未分類 | MFC.VOICE


2025年11月26日

VOICE の選手として登録し公式戦を一緒に戦う選手コース募集してます。

6年:10人(地区トレセン8名在籍)

※ジュニアユースに入りたい選手のみ募集。

※ジュニアでは募集していません。

全日愛知県大会ベスト16、フジパンカツプ愛知県大会ベスト8

5年:12人(地区トレセン7名在籍、1名県トレセン)

JA全農杯愛知県大会ベスト8、新人戦愛知県大会出場

来期、県リーグ予定。(現在地区1部リーグ4勝負けなし)

4年:13名(うち1名女子)

来期、地区1部リーグ予定。(現在グループ2位で残り2試合)

3年:12名

ナカジツカップ愛知県大会出場。

どの学年もGK、FPともに若干名募集してます。

1学年16人までの募集とさせていただきます。

セレクションはやったことがないので誰でも入れます。

ただ、活動の範囲、活動する質や量はありますので、このチームで上を目指す。個人の能力をあげたい。強くなりたい。という、覚悟を持ってきてください。

知多地区では環境No.1だと思います。

今いるチームに不満がある。

•試合が少ない。試合相手が弱い。

•仲間の強度が低い。

•指導者のレベルが低い。

•トレーニング環境が悪い。

など、環境を変えたい選手は1度体験にお越しください。

グランドは、全学年人工芝にてトレーニング。

試合環境、練習の強度はある。

仲間の質は高く、熱量ある仲間とトレーニング。

J下部や街クラブ、県内外の強豪チームと主催大会、招待大会など参加できる。

など、環境で選手の成長スピードは一気に変わります。

チームによって環境は全く違います。

興味ある方は問い合わせください。

問い合わせ:09025738637  磯部まで

mfcvoice @yahoo.co.jp



2025年11月26日

来季のジュニアユースについて、若干名募集をしています。

FP.GK共に希望する方は個別に体験会を行いますので興味ある方は問い合わせください。

来季以降の部活動の廃止などこれからの環境が変わってきます。

地域移行した場合も、思っているような活動が出来る保証もなく、まだまだ分からないことばかりです。

しっかりとした環境でやってみたい方はまだ間に合います。

ジュニアユースのトレーニングに参加してみてくたさい。

問い合わせ:09025738637  磯部まで

mfcvoice @yahoo.co.jp



2025年11月22日

全国大会や東海大会に出場することはとても素晴らしい結果と言える。

VOICE ではこの5年間に多くのタイトルを獲得し、ワッペンの上には愛知県、東海大会で優勝した数を星として増やしている。

現在は6個星が付いている。

新しいユニフォームを買って星を付けると優勝してまた増やす。という、嬉しい悲鳴を繰り返していた。

全日本少年サッカー大会愛知県優勝:1回

※全国大会出場1回

※愛知県大会準優勝:1回

JA全農杯愛知県優勝:2回

※愛知県準決勝:1回

JA全農杯東海大会優勝:1回

※東海大会準優勝:1回

※全国大会出場2回(全国大会ベスト8:1回)

OKAYAカップ愛知県優勝:2回

※東海大会準優勝1回

その他では

フジパンカップ愛知県準優勝:1回、3位:1回

※東海大会準優勝:1回

オフィシャルではない大会も多くある。

東海チャンピオンシップ優勝:1回

サーラカップ東海大会優勝:1回

※準優勝:2回

アイリスオーヤマプレミアリーグ優勝:3回

※全国大会3年連続3回出場

ワールドチャレンジ全国大会:2回出場

フットサル

フットサルフェスタ全国大会優勝:1回

EXILEカップ東海大会優勝:1回

※全国大会3位

など、結果を見ると凄いことを成し遂げて来たことが分かる。

幼児からの積み上げや途中からの移籍加入などもありながら、チームとしてのやり方を伝えながら育成してきた成果が結果として表れたことである。

試合なので、内容が良くても結果が伴わないことも多くあるなか、ここまでの結果を過去に出すことができたのは素晴らしい。

これからの選手たちにも、少しでも多くのタイトルを獲得して胸の星を増やしてもらいたい。

勝つことだけに拘らず、やるべきことをやれる選手育成は変わらない。

VOICE の新たな歴史をみんなで少しずつ作って行きましょう。

この地区でここまでの結果を出せるのはなかなかない。

やってみて、振り返ると凄いことを成し遂げたのは分かるが、その当時は感覚が麻痺していたな。

東海大会、全国大会に行くことが当たり前のことのように毎年戦ってきた。

原点に立ちここから一つずつ積み上げて成果が結果に結び付くようにサポートしていきます。

興味ある方は問い合わせください。

問い合わせ先:09025738637 磯部まで

mfcvoice @yahoo.co.jp



2025年11月19日

レベルアップスクールとは、所属チームはそれぞれ所属しながらVOICE サッカーを学びたい選手コース。

VOICE の選手もいるので見て勉強、対戦して多くの気づきと刺激をもらえる。

止めるとは?

運ぶとは?どのように?

蹴るスピードとは?

外すとは?

VOICE の選手に伝えている初歩の所を理解してもらいながら何となくからの脱却を図る。

1時間しかないトレーニングの中で、やり込むスクールではなく、頭の理解と判断する基準などを少しずつ伝えている。

普段の所属しているチームではやっているトレーニングに大きな差はないかもしれないが、プレーの意図や狙いがはっきりしているため、観る眼を育てている。

参加している選手が変化して来たのも分かるし、チーム戦略でもなく個々ですぐに使えるので、各所属チームのトレーニングで上達したことがやってみて分かると思う。

色々なスクールは多いけど、サッカーの根本に特化したスクールは少ない。

足技やキックなど特長あるスクールはそれが売りなのでいいと思う。

が、何となくやっているスクールから来た選手は刺激はあると思う。

また、VOICE の主力選手もいるので対戦したりレベルの高いトレーニングになることは間違いない。それだけでも刺激となる。

ここ最近は、高学年も増えてきて特に5年、4年が多くなってきた。

東海市、知多市、常滑市、阿久比町、名古屋市などから参加してくる選手もいる。

週1回コースは5000円、週2回以上のコースは7000円とリーズナブルにしている。

平日週3回通っている選手もいます。m(__)m

※雨天の代替えは基本やっていないので、週1回コースの方は参加する日にちを違う曜日にて参加する日にちを確保して対応してもらっている。

週2回以上コースの方は雨天の代替えはないため安く設定している。

※たまに、VOICE 育成のトレーニングに代替えする時もあります。

色々なスクールに通っている選手でやり方のところで「迷子」になっている選手います。

行け!!と言われたり、行くな!!って言われたり何が正解なのか?分からなくなる。笑

スクールのコーチの考え方もあるだろうが、一番伝えないと行けないところの基準を伝えてないから迷子が生まれる。

何を観るべきなのか?いつ観るのか?

など、形ではなく局面のところを伝えてないからではないかな。

参加してくれている選手には、そういった所を観て理解して実行できる選手育成を目指している。

興味ある方は是非一度体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

mfcvoice @yahoo.co.jp



2025年11月15日

今週の週末も公式戦をはじめ招待大会、主催大会など色々と各カテゴリー大忙し。

U12のトップチームは、三重県の内部リバーズ主催の大会に招待を受けて四日市中央緑地公園にて大会に参加。

翌日の全日愛知県大会に向けての最終調整に入ります。

今週のトレーニングにて、やることは伝えた。あとはやるだけ。m(__)m

U11は、数人トップチーム帯同からの移動してプレミアリーグDREAM愛知戦。

全員が参加でもなく、一部はトップチームにて残して行なうため劣勢になることも予想されます。が、他のメンバーや4年が参加してやってくれるでしょう。

翌日は弥富JSS主催の大会に参加して、東海、関西から選りすぐられた強豪チームにて行なわれる。

お誘いいただき感謝します。

U10は、一部の選手はプレミアリーグ参加して上のスピードを体験。

日曜日は地区リーグとなり、エースは全日のため不在となるが、しっかりと勝ち点を積み上げてくれることでしょう。

U9、U8は、土曜日は主催のカップ戦を松屋地所にて行なう。

日曜日は、ハピネス主催の招待大会に参加して2日間大会参加となる。

今週は、各カテゴリー大会が多くてスタッフもあちこち行きます。

私も、松屋地所の大会準備から三重県に移動してU12の試合の指導して翌日は全日愛知県大会。

まずは尾張FCに勝って最低目標のベスト8入りを勝ち取ること。

準々決勝では、瀬戸FCとマルヤスとの勝者と対戦することを目標に初戦必勝で頑張ります。

そこに勝つと目標でもあった最終日の準決勝の舞台にたどり着きます。

昨年のチームは勝つことが当たり前で、優勝をすることを公言して自分もすごく緊張感持って戦ったのがもう一年。

今年のチームは、まずは県大会に行くことが目標から県大会で一つ勝つこと。

それが次第にベスト8が目標として、次々にハードルを上げながらそれを見事に達成してきた。

そこは、各個人の成長とチームとしての育成がマッチしてきた証明でもある。

今年はどうですか?って、どこに行っても聞かれることは多い。

今年は厳しい。って答えます。

昨年と比べたらタレントはそこまでいない。フィジカルやスピードもそこまでない。

けど、チームとしてやることやってくれたら最終日も不可能でもない。

今の大学1年の代と似た雰囲気はあって、その時も県リーグは12位くらいで期待薄くなったけど、勝つことで自信をつけて勢いのまま決勝まで進出した。

その時はフェルボール愛知相手に1-2で敗戦してVOICE 初の全日準優勝。

そこからの数年で全国大会3度出場した時を経て今年になる。

トップチームは、ホントにこの1ヶ月で素晴らしい成長をしてくれて、フジパンカップのあの涙が報われる日が近づいている。

あとはやるだけ!!どうなるのか?

楽しみでならない。