ブログ | MFC.VOICE - Page 226

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年4月20日

VOICEでは、スクール生キッズ年代の選手を募集してます。

月曜日:センプレ17:00-18:00

元浜サッカー場17:00-18:00

※月曜日は2会場で行います。

火曜日:大府グリーン17:00-18:00

水曜日:知多フットボールセンター17:30-18:30

木曜日:知多フットボールセンター17:30-18:30

金曜日:元浜サッカー場17:00-18:00

※無料園児スクール

センプレ17:00-18:00

※金曜日も2会場となります。

レベルアップスクール

月曜日:元浜サッカー場18:00-19:00

※U12.U11のみ

火曜日:元浜サッカー場19:00-20:00

※U12~U7まで

金曜日:元浜サッカー場17:00-19:00

U7.8は、17:00-18:00

U9-12は、18:00-19:00となります。

サッカーとの出会いは大切です。

もっとやらせたい。もっとやりたい。強くなりたい。うまくなりたい。など一度体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2022年4月20日

先日、昨年度途中であったU10のリーグも終わり2021年度の最終成績がきまりました。

総会も行われて、知多4種理事会にも「規律委員長」として新任されました。

やりたいこと。変えたいこと。不思議に思っていること。など多々あるので、少しずつ意見が言える立場になれたので変化させていけたらと思っています。

2022年度は地区NO.1はもちろん、愛知県大会で上位にいくことを目標とし、出来れば頂点に立てるよう努力します。

地区トレセンも今年も多くの選手が合格して、U12:9名、U11:11名の20名(昨年度はU12:12名、U11:8名、U10:6名)が参加します。

うち、県トレセン地区推薦は各カテゴリー3名ずつが推薦されました。

私も地区の技術委員長という立場なので、多くの選手が地区の代表選手になることは嬉しいことです。

ただ、地区トレセンに入ってもチームでレギュラーが確定したのではない。笑

昨年度選考に落選した選手が何人も合格していることは成長だと思う。選考会の時必死にやっている姿は感じるものはあったね。

まだU10が今週あるからさて、何人合格するかな?この学年も強い学年のひとつだから誰が評価されるのか?楽しみ。

知多地区から県トレセン合格は高い壁があり、昨年度知多地区からはVOICEの選手がU12.U11:各1名のみでした。

昨年度は、愛知県の代表となると、グランパス、フェルボール、アロンザから多くの選手が選出されてましたね。

チームとしては、新たな取り組みを行っており、運動量も求めて行きますのでアグレッシブなサッカーをしていきます。

春のフジパン、JA全農杯、OKAYAの地区予選で県大会に行くためにまずは頂点に立つことを目標として頑張らせます。

今年も、沢山のタイトルを奪えるように頑張ります。応援よろしくお願いします!!



2022年4月19日

4月17日(土)光明寺公園G

予選リーグ

決勝トーナメント

今回は2チームにて参加してきました。

Aチーム:優勝

Bチーム:内緒。笑

Aチームは、予選から緩い試合が多くなり二桁得点ばかりでした。

得点の内容はチームとして取り組んできていることを少しずつ理解しながらやれてました。

準決勝

対ISS(岐阜) 4-1

前半で勝負あり。惜しい!が多すぎる。が、内容的には厳しいゲームができてました。

決勝

対一宮FC 3-0

ボールを保持しながらアクションを起こしていくVOICEサッカーはやれてきました。

見ていても面白い。やってる選手もプレーして面白かったはず。

VOICEでは、状況を正確に判断するために周りを観ること。相手の嫌がることの選択。

あとは、ゴールを早く目指すこと。

そのためには、ボール保持者のプレーの決断が重要であり、オフの選手の関わりが重要です。今何するのか?

型ではなく、状況によって柔軟に対応を変えないといけない。その考えるスピードも今後も大切になってくる。

U11は、もしかしたら!の学年になりそうな予感。

あとは、自分達をどこまで厳しく行動できるのか?自立した選手育成が今後も求められます。サポーターの期待に応えられるよう我々も努力していきます。



2022年4月18日

フジパンカップは、1チームとしたのでシードチームなので抽選を待つのみでした。

知多SC Bと東光FC Bと同組で1次リーグは2ndチームとの対戦。

1次予選勝ち上がるとIリーグ1位と準決勝、D.E.Fリーグ1位の勝ち上がりチームと決勝となります。

6年も順調に育成できてきたので楽しみでしかない。

勝ち上がって、県大会でどこまで行けるのか?楽しみでしかない。

県リーグも始まってくるけど、4月29日に会議があると昨日の総会で聞いたので、開幕は5月中旬以降になりそうだ。