招待大会 | MFC.VOICE - Page 29


2023年4月30日

4月29日(土)流葉スポーツ広場

U12の交流戦にU11にて参加させてもらいました。30日は、6年が富山から移動して参加します。

クレセール 1-1
カンピアーノ 1-2
FCおおの 3-0

STG 0-2
金沢南0-0
和気 4-2
JKキッズ 3-0

20分×1本にて行われました。

1学年上のスピード、パワーにも対抗できたかな?

ある程度のメンバーを固定するとそれなりにやれるけど、ポジションやメンバー変えるとそこが穴となり、崩されていく。

まぁ、それがサッカーなのだが、大きな穴はどうやって塞ぐのか?

そこを選手が考えてカバーして行けばまた違ったものになるはず。

穴を作らない個々の技術、判断は一番必要だけどイレギュラーが起こったときの対応の速さも大切なこと。

何を見てどうやって予測して準備して行くのか?

まだまだ課題のある年代なので、少しずつクリアして積み上げて行きましょう。



2023年4月30日

4月29日(土)ボスコヴィラ

予選1位通過!!

対梶FC 7-0

対アイリス 1-1

得失点差で1位通過となりました。

試合内容は見てないけど、関西の強豪相手に1位通過はアッパレ!!

U10は、OKAYAカップ地区3連覇をかけて5月14日に本番を迎えます。

今のところは順調な調整が出来てますね。決勝トーナメントも強豪揃いなので、しっかりとチャレンジしてもらいたい。

U10も楽しみしかないね。



2023年4月30日

4月29日(土)神通川水辺プラザG

大会は5位と不本意な成績で終了となりました。

北信越の強豪チームを相手に決して勝てなかったのではなく、自分達から崩れてしまった。

声を掛け合うところでできなかったり、何気ないミスが致命傷となりました。

しかし、そのミスを選手が「しまった!!」って拘れていたのか?仲間も要求していたのか?など、そこが伸び代なのだが、選手一人一人が矢印を自分に向けて、尚且つサッカーに対する取り組みを少しずつ変えていったら夏以降は全く違うチームになるだろう。

今日は今日として、明日から変えられるようにアプローチしていきます。



2023年4月23日
予選結果と決勝トーナメント予定

4月22日(土)ボスコヴィラ第2G

対AVANTI関西 6-0

対キューズ浜松 6-0

対ジンガ三木 6-0

明日は1回戦大阪市ジュネッスと対戦。

名のあるチーム相手に結果は完勝だけど、内容はどうであったのか?

各自がもっと責任もって1プレーをして精度を高めていってもらいたい。

2日目は県トレ2枚抜きとGK怪我で戦力は落ちるけど、その中でもやれることやって成長してもらいたい。



2023年4月8日

4月8日(土)

会場:エスプラットフジスパークフィールド
10:30~横浜ジュニオール(神奈川)A 0-2
11:30~横浜ジュニオール(神奈川)B 3-1
12:30~サルファス 3-2
13:30~バディーSC(神奈川) 0-6
14:00~サルファス(静岡) 0-7
15:00~横浜ジュニオールA 3-4
15:30~バディーSC 0-6

県トレセン選考会と重なって、中間層の選手と4年を3人同行させて行いました。

また、この日は地元で主催大会もあってあちこちにU11が活動してくれました。

さすがに、神奈川トップクラス、東海地区トップクラスが相手なので見事なまでにやられてきましたが、明日の大会に向けてはいい目線があげられたのではないかな?

最近、強豪とばかり各県から声がかかりお邪魔させてもらってますが、当たり前ではない環境に感謝です。m(__)m

各学年も4月、5月はパンパンで私も運転手であちらこちらに出掛けます。忙しいです。

ジュニアユースもGWにツエーゲン金沢と北信越リーグチームと対戦するために遠征を実施予定。

他のJクラブとも企画中。レベルが達していない選手もまだまだいるなかで指導者は子供たちのために見る世界を提供してくれます。

ジュニア、ジュニアユースとも、これからの活躍が期待されてます。それを私たちは期待に沿うように努力していきます。

U11は、チームとしてレベルは高いが個々としてもっと上がればチーム力も必ず上がるので、今は多くの経験とチャレンジしながら高めていってほしいですね。

りょうま、しょうまコーチお疲れさまでした。