ブログ | MFC.VOICE - Page 170

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年1月27日

新しい年度を前に体験の問い合わせが多くなってきました。

特に、保育園児が小学校に上がるタイミングで所属チームをどうするか?など考えての体験など多くなります。

ジュニア年代も他のチームでサッカー始めたけど、この環境で成長していけるのか?など色々な不安の中で体験に問い合わせなどもあります。

VOICEでは、サッカーを体を動かすためや地域コミュニティとはしてません。

競技として追及していくための準備として保育園児から積み上げていきます。

ジュニアでは、遠征などもありJクラブや全国区のチームと対戦していったり刺激を受けます。

レベルアップスクールも興味を持っていただける選手も多くなり、VOICEサッカーの基本のところを伝えていきます。

最近、成績がでて全国大会出場や東海大会出場など愛知県でも常に上位に来れたのも個々の成長とチームとしての成長があるからです。

他にはない何かがあるから毎年成績も出ていますので、体験にお越しください。

2023年度は新たにU8.U7のハイレベルなスクールも行って行く予定です。

これからのVOICEに期待して選手を預けていただければと思います。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部

mfcvoice@yahoo.co.jp



2023年1月27日

昨年の高校サッカー選手権で青森山田高校にて、高校サッカー三冠を達成してFC刈谷で7月まで活動してきました。

昨年、6月にドイツブンデスリーグのチームにチャレンジしましたが、契約とならずに帰国して再度チャレンジするために半年間語学も含めて準備してきました。

VOICEのOBでもあり、コーチとしても社員としてこの短い期間ですが、選手と関わってもらいました。

今年2月に再度ドイツに渡りブンデスリーグのチームの練習生としてチャレンジしてきます。

チーム名は言えませんが、複数のチームでトレーニング参加します。

ブンデスリーグ3部、4部でも日本のJリーグと比べるとレベルが高い環境です。

1部のチームと契約しても、若手は3部や4部の2ndチームで出場して、トップチーム昇格を狙うのです。

昨年、シュツットガルトに加入したアンリ選手なども4部などで出場するために努力しているようだ。

まだ二十歳になる前なので、まだまだ成長しかないけど、年齢が上がれば当然選手としての価値も下がるわけであり、これからの活躍を期待していきたい。

弟の渡邊来依(らい)は、青森山田高校で右サイドバックのレギュラーとして、今年の高校サッカーで活躍して、地元のJFLマルヤス岡崎にプロ選手として戻ってきます。

ジュニア、ジュニアユースの選手にも刺激をたまにはもらいたいと思います。

6月には所属チームも決まると思いますが、星来もドイツでプロを目指して頑張って!!

少しですけど、VOICEとしても支援していく予定で、6年~3年の育成選手、2年~保育園児のスクール選手、外部のレベルアップの選手と支援協力してくれた選手もとても多くて感謝してます。

30日のトレーニングが最後となります。m(__)m

頑張れ!セラ!!



2023年1月26日

U11の知多リーグも残り3試合となりました。

一部上位3チームが県リーグとなるので、ハピネスは一位確定し、残る2枠にVOICEとCG知多SCJrが濃厚です。

VOICEは、残り全勝しても勝ち点1足りず1位はない。けど、現在勝ち点14なので3試合中2試合で勝ち点6積み上げれば2位通過となります。

県リーグ目指してあと少し頑張りましょう。

U11も公式戦や招待大会などとても多くの試合が用意されてます。

3月のJA全農杯東海大会に向けて少しずつ上げていき、全国大会目指して頑張ろう!!



2023年1月26日

U10リーグ一年間行って各上位3チームは自動的にU11リーグ一部となります。

各リーグ4位チーム3チームによるプレーオフで1チームのみ一部となります。

VOICEは、この学年は人数が多いため招待大会と重なったりすると人数を分けて行ってきました。

一位通過を目標ではなく、3位までに入って来期U11リーグ一位になることが大切なこと。

その中で、おおくの選手が参加して経験の場としてきました。

まだ最終結果が出てきてないですが、4勝2分で残り3試合になります。

最低勝ち点19は必要なので、あと3試合で勝ち点5以上必要。勝ち点6追加で一位通過となります。

2月も多くの大会と重なっていたりするので、色々な選手がチャレンジして勝ち点を積み上げてもらいたいですね。

U10年代は二桁得点差があったり、レベル差も大きいので大雑把なゲームはしたくないです。

今、何をするべきか?どう、関わるのか?など常に頭も使ってやりきってほしい。



2023年1月24日

2023年度新規育成、スクール選手を募集します!

VOICEでは、ジュニア年代はハイクラスのチームとして、知多地区NO.1は勿論ですが、愛知県優勝・全国大会出場を目標に取り組みしてます。

2022年度以前の最高成績

U12

全日愛知県大会準優勝

フジパンカップ東海大会準優勝

MUFG愛知県大会3位

U11

JA全農杯東海大会準優勝にて全国大会出場

愛知県新人大会3位

U10

OKAYAカップ東海大会準優勝

サーラカップ優勝

U9

ナカジツカップ地区3連覇中

ナカジツ愛知県大会ブロック優勝

など、全国大会に出場することも近年出来るようになりました。

環境が選手を育てる!!

グランドは全て人工芝で行い、指導者は監督以外若手の現役選手が行い、GKコーチにフットサル監督を兼任して勝田コーチにお願いしてます。

2023年度4月からは新たにジュニアユースの監督に実績ある本物の指導者を招いて社員として指導にあたってもらうことになります。

現在のチームの契約のためリリースは3月に行っていきます。お楽しみに!!

育成選手(現在の2年~5年)

現5年:13名

現4年:19名

現3年:10名

現2年:9名

愛知県チャンピオン目指して、高いレベルでトレーニングや試合、遠征など全国区のチームとの対戦が出来ます。

元々上手い選手ばかりではなく、園児から積み上げてきた選手や、少年団からの移籍で刺激を受けて急成長した選手など、ジュニアユースではグランパス入りする選手や東海リーグ所属のフェルボール愛知、名古屋FCイースト、刈谷JYなどにも輩出してます。また、愛知FC押切などトップリーグ所属のチームにも輩出し県トレセン、東海トレセンになるOBもいます。

2023年度からはジュニアユースを設立します。

スクール選手(保育園年少~現2年)

スクールについては、他のチームとの併用も可能となっています。

但し、育成のチームに登録させる場合(2年で3年の試合に公式戦出場する選手)は他のスクールなどへの参加は今後禁止となります。

スクールも活動は全て人工芝にて行ってます。

時間帯は17:00-18:00を基本として翌日の学校生活に支障がないようにしてます。

また、まだまだ成長年代なので「睡眠」も大切なので、トレーニング終わって家に帰って食事して寝る時間が遅くならないようにしてます。

無料体験は、随時行っていきますので興味がある方は体験にお越しください。

問い合わせ先:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp

最近チビッ子の体験の問い合わせが多くなってきました。

近くのチームでやってるけど、刺激がなくてやってるだけで上手くなっていない。

上手な選手ともっとやらせたい。

トレーニング環境やゲーム環境を与えてあげたい。

指導内容を上げて欲しいので移籍したい。

などなど、今ある環境で不満を抱えている選手は多いです。

タイミングもありますが、移籍することは「悪」ではないので、環境を変えてスタートすることをお勧めします。

チームが変わるとこんなにやることが違うんだ!って言うことに気づくと思うので、悩んでいる方は体験にお越しください。

選手の成長スピードは、環境によって全く違います。

沢山の選手の笑顔が見れるように私たちも努力していきます。

VOICEというチームで出会えたらと思います。