未分類 | MFC.VOICE - Page 75

img_20201108_194803_6152808953191422044946.jpg

2020年12月11日

今週から始まる愛知県新人大会U11に向けての最後のトレーニングでした。

狭いグリッドにも関わらず、崩しや背後の狙いなど同じ絵を描く選手が多くなってきて精度も増して早くなってきた。

プレースピードも判断スピードも上がり、相手の裏を取れるのは楽しいよね。

この大会は、少しプレッシャーを私も感じるけど、初日を突破して来年の最終日まで残って、優勝目指してやりたいと思う。

トレーニング中の待っている時に、他の選手のプレーに対してアドバイスや声かけしている選手も少しずつ増えてます。

とてもいい雰囲気の作り方であると思う。

これは5年だけではなく、4年も一部の選手にも言えることで言葉に出すということは、自分も理解しているということにもなる。

4年は、新たに加入した選手などが刺激を与えてくれている。

今までスタメンの選手も、いつ変わるのか?

競争がより雰囲気を変えて、強度がどんどんあがっていく。いい流れになっている。

ジュニアでこういう雰囲気を作るのは、指導者がやらせているうちはできない。

選手が作っていくので、上手く私たち指導者も流れに乗ってリズムよくトレーニングさせていきたい。

強いチームになるためには、こういう所から当たり前にやれることは大切なことです。

環境を求めている方は一度体験にお越しください。体験したら違いがわかりますよ。

体験に来られた方は、感想として「疲れた。」と言うことがある。体力的になのか?

考えて動くので疲れるのか?色々あるけど、集中したトレーニングはあっという間におわる。

VOICEでは、トレーニング時間は1回最大1時間15分としている。

負荷をかけるので、長くだらだらとやらない。

平日のトレーニング回数もあるから、無理に押し込みすることはない。

私は大昔に地元の少年団のコーチを始めた頃は、あれもこれも日曜しかトレーニングできないから詰め込んでやってました。

それも3時間とか⁉️今では懐かしいけど、教えたいことがありすぎて時間がない。

そんな感じやってましたね。今は3時間のトレーニングやるのは私がキツイ。🤭

心地よい疲れは次へのステップなので、また次回のトレーニングから頑張ってもらおう。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

育成とは、VOICEに登録し公式戦に出場することが出来る選手が所属するものです。

スクールとは、2年以下の選手が所属する。

レベルアップスクールは、外部のチームに所属する選手用のクラスです。

VOICEサッカーを少しずつ教えていきます。


20201206_1014556951076652144511906-1280x960.jpg

2020年12月10日

12月の予定

12日(土)

U12:ボスコヴィラウィンターカップ

U11:ボスコヴィラウィンターカップ

U10:ボスコヴィラウィンターカップ

※U9も参加

13日(日)

U12:ボスコヴィラウィンターカップ

U11:愛知県新人戦

U10:ボスコヴィラウィンターカップ

※U9も参加

U8:キッズリーグ

19日(土)

U11A:センアーノ神戸招待

U11B:1DAY大会

U10:東浦ライオンズカップ

U9:アゼリアカップ

U8:VOICEウィンターカップ

20日(日)

U9:アゼリアカップ

U8:東浦ライオンズカップ

26日(土)

U11:HondaFCトレーニングマッチ

U10:VOICEウィンターカップ

U9:VOICEウィンターカップ

27日(日)

U11:MSJ 全国大会

U10:VOICEウィンターカップ

U9:VOICEウィンターカップ

12月28日(月)

U11:MSJ 全国大会

12月28日(月)~1月5日までスクール、育成のトレーニングは、お休みとなります。

1月5日(火)

U12:1DAY大会

U10:1DAY大会


20201121_06532580510571258681720-1280x1707.jpg

2020年12月7日

OKAYAカップ愛知県大会優勝🏆

JA全農杯愛知県大会優勝🏆

両大会優勝と東海大会への意気込みを各市長、町長に報告と激励をしていただきました。

南知多町だけは、東海大会後に表敬訪問となります。

コロナの影響で表敬訪問は今年度はおこなっていない。という所もありましたが、選手の頑張りのために行ってくれた所もあり関係者の方々には感謝しかない。

レギュラー、サブ関係なく登録したメンバーの 属する市町全てに何度か出向いて事務作業や手続きをし各市町の時間調整して行うことができました。

自治体によっては、全国大会でないと‼️という自治体もあり、そこは行政なので仕方ない。

ほとんどの自治体が快く快諾し、実現に至りました。

一般では入ることのない市長室や町長室など、ましてや市長や町長との会話など緊張するけどいい経験になったことでしょう。

選手のために大人が動かないとこういうのは実現しない。

サッカーと同じでやるか?やらないか?です。

私の立場であると、やってあげたいか?やってあげないか?になりますかね。

チームの名誉とか宣伝とかではなく、頑張った選手の結果をこのような形で報われることはとても良いことです。

選手や保護者が満足してくれたらそれでよい。私は毎回冷や汗かいてましたけどね。

結果を出した選手にしてあげられることは、少ないのでこれくらいなら私も動いてあげられる。

次も結果出したら、また一緒にいこうな!


20201206_1243226241024534731247339-1280x960.jpg

2020年12月6日

敗者同士のトレーニングマッチ

対レセルバ(岐阜)1-2

本選は終わってしまいましが、これからのスタートと選手全員がピッチに入ることができました。

前後半総入れ替えで16人を半々で均等にわけて臨みました。

前半に中盤の守備が甘いところにミドルシュートを打たれて失点。

0-2で同じようなことでやられていく。

後半は、背後を狙うことも得点することをさせたのだが、打てない?打たない⁉️🤭

やっと、後半得点することができました。

女子の部に名古屋98が出場して、VOICE所属のきらりが中盤で出場してました。

あと少しで得点も⁉️惜しかった。


16070669456077225863743687906526-1280x960.jpg

2020年12月5日

12月4日(金)阿久比町役場

こちらの表敬訪問はU10のみです。

教育長の田中さんとは、AFC AGUIでも交流もあり、C級ライセンスも同じ時期に取得しにいったりとご縁のある方で、今回も表敬訪問させていただき、コロナの影響で今年度は初めてのことであったみたい。

ありがとうございます。

二人とも緊張したらしいけど、話しもしっかりできたので安心しました。

阿久比町からは、ガンバ大阪のDF高尾選手の出身であり、レフリーの佐藤さんも阿久比町在住と小さい町ですが、凄い選手やレフリーなど関係してます。

訪問させていただきありがとうございます。