ブログ | MFC.VOICE - Page 147

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年5月11日

4月下旬から5月の連休まで長かったGWも終わってみたら早かったな。

特に、5月3日~4日往復600キロの金沢遠征から5日の播磨光都日帰り600キロ、その日のうちに東京に向けて子供は乗せずに東京駅まで350キロ。

5日東京駅~鹿島アントラーズカップで潮来市まで100キロ6日は帰りで450キロ。

5日間で2000キロ以上走破しましたね。

ジュニアユースからU10まで色々なカテゴリーを見せてもらえました。

ジュニアユースのこの1ヶ月の成長。選手としての成長はもちろんですが、人間性の成長がサッカー選手としても成長させている。

選手本人も保護者も感じてもらえるところだと思います。

U12は、トップチームとしてこれからは下からも選手を入れながら全日全国大会を目標にフジパンカップ、県リーグと色々な経験をさせながら次に繋がるように再度頭を鍛えていく予定です。

U11は、このGWは他のスタッフにお任せばかりでしたが、人数が多いなかでも色々な経験もできました。

U10は、最後に遠征で目線を上げることに成功しました。

全国の強豪チームが集うなか、鹿島アントラーズやモンテディオ山形などのJ下部、エクセレントフィートや中野島FCなど街クラブとも対戦出来ました。

まだ、甘えのある学年ですがキーマンとなる脇役が成長したらチームとしてもっと強くなる。

後で後悔しないように、今から頑張ってもらいたい。

怖いのは、自然災害ですね。

石川県能登で震度6強の地震が5日にあって4日に帰ったので良かったけど、1日の違いで免れた。

大阪も6日だったか?地震があり、今日朝起きたら千葉で震度5強。

あれっ?俺が行った地方がすぐに地震が起こる!!笑

さぁ、今月もJ-GREEN、時之栖の合宿もあるから楽しみが多いのだが、公式戦も県リーグ、バーモントカップ、JA全農杯、OKAYAカップ地区代表決定戦など多くの負けられない戦いも入ってくる。

6月はまた多くの県大会や県リーグなど引き続き公式戦も満載。

ジュニアユースも県内外の強豪チームともトレーニングマッチ。

こちらも9月の開幕に向けて準備中です。m(__)m

夏まで一気に走り切りたいですね。頑張ろう!!



2023年5月8日

5月7日(日)鹿島アントラーズクラブハウスG

雨も降る寒いなかでしたが、離脱者もいなくて9人で最後まで戦いました。

この遠征の目的は来週のOKAYAカップの準備と県大会に向けての基準を上げていくことです。

普段のトレーニングは、余り関わっていない年代なのですが、徐々にVOICEらしさを発揮して駆け引きを楽しんでもらいたい。

雨のため会場とレギュレーションも変更されて、スポーツセンターでシャワーも浴びることが出来て暖まってから帰ることができました。

鹿島アントラーズミュージアムで見学したり遊んだり、スタジアムを見たりしました。

帰りの新幹線まで時間があったので、お土産買うために東京スカイツリーに行きました。

スカイツリーは、景色が・・・。笑

展望台が雲の中なんで、景色は何も見えない。

下から見た東京スカイツリー。何も見えない。

無事、選手を東京駅に送り届けて名古屋に向かいました。

翌日が学校で、早く帰宅させたかったので帰りも新幹線。

私はVOICE号で選手の荷物を運搬しますので、そこから帰宅です。

名古屋駅に着きました。とロベコーチから連絡もらったときは、まだ東名東京インター通過してない。事故渋滞で東京抜けるのに大変でした。

松下コーチから送り届けました!!と連絡もらったときには、静岡県中心くらい。笑

帰宅したときは、深夜になり日付は越えました。m(__)m

新幹線正解でした。笑

あとは、来週結果を出すだけ!!地区3年連続11回目の優勝目指して頑張ってほしいね。

帰宅したあとのお土産やお土産話など聞くことが出来ましたか?

多分、すぐ就寝しただろうね。

新幹線ではロベコーチから写真が送られてきて、駅弁食べて腹一杯になったらこうなるな。

この写真、何だろう?笑

帰りの新幹線ホームで1000円が落ちていた。

それを選手が見つけて、私が駅員に落とし物で届けておいた証拠写真。笑

色々なことが多い遠征でしたが、終わってみると早いもので、心地よい疲れが残るなか私も就寝しました。お疲れさまでした。

名古屋駅からの送迎は、松下コーチにお願いして帰ることができて皆さん感謝ですね。m(__)m



2023年5月7日

5月6日(土)高鷲叺高原G

対レイSC 1-0

対K-GP 4-3

トレーニングマッチ

対レイSC 2-1

対K-GP 5-2

この日も地元主催大会と重なり、半分の戦力でしたがU11は選手層が厚いのでそれでも勝ちきってくれました。

しかし、失点が物語っているように今回はDF陣をあまり行かせてなかったので結果がそのまま反映されている。笑

さぁ、切り替えて決勝トーナメント頑張ってもらいたいね。

雨だと思うけど、言い訳にせずに成果と結果を共に求めたい。



2023年5月7日

5月6日(土)海洋多目的G

対蒲郡マリナーズ 2-0、2-0、1-0、1-0

このGWで破壊力あるチームや個々の能力があるチームと対戦してきたことで、目線を上げてきたので無失点で終えることができた。

1ヶ月前のTMからどれだけの成長があったのか?は、見ている保護者や選手が一番わかるのではないか?

個々のレベル的には突出した能力がある選手は居ない。けど、サッカーを知らない選手や理解せずにサッカーしてきた選手は多い。

そこを改善してサッカー理解力を上げてきた成果が結果と結び付いてきたと思う。

まだまだ、やれることを増やすこと、1プレーの精度をあげていくことなど課題はたくさん。

成長中のこのジュニアユースも楽しみにしてます。

素晴らしいグランドを用意してくれた蒲郡マリナーズのスタッフには感謝します。



2023年5月7日

5月6日(土)南知多町民会館G

フジパンカップ知多地区予選

対FCセントレア 6-0

対卯の里SC 7-0

この日は、午後から県リーグも予定していて忙しい。こちらに招集する選手と県リーグに招集する選手と両方参加する選手に分けて行いました。

結果は得点13、失点0で予選突破し7月の代表決定戦に進むことになりました。

県リーグ開幕戦

対FCヴェルダン 2-1 win

ここ数年、名古屋グランパスとの開幕戦(二年目連続の勝ち)を戦って来ましたが、今年は逆ゾーンなので前期の対戦はない。

昨年のプレミアリーグでも対戦して(2勝)と結果はいい。しかし、最後の所で何とか勝ち上がったので絶対に勝てる相手ではない。

昨年は前期2位で終わり、今年も全日のシードの振り分けも関係するからなるべく上位で終わりたいね。

フジパンカップを終えて移動した選手お疲れさまでした。

5月はまだ県リーグ以外にもJ-GREEN大会や時之栖の大会もあり強化していきます。

バーモントカップも始まって来ますので、こちらも楽しみです。

さぁ、色々な大会があって楽しみばかりでラストイヤー鹿児島目指してやりきろう。