情報 | MFC.VOICE - Page 48


2024年12月17日

12月15日(日)半田上浜G

対AFC.AGUI  1-0

VOICEは、既に2敗(CG知多、2000)1引き分け(中京JFC)でもう引き分けもできない。

その中で最終節の2試合を行い、AGUI戦は絶対に負けられない。負けた時点で県リーグに行けなくなる。AGUIは、VOICEに勝てば3位になる確率があがってくる。

お互いにその条件も分かっているなかで選手も勝利に向かって頑張ってくれた。

前半からどういうプランで行くのか?我々も瞬間瞬間を感じて判断していく。

チャンスもあり、ピンチもあるなかである程度ボールも持てたのは成長。

クレーのグランドでコントロールに難あり。

プレースピードが速くなっていかない。焦る。

ここ最近、クレーのグランドで試合を指導したことも久々で、当たり前のことだけど県大会や県外の招待大会はほぼ人工芝や天然芝でやってるから、知らず知らずのうちに贅沢になり感覚も違っている。

後半は前により出ることを意識させて、点を取らないといけない!ということを再度確認していく。

後半の真ん中くらいにCKから押し込んで先制しそれが決勝ゴールとなった。

守備の所は先輩たちを見てきたのか?凄く泥臭くなってきた。笑

対東光FCA  11-1

この試合は勝つことはマスト!で、得失点差が必要になってくる。

惜しい!が何回かあって、シュートに対してもその前のパスやドリブルに対してももっと精度を高めて行かないと後で後悔する。

東光相手に二桁得点することは出来たが、最後は得失点差の勝負になってきた。

VOICEは、勝ち点16得失点差+21でリーグを終了しました。

1位:CG知多SCJr

2位:加木屋2000

以上は県リーグが確定し、3位の可能性があるのは、VOICE、AGUI、デスピラードの3チーム。

AGUIは、VOICE戦の試合前に東光に1-1の引き分けになったことで勝ち点13得失点差+9となりました。

残り1試合でデスピラードとの対戦があり数字上では可能だが、二桁勝利でないと3位は難しい。

デスピラードは、勝ち点10で得失点差+23であり、残り試合2試合(AGUI、CHUKYO)に勝てば3位となる。

県リーグに行けるのか?については、リーグ最終節の結果となり、待つことしかない。

リーグなので、得失点差の勝負というのもしかたないけど、15点入れたら優勝!とかの最終節も昔あって、そういうのも懐かしいけどそうならないように開幕からの勝ち点の積み上げの厳しさを学びました。

でも、この学年は春先に比べて成長という意味では素晴らしく、全く勝てなかったCG知多に勝って新人戦の県大会に出場した。

県大会も最後に追い付かれてPKで負けてしまったが、試合に対する取り組み方も変わってきた。

まだまだ成長段階のU11なので、県リーグに行けなかったとしてもそれはそれとして、次に成長できる環境を与えて行ければと思います。

この年代は、リーグに参加してないアップデートも含めて上位が混戦になってくる面白い学年なので、どこかで一気に追い越せるように日々のトレーニングから積み上げて行きましょう。

県リーグに行けたら行けたで、新たな県基準を感じながらどうやって対応していくのか?などそこも見てみたいと思いますね。

風が強く寒いなか応援ありがとうございます。



2024年12月15日

12月14日(土)松屋地所FF

対クレバーフット  4-0

この結果、グループ2位が決定しました。

U13の昇格決定戦が懐かしい。結成最初の試合もクレバーフット。

その当時はボコボコにされてからのスタート。

昇格決定戦では、押していたけど得点出来ずにPKにて敗戦。あと一歩及ばず。

今回は、しっかりと勝ちきっての2位フィニッシュ。

次はトーナメントに移行して残り2試合となります。

最後の終着地点は何位フィニッシュなのか?

ジュニアユースも段々と面白くなってきました。



2024年12月15日

12月14日(土)ボスコヴィラ

毎年恒例のこの大会。昨年と淡路の大会が重なってしまって全てに顔を出せずに申し訳ない。

特に今年は全国大会に出場するので、仲間からの激励のあるなかで顔を全てに出せないのは心苦しい。

激励の言葉や協賛金など大会に参加だけでなく、お気遣いに感謝します。

U11:優勝:SLA
U12:優勝81FC刈谷
U9:優勝山室山FC
U10:優勝VOICE

この日は、スタッフにお任せで運営のみやらせてもらいました。m(__)m

U10しかグランドで見られなかったのですが、寒いなか鼻水たらして頑張ってくれました。笑

結果は優勝となり、決勝は加茂FCと対戦して0-2からの2-2と同点にして盛り上げました。

PKは片山が決めて先行して、GKふうががストップして逆転勝ちにて見事勝利。

キャンセルチームも出て、インフルエンザなど各地で猛威を振るっているみたいだ。

この日は、8試合をやりきっての優勝なのでこれからの成長に更に期待が増していく。

極寒のボスコヴィラ。

初雪でグランドが真っ白になって雪合戦。

体調管理大切です。よろしくお願いします。



2024年12月14日

12月14日(土)淡路島佐野運動公園

予選1位通過

対USS高松  5-1

対レイSC  6-1

対四絡SC  5-2

3勝にて1位にて準決勝進出しました。

準決勝

対大社SSC

決勝に進出して優勝狙います。

全日からモチベーションも調子も維持続けている。明日の素晴らしいパフォーマンスをみせてもらいたい。



2024年12月14日

12月14日(土)かもめG

予選:1位通過

格式ある県内でも少ない大会のひとつ。

ナカジツカップ県大会は普及?なのでイベント色が強くて県大会に参加したチームには不評ばかり。

しかし、まだ3年なので勝ち負けもあるけど育成年代なので遊びの要素がある大会もあってもいい。

その分、こういった大会でガチンコでやるのも面白いと思う。県内外から32チームも参加の中で上位8チームに入ってのガチンコ試合ができる。

予選はグループ1位通過して決勝トーナメント進出しました。

1回戦

対聖隷JFC

さぁ、勝てば準決勝で尾西FC対静大浜松の勝者である。

この年代もキャラクターはいるので育成によって輝く選手を輩出できるように努力していきます。

全国大会にいくことができたこの世代はこの大会も優勝している。歴史に名を刻んでいる。

その物差しとしてどこまで行けるのか?たのしみでもあります。

見ることはできないけど、結果報告を楽しみにしてます。

私は、知多リーグU11で負けられない戦いをしたいと思います。