未分類 | MFC.VOICE


2025年10月10日

トレーニングの積み上げは少しずつ理解してもらいながらやっていくのだが、なかなか理解出来ない選手もいます。

一番の原因は、「話を聞いていない。」「考えていない。」ことが要因。

学校の授業でも先生の話を聞いて、頭で理解して整理できる選手は賢い。

何となく聞いて通りすぎる選手はその時は良くても段々と時間と共に薄れていき忘れる。笑

ということは、我々も坦々と言葉を発するのではなく、インパクトを与える言葉で分かりやすく短い言葉で伝えないといけない。

キッズでも、しっかりと伝えればやってくれます。小さな大人ではないので対応を間違えなければやれることは多いです。

そこを指導者が見逃さないことがとても大切なことです。

保護者から見ていい指導者は、我が子を試合に出してくれる指導者?笑

選手が納得して、分かりやすくプレー出来るようにすることが出来る指導者でいい指導者だと私は思います。

ライセンスも大切だけど、横文字ばかりの言葉が理解できないと意味がない。

頭でっかちになってる指導者は多く、選手を置き去りにして自己満足な指導する人は多い。

何となくやってもこの年代は成長するけど、成長スピードは上がらない。

たまたま成功?調子悪くて失敗?

サッカーは調子で左右するのでもなく、やることやれば負けないし、やってはいけないことをすると勝てない。

なぜ負けたのか?を自己分析出来る選手は強くなる。

失敗から学ぶというのはそういうことである。

当然、成功したらもっと違うことをチャレンジすることもできると思うし、他の選手のプレーを見ていても「何故」が分かると思う。

VOICEの強さはそこにあると思っている。

興味ある方は体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2025年10月9日

秋になってそろそろ本格的に体を動かしたくなってきた園児や低学年年代。

他のチームに入ったものの、環境を良くして変えたい。

など、新たにサッカーしたい選手もいれば、少年団やクラブチームでステップアップした環境で移籍をしたい選手などもいます。

環境で成長スピードも変わります。

会場は全て人工芝にて行っており、止める、蹴る、運ぶ、観る、外すことなどに拘りを持った指導をしています。

指導者は、スクールについては元グランパスのスクールにて長年経験を積んだプロコーチ3名をメインに行っています。

長田(Aライセンス)、郷地(Bライセンス)、矢野(Bライセンス)の上級者にて指導してます。

育成クラスは、5年、6年は監督の私がメインで指導して3年、4年は矢野コーチとなります。

ジュニアユースは、U15監督を長田コーチ、U13を郷地コーチという配置にて行ってます。

ジュニアユースも現在募集もしていますので、興味ある方は申し込みをお願いします。

※Instagramより申し込みをお願いします。

ジュニアユースは、U15Lは現在4部で最終戦に勝てば昇格。負けてもプレーオフ進出は確定。

来期は3部に昇格してくれることでしょう。

U13Lは、3部にて参加しておりこちらも順調に勝ち点を積み上げています。

ジュニアは、5年JA全農杯愛知県ベスト8、6年もフジパンカップ愛知県ベスト8という成績でした。

新人戦、全日の愛知県大会では、それを上回る結果を出したいと思います。

移籍についての問い合わせもあり、セレクションなどは一切ないです。

各学年10-13くらい居ますので、若干名の追加募集もあります。

4年、3年は、特にGKの募集もしてます。

VOICEでは、GKは全て特待にて受け入れています。m(__)m

4年、3年の学年での問い合わせが一番多くなります。

このままの環境でいいのか?

グランドも指導者も人数も練習内容など不満がある方や色々なスクール通って成長を感じれない選手など様々な理由など悩みを持って来る方も多いです。

素晴らしいグランドで、素晴らしい指導者と素晴らしい仲間同士切磋琢磨できる環境は整えてありますので、気になる方は一度体験にお越しください。

今のチームが信頼できないのに預けている時間がもったいないです。ということは、いつも伝えます。

我々も常に選ばれるクラブを目指しています。

そのための環境作りに努力しています。その結果として素晴らしい選手の育成となり大会などで全国大会、東海大会、愛知県大会など成績もあげることに繋がってます。

勝つためだけの方法やその場しのぎのやり方はしてません。

VOICEらしい、駆け引きを楽しめるサッカーで勝負していきます。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

こちらまで問い合わせください。m(__)m



2025年10月9日

今年は、滋賀県にて国体が行われました。

静岡県では、櫨(ジュビロ磐田ユース)がGKとして参加して惜しくも準優勝。

佐賀県では、野村(サガン鳥栖ユース)が途中出場ではあったが素晴らしいプレーを見せてくれた。

1回戦でこの静岡県対佐賀県と言うこと私的にはありがたいカード。

結果は2-0で静岡県の勝利となりました。

途中出場の野村も2度ほどチャンスメイクしてまして成長を見させてもらった。

櫨もらしい?ジュニアの時から変わらないプレーを見させてもらった。

この年代はJA全農杯で愛知県初優勝、東海大会準優勝でVOICE初となる全国大会に出場した年代。

愛知県代表で山口(名古屋グランパスユース)がいてくれたら最高だったけどな。

でも、VOICEのような小さい街クラブ出身者から国体の選抜に2名も出場していたことは凄いことだ。

今の大学1年の年代も全日愛知県大会初の決勝に進出した年で伊藤(香川県キャプテン)、西堀(山梨県キャプテン)で国体に出場。

今後もこのような成長して飛躍する選手育成をしていくので楽しみが増えていくと思います。

静岡県が決勝で1-2東京都に敗れてしまいましたが、静岡県は個々の能力や仕掛けなど上手さはありましたね。

これからの成長も楽しみにしています。お疲れさまでした。



2025年10月1日

秋のこのシーズンから体を動かしたい選手や本格的な競技志向の選手、環境を変えて飛躍したい選手など多くの選手がいます。

キッズスクール(3年~保育園児)

月曜日~金曜日まで毎日やってます。

週に何回通っても月謝は変わりません。なので、ガッツリやりたい選手には最適なスクールとなります。

17:00-18:00という時間帯(水曜日のみ17:30-18:30)で行っています。

指導者は長年グランパススクールで経験豊富なスタッフ中心にプロコーチによって行ってます。

育成クラス(3年~6年)

こちらは、JFAに選手登録し公式戦を戦う選手クラスです。

公式戦、招待大会、主催大会、合宿遠征など多くの経験をすることができます。

全国大会に近年3度(JA全農杯2回、全日1回)出場したのは、愛知県内でもトップクラスです。

選手を育成していくことで、やらなければいけないことや技術と判断、駆け引きなどを習得していきます。

フジパンカップ愛知県大会、JA全農杯愛知県大会なども各学年県ベスト8に位置しています。

ここからもう一段上げて行けるように努力しています。

トレーニングは全て人工芝にて行っています。

5年、6年は、監督の私がメインで指導していきます。

3年、4年は、今年からグランパス名古屋でU12監督をしていた矢野コーチを招いて指導してもらっています。

6年:募集していません。

5年:FP若干名募集

4年:GK1名、FP若干名募集

3年:GK1名、FP若干名募集

2年以下:スクール生何人でも受け入れます。

特に保育園、2年生は多くの選手が集まってます。

各学年10人~13人程度在籍し、セレクションなどは一切ありません。

保護者の当番や大会のお手伝いなどもないです。

レベルアップスクール(6年~2年)

他のチームに所属しているが、VOICEのサッカーを学びたい選手。

色々なスクール行ったけど上達してない?って悩んで来る選手。

VOICEの選手と一緒にトレーニングしてみたい。何が違うのか?など気になる選手。

そういった選手向きのスクールです。

週1回のコース、週2回以上のコースがあります。

レベルアップスクールでは、やり込んで時間かけて行うスクールではなく、選手にプレーの理解をしてもらいながらやって学ぶ、見て学ぶことをしてもらいます。

リフティングが上手くなってもサッカーが上手くなるのでもなく、足元のドリブル出来てもいつ使うのか?何見て判断するのか?など個人の所やグループの所も伝えていくので、頭の整理もしていきます。

色々な教え方はあって多くの所に行けば行くほど迷いは出てきます。

そんな方は1度体験してみてください。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2025年10月1日

来期ジュニアユースの進路で迷っている選手はセレクション追加していますのでご検討よろしくお願いします。

詳しい日時、申し込みはInstagramからお願いします。

募集としては、GK1名、FP若干名募集となります。

GK:2名、FP:24名に達した時点で募集を締め切りとなります。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

ジュニアユース監督:長田

グランパスみよしU15監督を歴任しVOICE FC監督に就任。A級ライセンス保持。

ジュニアユースコーチ:郷地

グランパススクール~ヒマワリのジュニアユースコーチを歴任し今年からVOICEコーチに就任。B級ライセンス保持。

GKコーチ:大川

大学の現役コーチ。今年からGKとして就任。

VOICEジュニアユースの特徴

トレーニングは全て人工芝にて行う。

18:00-19:30のトレーニング時間のため学習時間の確保もでき、翌日の体の負担は軽い。

※学業と睡眠時間の確保もこの時期は大切なことです。

指導者はグランパスで指導の実績など活躍してきたプロコーチにて行う。

試合などは、J下部や街クラブ強豪チームと交流があるため高いレベルを経験できる。

主催大会や交流戦などもあり、県外との繋がりもある。

高校との繋がりも多くなり、県内外のJ下部や全国大会経験の高校などに輩出もしていく。

など、環境を求めている選手には最適なチームだと思います。

ジュニアからも持ち上がりも多くなり、次のステージに一緒に活動して行けたらと思います。

チャレンジしたい選手は、Instagramより体験会兼セレクションにて参加してください。

U15リーグは現在4部スタートで現在2位ですが、最終節で首位の春日井セントラルと対戦なので勝って3部昇格してくれると信じてます。

U13リーグは、昨年4部スタートで昇格して3部にて戦っています。現在2勝1負で4位となってます。

こちらも2部昇格してくれることを信じています。

興味ある方は、見学でも良ければお越しください。

部活動がなくなる現状もあり、途中から加入したいと言う選手も相談にて受付しますので何かあれば申し出ください。

よろしくお願いします。m(__)m