香川県藤井学園寒川高校に進学したエイキから連絡が来た。

香川県新人戦準決勝で大手前高校に勝ち決勝に進出しました。是非応援に来て見てもらいたい。
ということでした。
寒川高校は、プリンスリーグ入れ替え戦で見事勝ち上がり2024年度は四国プリンスリーグにて初参戦。
いい流れのまま、新人戦も決勝にたどり着きました。ただ、行ってあげたかったけど、来週10日は茨城遠征で空いてない。m(__)m
遠く茨城から応援してるから、優勝してくれよ!!
えいきは、キャプテンとしてもVOICE歴代の中でも上位の選手。ジュニア、ジュニアユース時代も県トレセンになり、香川県国体でも四国大会を勝ち上がり全国大会出場しました。
ジュニアユースでは、3部のクレスクにて活躍して高校で花を咲かせてます。
インターハイや高校選手権も初出場が期待されます。今年の正月は寒川高校、山梨学院、帝京可児の応援に行けるといいけどね。笑
OBも各方面で活躍してくれることは嬉しいことで、しっかりと報告くれるのも嬉しく思います。
怪我などに気をつけて頑張ってください。
2月4日(日)松屋地所FF
対ジョイアFC 4-0

一人が体調不良で二人が市の表彰式の時間と重なり次戦からの出場となります。
残りの6年で初戦を迎えて、その相手が全日愛知県大会3位のジョイア。
少し頭にヤバイかな?って思っていたが、相手も体調不良などで万全の状態でもなくお互いに前半は迫力を欠いた。
レオを前線に持っていくと豪快に蹴り込んで先制する。
その後も交代したゆお、ダイゴが結果を出してくれて次々と得点していく。
最後はリョウトがミドルから決めて4-0の完勝。
対アクアJFC春日井 5-1
無失点で優勝しよう!と言っていたばかり。笑
CKからのカウンターにて先制点を奪われてバタツクと思っていたが、その後2分間で逆転して勢いが完全にVOICEに傾いた。
その後もポジションなど変えて、この日は私の采配が的中してばかり、入れ替えた選手がすぐに「得点」という結果をだしてくれた。

アクア春日井の試合は、いつ得点するのか?という感じなのだが、枠を外したり強引だったりと、チグハグな入りでした。
得点されたことでスイッチが入って5得点の圧勝となりました。
やってるサッカーの質はとても高くて、他のチームと比べても子供子供してない。
自分達からボールを失って、守備に追われることもそんなになかったが、縦に行くこと!前進すること!を求めていきました。
その結果、2戦2勝となり準々決勝に進出となります。
最後の公式戦なので、全員が出場するように采配して全ての試合で全員がピッチを走り抜けることができてます。
最後は全員で勝ちに行き、成果も結果としてついてきている。
準々決勝
対一宮FCに決まりました。
また、ベスト8にCG知多Jrも残ったのでこの地区から2チームが準々決勝に進出して地区のレベルが上がっていることの証明にもなります。
最後は笑顔でニッコリと終えたいです。m(__)m
勝って当たり前の状況はある意味プレッシャーにもなるのだが、負ける要素が余りなくどうやって勝つのか?そこを楽しみに最終日を迎えていきたい。
この大会も優勝はまだないので歴史に名前を刻むことが出来ればと思います。頑張ろう!!
2月4日(日)新城総合公園


予選:1位通過
対豊明SS 8-1
対ジョイアFC 6-0
準々決勝
対初倉FCB 5-0
準決勝
対刈谷SC 1-0
決勝:優勝
対瀬戸FC 0-0 PK14-13
MUFGが終わって準決勝から観戦しました。攻めているけどなかなか得点できない。
原因はプレー精度もあるけど、相手の背後を奪う意識が乏しい。
相手DFの前で勝負していては確率も低くなる。
決勝は、得点できない。そこに尽きる。
結果、PKで勝ったけど流れの中で勝ちきらないといけない。


こちらのU11も見事!優勝しました。
PKは、一周してまだ決まらない。素人GKだったから仕方ないけどそれでも2本ストップして優勝しました。
このシリウスカップ年間チャンピオンカップは、U12.U11と2学年優勝することができました。
毎回、参加させてもらってありがとうごさいます。m(__)m
この学年はJA全農杯愛知県大会優勝、愛知県新人戦3位と常に県の上位に位置している。
また、加入選手も多くて22人の大所帯なのであっちにこっちにと多くの大会に参加し、来週も関東の遠征組と地区リーグ組と分かれてそれぞれ強化をしていく。
6年になっても、全日、フジパン以外はガチッとやるよりも多くの可能性を求めながらポジション適正など色々チャレンジしてもらう予定です。
今週も2グループに分かれてシリウスカップと棚尾・大浜大会ともW優勝することができました。
選手の成長を感じながら常に刺激を与え、多少の入れ替えなどで活性化するように我々も努力していきます。
2月4日(日)碧南二号地多目的G


3日の予選を1位通過しての決勝トーナメント
1回戦
対幸田 2-1
DF陣のお見合い?から先制点を奪われる嫌な流れのなか、なかなか得点できずにいました。
残り3分で同点に追い付いて、一気に押し込んで逆転に成功しました。
準決勝
対高浜FC 3-1
バックパスをキーパーがトラップできずトンネル、そのままゴール…。あらら。
その後は、初戦と同じハーフゲームになるも追加点がなかなかはいらない。
高浜から移籍してきた選手もいたので、古巣対決を見事勝ちきってくれました。
決勝:優勝
対細川SSC 1-0
前半に先制し、後半は、ほぼ守備だった。
前線は収まらないし、後ろからの縦パスもミスばかり。守り切って勝った!!
主力の選手を半分にして、シリウスカップとこの大会と分かれて行い両大会とも参加して優勝しました。
この学年は来月のJA全農杯があるからやってもらわないとね。
優勝おめでとう!!
大会の運営などありがとうごさいます。また、来年もよろしくお願いします。m(__)m