未分類 | MFC.VOICE - Page 107


2018年4月21日

4月20日(金)センプレ17:00-18:00

3年・2年は、パス&コントロールの単純なトレーニングをまずさせました。

適当な選手が多かったので、あまりやりたくない負のモチベーションアップだが、やれる選手またはやろうとした選手をビブスで色分けして着けさせる。

効果抜群?巧い選手からビブスを着ていくので、「ヤバイ!」「やらなければ!」悲壮感漂う選手もいました。

そういう場になれば真剣?それでも響かない選手もいて・・・。みんなが同じ想いでトレーニング来てないから仕方ないのだけど、上手くなりたい!など気持ちの持って行き方もわたし達もやらないといけない。

保護者も見ていた方は、うちの子は・・・。なんて言う評価は要りませんので、色分けによった評価はしないでくださいね!

最後のゲームも分けさせてもらったが、1人のミスで局面が変わるサッカーは面白くない。やりたいなら、どんな状況でもチームに貢献するプレーと判断を持ってなければ意味がない。

グループによって、やれることやれないことはあるので、わたし達は同じ要求はしていない。出来たときややろうとしたことを見逃さないように声かけしながら行うようにしてます。

キッズ年代だから、楽しくワイワイ?それはVOICEでは求めてません。楽しく=勝つ!ために何をするのか?だからといって厳しいことをこの年代からでも全て行っているのでもなく、学年があがるに従ってやらないといけないようにしてます。

ダラダラとトレーニングが終わった!とならないようにしてますので、巧い・下手くそはその子の技術なので仕方ないが、やる・やらない!のところでふざけていたことは保護者としてアプローチしてもらっても構いません。

今週から始まるJA杯の4年生大会は開会式があり、保護者の期待もあると思います。が、そこに来る前の段階で始まってますから、保育園からなのか?1年生からなのか?サッカー始めた時点から公式戦に向けた準備は始まってますので、1日1日のトレーニングを大切にして欲しいと思います。

2年・3年の選手の変化としては、技術は勿論上達してますが、聞くときの姿勢や最後の集まり具合など聞く耳を持った選手が多くなってきて、サッカー選手として更に上達してくれる?予感はあります。

上手くなりたい!強くなりたい!環境を変えたい選手は体験におこしください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2018年4月20日

4月28日(土)

U12:オフ

U11:GWフェスタ 旭公園G

U10:GWフェスタ 旭公園G

4月29日(日)

U12:GWフェスタ 半田マリンG

U11:チビリン地区予選 4/21勝ち上がると

U9:GWフェスタ 半田マリンG

4月30日(月)

U12:県リーグ ひかりG

U9:GWフェスタ 半田上浜G

U8:GWフェスタ 半田上浜G

U7:GWフェスタ 半田上浜G

5月1日(火)

美浜スクール:施設休業日でお休み

5月2日(水)

常滑スクール:通常トレーニング

ナイター育成:オフ

5月3日(木)

U12:GWフェスタ 東海市新宝緑地G

U11:GWフェスタ 東海市新宝緑地G

U8:GAVICカップ 豊田市東海フットサルG

U7:スーパーカップ 春日井インターG

武豊スクール:お休み

5月4日(金)

U12:GWフェスタ 知多市梅が丘G

U11:GWフェスタ 知多市梅が丘G

常滑スクール:オフ

5月5日(土)

U12:県リーグ 豊川市赤塚山G

U10:大山田交歓会 大山田北小学校G

U8:GWフェスタ 南知多町民会館G

U7:GWフェスタ 南知多町民会館G

5月6日(日)

U11:チビリン地区(予備日)

U9:GWフェスタ 南知多町民会館G

U8:GWフェスタ 南知多町民会館G

U7:GWフェスタ 南知多町民会館G

5月12日(土)

U11:J-greenスプリング

U10:JA杯 あいち健康の森G

※4月22日に勝ち上がると

5月13日(日)

U11:J-greenスプリング

U9:キッズリーグ 半田多目的G

U8:キッズリーグ 半田多目的G

5月19日(土)

U9:トレーニングマッチ センプレ

U8:トレーニングマッチ センプレ

U7:トレーニングマッチ センプレ

5月20日(日)

U12:県リーグ 黒笹G

U10:JA杯

※5月12日勝ち上がると

U9:キッズリーグ予定

U8:キッズリーグ予定

5月26日(土)

U11:ニュージェネレーションカップ ボスコヴィラG

U9:キッズリーグ予定

U8:キッズリーグ予定

U7:トレーニングマッチ センプレ

U6:トレーニングマッチ センプレ

5月27日(日)

U11:ニュージェネレーションカップ ボスコヴィラG

U10:JA杯(予備日)

U8:アミティエ交流戦 滋賀県草津市十里体育館G

大会・トレーニングマッチは、変更もあります。


dsc_1068-1128432239-1280x721.jpg

2018年4月20日

4月19日(木)武豊運動公園16:30-17:30

この日もチビちゃん達は元気に走り回っていました。

鬼ごっこから始まり、各カテゴリー別に分かれてトレーニングです。

保育園・1年は私が担当して、ドリブルのトレーニングでは、スピードの変化をやらせてゆっくりから速く!を意識させました。保育園児でも聞いて実践してました。

ステップワークも毎回やってますが、相手の逆を取る!当たり前ですが、「観て判断」です。体験の選手も前回は中々勝てなかったけど、この日はやる気モードで頑張ってくれてました。勝てば気持ちよいからな!

最後はドリブル突破のミニゲームです。蹴ってはいけない!ドリブルorパスを観て判断させたいのでクリアはVOICEでは基本禁止です。これは、この年代からでも同じです。追い込まれてもいなせないとハイプレッシャーでは自信なくて蹴ったりしてしまう。それでは上手くならない。

2年・3年は、ポゼッションや崩しなど立ち位置の所を厳しく言われてたな!

何となく立っていては狙いがぼけてしまうし、次のプレーのイメージの共有が出来ないと感じることも出来ないからね。

拘りというのか?VOICEらしさはもっと頭も使って表現してもらいたい。

上手くなりたい!強くなりたい!環境を変えたい!など、VOICEでチャレンジしたい選手は体験におこしください。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp


dsc_0938-1417799669-1280x721.jpg

2018年3月26日

3月24日(土)知多市ふれあいG

春の大会は8チームのトーナメントを3大会同時に行いました。

優勝チームも3チームあります。

尾西FC

東海スポーツ

アクアJFC春日井

以上となりました。

優勝チームは、全て来期の県リーグ参加チームです。

うちは、決勝でアクアJFC春日井にボコられました。

先制して、相手の闘志に火がついたのかもしれません。

この日は、デポカップがあってこの決勝のみ指導しました。

怪我や病欠でこの学年は、なかなか揃わない(笑)でも、そのチャンスをプラスに出来るのか?はこの子次第かな?

だけど、毎回のごとく当たり前のことをやれない。

この学年は、大会が終わるごとに最後となっていきます。悔いは絶対に残るので、満足するゲームを沢山していきましょう。

多くの仲間が集まり感謝します。今後も交流していきましょう!!

ありがとうございます。


dsc_0913467122613-1280x721.jpg

2018年3月22日

3月21日

中学を卒業して元VOICE選手と食事会に招待され行ってきました。

この年代はVOICE史上最高成績のフジパンカップ愛知県準優勝と東海大会も準優勝とテレビ出演もさせてもらった(笑)

全員と言うことではなかったが、久々の再会でそれぞれの進学先も聞けたし、これから高校での生活でも楽しんで欲しいと思います。