ブログ | MFC.VOICE - Page 217

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2022年6月2日

どこのチームも必ずトレーニングはしている。

ドリブル、パス、シュートなど当たり前ですが、トレーニングして試合を行っています。

トレーニングも3時間程度土日など週末に行うチームもあれば、平日のナイターで二時間程度行うチームもいます。

VOICEは、平日のナイターで夕方に一時間程度を行います。

平日のトレーニングは、2日は最低限として行います。

長い時間やればいいと言うものでもなく、「えー。もう終わり。」くらいが私は丁度良い。

怪我のこともあるので、長い時間はやりません。

しかし、強度を上げていくので汗びっしょりになってます。笑

グループトレーニングになると、運動量を求められるため必死に走ってるかな?

技術とは?

マーカーやコーン相手では試合で使う技術は上がってこない。

形のトレーニングばかりでは、違う状況になったときに何も出来ない。

サッカーは、常に人と対峙してゴールの位置や仲間や相手などボールの場所なども含めて何をするべきか?相手との距離や持ち方、体の向き、相手の方向、スペースなど観ることなど判断を伴っていないといけない。

立ち位置や狙いなど頭を常に動かさないと状況を把握してより良い決断は出来ない。

では、トレーニングしてる時に自分の中で「基準」をもっているのか?

ただ、やり込んでも「感覚」だけであり、何故成功したのか?失敗したのか?

そこを振り返ることはできないと思う。

そー。そー。っていう選手、保護者の声が聞こえたような。笑

VOICEでは、スクール、レベルアップスクール、育成コースとありますので、興味ある方は一度体験してみてください。

特別なトレーニングばかりしていませんが、何かヒントになることあるかもしれません。

何となく行うだけでは時間が勿体ないし、結局最後は「結果」だけで評価されていませんか?

得点したらOK。シュート外したらダメ。

人を抜いたらOK。引っ掛けたらダメ。

分かりやすい話ですけど、狙いが本人にありダメでも改善点が分かっていれば問題ない。

しかし、何故?が分からなければ答えは分からないまま過ぎていく。ここが問題です。

昔、他のチームから来て出会った選手が言っていて、「俺たちサッカー教えてもらえなかった。」という言葉。

プレーは教えてもらっていたけど、「心に留める言葉」をもらっていなかったのだと思う。

頭を働かせながら、適切な技術を駆使して相手の逆を奪ったり、背後を奪ったりすることで相手に勝つからサッカーは楽しいのです。

サッカーの楽しさを少しは教えますので、是非体験にお越しください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2022年6月1日

7月25日(月)、26日(火)のサマースクール第1弾!!

対象:3年、4年、

費用’1500円

早速の申し込みいただきありがとうございます。

まだまだ受付しますので興味ある方は問い合わせください。

夏休みで、大きく成長できるチャンスでもあると思います。

多くの刺激を受けて大きく成長するお手伝いが出来たらと思います。

8月も何日か行う予定ですので、こちらのブログで発表していきます。期待していてください。

レベルアップスクールや、育成、スクール等にも問い合わせが継続してあります。

興味を持ってくれることは嬉しく思います。

特に、低学年は受け入れを随時行っていて、入部となる選手が多くなってきました。

サッカーを初めてやってみる選手もいますし、他のチームから移籍してくる選手もいます。

何かをVOICEに求めて来てくれることは嬉しく思いますし、期待に応えられるようにしないといけない。

春の大会で対戦したチームや参加して見てくれた選手なども興味を持ってくれているので、内容も伴った試合を今後も見せていきたいですね。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2022年5月31日

5月から始まった津留建設カップ愛知県リーグの途中経過です。

Aブロック5月末暫定結果

1位:MFC.VOICE 勝ち点12 5試合4勝1負

2位:CG知多SC 勝ち点12 5試合4勝1負

3位:名古屋グランパス 勝ち点7 4試合2勝1負1引き分け

4位:尾西FC 勝ち点6 2試合2勝

5位:FCヴェルダン 勝ち点5 4試合1勝1負2引き分け

6位:ラランジャ豊川 勝ち点4 4試合1勝2負1引き分け

7位:クレバーフット 勝ち点3 3試合1勝2負

8位:シルフィードFC 勝ち点2 2試合2引き分け

9位:リベラール豊橋 勝ち点1 4試合3負1引き分け

10位:フェルボール愛知B 勝ち点1 3試合2負1引き分け

11位:SAKURA FC 勝ち点0 2試合2負

試合数の消化もまばらな状態ではありますが、1ヶ月を終了して何と!!首位で5月を終えることが出来ました。

昨年が過去最高の2位(10試合8勝1負1引き分け)でしたので、今年は念願のブロック優勝あるかな?笑

冠スポンサーもVOICEメインスポンサーなので、第一回の記念大会を優勝で終えたいですね。

2位も同地区のCG知多SCで、愛知県の地区別だと西三河、名古屋、東尾張勢に劣っていたが、今年は開幕ダッシュにお互い成功している。

まだ前半戦終了したところではあるが、残りの試合で崩れないようにしていきたい。

VOICEとしては、グランパス、ヴェルダンと西三河勢との対戦が終了したので、大きな山は終わった感じです。

グランパス1-0勝ち、ヴェルダン3-2勝ちと全て一点差の厳しいゲームでした。

あと、勝ちきれる試合でしっかりと結果を出すことも大切だと思います。

Bグループの結果は分かりませんが、前期の結果で全日のシード枠が決まるので、より上の結果を出すことも大切です。

また、後期はA.Bグループの上位5チームと両グループの6位同士の勝ち点上位が分かれて、上位リーグ(1位~11位)、下位リーグ(12位~22位)の2グループに分かれます。

上位リーグは、ほぼ確定なのであとは勝ち点をしっかりと積み上げていきたいですね。



2022年5月30日

5月29日(日)オーシャンズフィールド

1回戦

対名古屋オーシャンU11 7-0

ほぼ、ボールを支配して勝ちきりました。

まだまだ最後の所の精度や準備のところかな?

勝って、昨年度と同じ場所には到達しました。w

準々決勝

対名古屋オーシャンU12 1-2

この試合のみ地区のレフリースクールとU10.9リーグの抽選会のため見られませんでした。

どうだったかな?やりきれたかな?

しかし、昨年の選手と同じ位置まで来られたのは選手達の成長です。

フットサルを理解しながら、短い時間の中で努力してきたのは事実。

大会なので結果が全て。

次の目標に向かってまた努力してください。

勝田コーチ、選手、保護者のみなさんお疲れさまでした。



2022年5月29日

U10リーグ

Aリーグは、まずまずのチームが来てしまいましたね。

来期の一部になるために頑張りましょう!!

U9リーグ

今期から新たなリーグが始まります。

Aリーグ面白いです。昨年のナカジツ県大会出場したチームが入りました。

なかなか、同地区でのTMなどもやらないので、現在地を確認するためにも面白いです。