情報 | MFC.VOICE - Page 32


2025年3月22日

県外に旅立つ元VOICEの選手や元スクール生が挨拶に来てくれました。

既に何人か来てくれてましたが、わざわざグランドまで来てくれました。

タイミング悪くて会えなかったソウマごめんな。m(__)m

長野パルセイロに入団

佐藤そうま

名和SSからVOICEに移籍して、ジュニアユースは名古屋FCイーストに進路を決めて、中尾監督のもともがき苦しんだ。笑

クラブユース東海大会の野村率いるフェルボール愛知とのゲームで決勝ゴール。

クラブユース全国大会でもゴールしてラッキーボーイとなる。

星稜高校に進学

山田せいま

VOICE6年山田こうきのお兄ちゃん。

スクールに通ってくれて、ジュニアユースの進路相談もあり、中尾率いる名古屋FCイーストに進んだ。

そこでなんと!キャプテンとなり名古屋FCイースト初の全国大会に出場する。

夏は、北海道まで応援に行ってきたのが懐かしい。

わざわざ最後旅立ちの前日に会いに来てくれて嬉しいよ。

石川県大会の決勝や全国大会出場する時には連絡してくれよ。見に行くからな。

この世代もVOICEの歴史を作った年代でもあり、とても懐かしい。

卒団する6年との共通する所は、トレーニングからの熱量は半端なかった。

試合に対するは入り方も主体性もやはり違っていた。

サッカー選手以前に人としての人間性の所が凄く成長したことでサッカーも凄く成長した。

また、保護者の覚悟もあったと思う。全国に絶対行くんだ!っていうプレッシャーを受けながら見事結果も出せた。m(__)m

しかし、全て上手くいくことでもない。

新中3や新中2も全国に行ける力はあったけど、壁にあたってなかなか上に上がれなかった。

あと少し、何かがたりなかったということ。

そこを我々も何度も悔しい思いになりながら前進してきた。

高校卒業、中学卒業、小学校卒業するこの年代は全てたまたまかもしれないが素晴らしい成績を残せた学年でもある。

3年周期の法則?笑

何故か?良くわからないがこの3学年は歴史を作ってきた学年でしたね。

会いに来てくれたそうま、せいまありがとうな!



2025年3月21日

3月20日(祝)

会場:愛知県国際会議場(SKY EXPO)

卒団生23人が次のステージに向けて飛び立ちました。

この学年は、歴史を塗り替えてきた学年でもありVOICE史上最高の結果と最高の人数が在籍した学年でもありました。

23人いたら23人が様々なお想いのある。それは、選手だけではなく、保護者や家族も同じである。

言いたいことはお互いあるなかで、選手のために我慢することもあったのは事実。

多くの葛藤があるなかで、嬉しい気持ち、悔しい気持ちなど我々もたくさん経験しながら選手と共に戦い成長しました。

選手からの卒団のスピーチでは、仲間、保護者、スタッフへの感謝の気持ちを言葉にしたり後輩への言葉など成長も感じます。

感情が高まって声が震える選手もいて・・・。

全員がVOICE FCに上がるのではないので、それぞれの道を歩むためお互いにエールを送ったりしてましたね。

私からは、選手はもちろん保護者にも感謝の言葉を送らせてもらいました。

全国各地に飛び回り、育成と強化の両輪で結果が出たことは素晴らしい。

3年:ナカジツカップ愛知県ブロック優勝

4年:OKAYAカップ愛知県優勝(東海大会準優勝)

5年:JA全農杯愛知県大会優勝(東海大会初優勝)

6年:全日本少年サッカー大会愛知県大会初優勝

これ以外でも、サーラカップ東海大会優勝、ワーチャレ全国大会、プレミアリーグ全国大会など全国大会は数多く出場しました。

JFAの管轄する主要大会を3年から6年まで必ず各学年で愛知県優勝し、全国に繋がる大会は2大会(JA全農杯、全日)は全てVOICEが優勝し「頂」となれたことは凄い。

頂になれなかった公式大会は、新人戦(グランパス)、フジパンカップ(DSS)、県リーグ(尾西FC)、MUFG(蒲郡マリナーズ)でした。

新人戦以外は、途中でVOICEが対戦して負けたチームが優勝となった。

この年代は、J下部や強豪街クラブにも接戦をものにして勝ち上がる勝負強さは過去一だったと思う。

グランパスには大会の決勝で対戦して4戦4勝した。これも凄いことでしたね。

キッズ年代から多くの選手が在籍していて、互いに切磋琢磨しながら、途中から加入する選手と共に順調に育成されてきました。

とても濃い時間を過ごしたこともあり、色々と思い浮かぶこともあります。

この日だけは思い出に浸りながらこの時間を楽しませてもらいました。

また会食会場に移動して、こちらでも涙あり笑いありで素晴らしい時間となりました。

保護者と選手との感謝を伝える恒例?の時間は涙が止まらない。

色々な家族とのエピソードなどもあったりして、知らないことがたくさんあって。

終わり良ければではないが、最後は笑顔で終われたことで次へのスタート。

卒団おめでとう。がんばれ!お疲れさまでした!



2025年3月19日

3月26日水曜日

会場:東海市元浜サッカー場

9:00集合16:00解散となります。

対象:新6年、5年、4年

3月27日木曜日

会場:常滑市大曽公園

9:00集合17:00解散予定となります。

対象:新6年は、5年、4年

3月28日金曜日

会場:東海市元浜サッカー場

9:00-16:00解散となります。

対象:新6年、5年、4年、3年、2年

3日の開催となりますので、1日のみの参加でも受付します。

参加費:2000円当日をご持参ください。

申し込みはメールにてお願いします。

選手氏名、所属チーム、学年、保護者氏名、連絡先を教えてください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

対外試合や紅白戦などを行いながら指導していきます。

試合の合間にトレーニングも実施します。

必要なものは、参加費、サッカー用具一式、水分、お弁当などです。



2025年3月17日
予選組み合わせ
代表決定戦組み合わせ

ナカジツ地区予選は、この新U9は初めての公式戦のため全てフリー抽選です。

対亀崎SC

対東光FC

対大府FC

対愛知FC South

以上のリーグ編成となり、上位2チームが代表決定戦に進みます。

この学年はどこが強いのか?この1年でまた一気に変わるから面白い試合を期待してます。



2025年3月17日
予選組み合わせ
代表決定戦組み合わせ

VOICEは、ナカジツカップ県大会に出場チームのため第1シード。

予選

対大府FC B

対旭FC

この大会も知多地区からは県大会に2チーム。

順当に勝ち上がると、代表決定戦はシードチームが勝ち上がれば、CG知多SCJr Aとの対戦が濃厚。

この学年も移籍などでこの時期戦力変わることもあるし、どうなることか?

頑張って県大会にいきましょう。m(__)m