手も居なくてやれやれ。慶太コーチと共に選手の管理が大変です。

花火のあとは、各部屋毎に入浴です。

3年が2年や1年と組み合わせて面倒を見てます。

縦割り社会をVOICEで作って、後輩の面倒をみさせてます。

(-д- 三 -д-)団体の子供たちが私の部屋の上で、部屋の中でドタバタやっているのが振動が伝わってくる。

10:00には静かになってもらいたいな。m(__)m



2025年7月26日

今年から初めて参加するこのリーグ戦で、VOICEジュニアユースは2部Bリーグ。

2位以上が確定!!

2位以上が最終戦を前に確定して決勝トーナメント進出が決定しました。

この大会は全国大会まで繋がっていて、2チームが全国大会となる。そこを目指しましょう。

相手県はもちろん、岐阜県、三重県、静岡県の強豪チームが参加しているなかで上位2チームに入っての決勝トーナメント進出は凄いこと。

また、新たな歴史を作ってくれることでしょう。