未分類 | MFC.VOICE


2025年4月25日

昨年の全日全国大会やJA全農杯において色々なメディアにVOICEが取り上げてもらい感謝してます。

サッカークリニックでは、VOICEトレーニングを取材を受けて全国紙にデビューしました。

サッカークリニック秋、冬号にて掲載。

BANDが主催する全日本少年サッカー大会全国大会で見事フェアプレー賞をいただきました。

その時の記事が出ましたのでご覧ください。

https://band.us/band/62427365/post/622

色々とインタビューなどもありましたので、参考になればと思います。

また、サカママにも特集してもらって紙面を飾ることも出来ました。

教えて! 監督! 第48回全日本U-12サッカー選手権大会出場 BAND×サカママアワード受賞チームに聞きました!「チームコミュニケーション成功の秘訣とは!?」 | サカママ
https://soccermama.jp/node/5216

勝つことで注目を受けて、大会などで評価してもらえたことは素晴らしいことであります。

大会が終わったその後も、色々なモニター案件などもあり選手にとってもありがたいサポートを受けることになります。

また、新たなスポンサー獲得や全国大会に出場したことで広告宣伝にも多少繋がっているのか?

特にキッズの所での入会申込みも例年よりも多少は増加した。体験については多くなってきた印象はあります。

レベルアップスクールも3年、4年が多くなってきましたね。

指導体制も変わって、チビッ子のところも活性化してきて賑やかなスクールになってきてます。

元気なキッズスクールから育成活動に繋げて、いいサイクルが出来てきたらいいですね。

今後のVOICEに期待してください。

興味ある方は体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2025年4月23日

今年度もチームを支えてくれるにユニフォームスポンサー継続が決まりました。

わかば調剤薬局

ホームユニフォームの背中にロゴをつけさせてもらっている。子供たちのために熱中症対策のOS1なども差し入れしてくれました。

I DENTAL CLINIC

常滑にある歯医者さん。アウェユニフォームの背中にロゴをつけさせてもらっている。

毎年、歯とスポーツに対して子供たちや保護者に歯科講習会や栄養セミナーを行ってもらっている。

地元のチームを中心にキッズの大会も行っている。

半田信用金庫

半田市に本店があり地元密着の信用金庫。アウェユニフォームの腰にロゴをつけさせてもらっている。

5市5町から16チームを集めて理事長杯を行っている。

全国大会出場した大きな横断幕を寄贈してもらった。

さんのうメディカルクリニック

今年度から新たなスポンサーとして加わってもらいました。

アピタ荒尾店の前に医院を構える整形外科。

選手の怪我に対して早期復帰させてもらえように協力していただける。また、リハビリ施設を強化してケアに力を入れていくので安心してお願いできる。

子供たちに対して支援いただける個人、企業の方々を募集してます。

スポンサーに興味ある方やコラボできる大会など要望に応えられる大会なども行います。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2025年4月17日

JA全農杯、OKAYA、ナカジツ、県リーグ、フジパンカップなど次々と地区予選が始まってくる。

県大会には、知多地区からは2チームなのでまずはそこを突破するところから始まります。

ここ最近、ほぼ県大会のチケットをVOICEが1枠取ってきたのですが、他のチームも台頭してきて混戦になってきた。

一発勝負のトーナメントでは何が起こるのか?

県大会で上位に行くためには優勝を目指すなら地区は通過点にしていかないといけない。

とはいえ、そうも簡単なことでもなく足元をしっかりと固めて一つずつ勝ち上がっていきたい。

今週末も雨が予想されていて先週に引き続き今のところ80%が雨予報。

この時期は、一週間ズレて同じ天候になりやすい。

春祭りの時期は意外と雨が多いのようなイメージ。

知多地区は、雨天時は延期となるのでチーム数が多い地区と違ってぐちゃぐちゃでやることはない。

けど、色々な日程が後々過密してくるのでそれも困ったな。

何とか今週OKAYA、県リーグから始まって欲しい。



2025年4月16日

今年の全農杯東海大会は、名古屋グランパス、名東クラブの愛知県が2年連続東海大会1、2フィニッシュしての全国大会。

他の地域大会も同じ県から2チーム全国大会もあって面白い。

東北は岩手県勢が2チーム、関西は兵庫県勢が2チームとなってました。

昨年VOICEが行った全国大会はグランパスと共に愛知県1、2フィニッシュでした。

初出場の時は、アロンザが東海優勝して東海大会2位で全国大会に出場する。

その時は、全国大会はベスト8進出。

2回目の昨年は、東海大会優勝して全国大会に出場する。

グループリーグ4位となったが、最終では総合9位と決勝トーナメント行けなかったチームの中では優勝して終わった。懐かしい。

優勝したレジスタ(関東3位)、センアーノ神戸(関西2位)、サガン鳥栖(九州1位)とVOICE(東海1位)という激戦ブロックだった。

今年の全国大会に当てはめると、柏レイソル(関東3位)、ジンガ三木(関西2位)、サガン鳥栖(九州1位)、グランパス(東海1位)このグループも激戦ブロックになっちゃうね。今年の組み合わせは?

関東、関西が同じブロックに入ると2位上がりも厳しいからね。そこに九州1位が入ったらもっと厳しい。

昨年はそこを何とか突破することを目標に全国大会に入ったが、初日に2敗して決勝トーナメントはなくなった。

が、最後のサガン鳥栖戦は東海1位としての意地を見せるんだ!と、切り替えて臨んで見事勝利した。

サガン鳥栖もVOICEの敗者トーナメント二つを共に優勝して総合9位にて終了。

終わってみても激戦ブロックでした。

今年のGWの大会も是非愛知県勢には期待しています。グランパス、名東クラブ頑張ってください。



2025年4月5日

2025年度もこれから公式戦が始まり、各年代共に目標持って日々のトレーニング頑張りましょう。

2025年度指導体制

U15:長田監督

U14:郷地コーチ※新任

名古屋グランパス~HIMAWARIにて指導。

U13:長田監督

GKコーチ:大川コーチ※新任

大学生コーチ。名東クラブ~日本福祉大にてプレー。

U12:磯部監督兼代表

U11.10.9:矢野コーチ※新任

グランパス名古屋U12監督(2024年度)にて指導

事務局:澤田コーチ

GKコーチ:中山コーチ

スクールコーチ

早川、高間コーチ

磯部、長田、郷地、矢野、大川コーチもスクール担当になります。

サポートコーチ

松下、横井、岡留、山下コーチ

以上のスタッフにて2025年度は行っていきます。

グランパス関係では、長年指導経験のある長田(Aライセンス)、郷地(Bライセンス)、矢野(Bライセンス)と3名も実績ある指導者を迎えて育成の所でより充実させていくことが可能となりました。

街クラブとしてこれだけの成績も指導力も兼ね備えていくチームは県内でも少ないです。

各年代の目標に向けたしっかりとした指導を目指してこれからも日々努力していきます。

いい指導をする。⇒人が集まる⇒成果と結果が着いてくる。

キッズからの活性化をまず目指してピラミッドを作り上げていけたらと思います。

2025年度目標

U15:クラブユース東海大会出場、U15リーグ昇格

U14:クラブカップ愛知県上位進出

U13:U13リーグ昇格

U12:フジパンカップ、全日、県リーグ、MUFG県大会上位進出

U11:JA全農杯、愛知県新人戦上位進出、地区リーグ優勝し来期の県リーグ進出

U10:OKAYAカップ県大会上位進出、地区リーグ優勝し来期の1部リーグ進出

U9:ナカジツ県大会上位進出、地区リーグ優勝。

U8以下:技術向上とサッカーを楽しむ。

チームとしては、しっかりとした育成により次の年代に受け渡しができること。

成果と結果が伴うように、プレーの理解度をあげて、駆け引きを楽しめる選手育成を目指します。

3月は、キッズ、スクール、育成、レベルアップなど年度が変わって多くの体験と入部もありました。

4月も問い合わせや体験などまだ加入していないけどキッズの所はプロ指導者によって活性化されていくことは間違いないです。