ブログ | MFC.VOICE - Page 76

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2024年1月13日

1月13日(土)松屋地所FF

準々決勝 対東光FC 4-3

同地区対決となり、結果は接戦でビックリした。

なめていたということはないけど、ここまでやられるとは思ってなかった。というのが正直な気持ちでしたね。

開始すぐにPKで先制して勝った!って心のどこかで隙を与えていたのだと思う。

その後に追い付かれ逆転されて、追い付き勝ち越しに成功。

その後も同点にされて、勝ち越しとシーソーゲーム。

一旦、2-3とされたときはマズイと思ったが、時間がまだあったのでそこからスイッチが入って勝ち越すことができました。

準決勝 対FCアロンザ 2-5

もったいない試合をしてしまった。先制されて逆転に成功までは頑張っていた。

その後に守備に対してもっと強く取り組ませたらよかった。と、反省。

同点にされてからすぐに勝ち越されて、バタバタして前に出てのカウンター食らって撃沈。

アロンザとは、この年代は公式戦で何度か対戦して全て勝利してきた。

VOICEのU11は、愛知県の公式戦で負けたことがなかったが、初めての黒星となった。

やってはいけないことをやったチームが負ける!!っていう典型的な形での負け。

入れるべきところを得点していったら流れは違っていたが、そこを決めきれないのは実力。

そこは、相手の10番はしっかりと決めてきた。そこが勝敗の分岐点でしたね。

惜しい!は、やはり要らないね。結果が最後は全てです。

決勝

名古屋グランパス 1-1 PK3-2 FCアロンザ

今回はグランパスが優勝となりました。

次は、JA全農杯に向けて切り替えて頑張ろう。



2024年1月13日

1月12日(金)

能登半島地震による支援物資を野々市市にあるフットサル場に届けてきました。

石川キャンプ代表の吉田さんに支援物資を預けて能登半島の方々に少しでも役にたってもらえるよう、VOICEファミリーの少しずつの気持ちが集まって沢山の物を届けられました。

マイクロバスからの積み降ろしに20分はかかりましたね。筋肉痛がそのうち襲います。

吉田代表よろしくお願いします。
沢山の物を届けられました。

こちらの画像は、VOICEスタッフの松下コーチが医療関係者として輪島市に行ってる途中で写したのもをくれました。悲惨な光景です。

年始から応援で朝から夜まで過酷な現場での労働で電気もないため寝袋での生活などご苦労さまです。

東日本の震災の時はどちらかと言うと他人事に近く、やってあげられることはなかなか出来なかった。

その時は、復興支援大会などに参加して参加費の一部を被災地に寄付するとか、募金に協力する程度しかやってあげられなかった。

その後にプレミア全国大会で女川の歴史などを見て悲惨な所も見学してきた。

今回の能登半島は、合宿や主催大会も行ってきた和倉や内灘など多くの交流チームがある場所。

身近に感じるのはもちろん、東日本で出来なかった行動を今回はすぐに取るべきと思い二日間であれだけの物を集めることができました。

保護者からも、してあげたい!と思ってもどうしたらいいのか?など気持ちはあっても現地に行くなど行動はできない。

そんな中でVOICEを通じて支援することがあり、皆さんの協力でマイクロバス一杯の気持ちを持って石川に行くことができました。

石川に不要不急の行動を控えるようなことや、支援物資などでも心ない物を持ってくる人などで断りがあったりと、行っていいのか?など迷いました。

石川キャンプの吉田代表にも話をさせてもらって、一旦預かっていただきそこから各被災地に送っていただくことにしました。

大量の飲み物、大量のカイロ、大人用オムツ、簡易トイレ、カセットコンロ、毛布、カッパなど特に必要なものを送り届けました。

選手もこの震災の中で、何か支援することができたことやチームが支援するために行動したこと。

などは、これからの人生の中でも心に残るものであり、「サッカーで繋がった縁」でもあります。

和倉温泉、能登島などでまたサッカー大会を開催して地元を元気に出来たらと思いながら帰路につきました。

半田信用金庫理事長杯が今月末に開催されます。そこでの参加費や支援の募金なども行っていきます。使途は、グランドなどの改修工事などに充ててもらうために石川キャンプに半田信用金庫を通じて寄付していく予定です。

子供たちの少しの気持ちや大人の少しの気持ち、チームの少しの気持ちを石川に届けて行きたいと思います。

皆さんに出来ることは多くはないけど、少しの気持ちを大きなものにしていきましょう。



2024年1月8日

1月8日(月)常滑市大曽公園G

予選1位通過

準決勝

対バロンドール愛知 0-1

3位決定戦

0-5で負け。

1年は、試合経験が余りないなかで4位と健闘してくれました。

春過ぎに参加したときはなかなか勝てなかったけど、勝つことで自信になるでしょう。



2024年1月8日

1月8日(月)豊川市陸上競技場G

予選:1位通過

決勝

対一宮FCA 1-2

こちらは、6年4人と5年5人にて行いました。

予選からサッカーの質はまずまず。やろうとすることが見える。

見ていても面白い展開もあって、ストレスなく試合を観ていられる。

決勝は、CKからのセットプレー2発でやられました。

先制されて、すぐに追い付く展開でした。チャンスもある程度作って内容も悪くない。

決定的チャンスを決められない!!その後にCKから決勝ゴールを奪われる。

負けた気がしない負け。やられるときはそんなもの。

優勝できればより良かったのだが、もうなかなか組むこが少なくなってきた6年と一緒にやれることが出来たのはいい勉強。

こちらのグループは、優勝できなかったけどやろうとすることがしっかりとしてました。

残る公式戦は、MUFGです。

ここは是が非でも愛知県チャンピオンに成りたいですね。

あと少しのジュニア年代ですが、頑張りましょう!!



2024年1月8日

1月8日(月)愛知県森林公園G

予選:1位通過

予選1位通過!!

決勝トーナメント:年間チャンピオン!!

グラチャン優勝!!

シリウスグランドチャンピオン大会に参加して見事!優勝することができました。

DF、MF、FWの中心ラインの4枚は、ラランジャフェスティバルに5年と合同で参加していたので、6年は9人での参加となりました。

結果を聞いて、やるな!って思いました。

6年もここに来て個人全てが凄く成長してるので、この結果も納得です。

苦しいゲームや厳しい内容もあったなかで、PKでもしっかりと勝っての優勝は価値あり。

GK松下を中心にしっかりと守備して攻撃に繋ぐことが出来て、失点は予選から決勝まで無失点というのが素晴らしい。

MVP:GK松下

キャプテンであり守護神としてチームを支えてくれた結果として受賞できたのかな?

選手、澤田コーチおめでとう!!

保護者の協力もあり、送迎ではご迷惑おかけしました。ありがとうございます。

MVP:GK松下