ブログ | MFC.VOICE - Page 142

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年6月7日

7月17日(月)、29日(土)、30日(日)の3日間にて予選を愛知県知多地区にて行います。

各予選勝ち上がり優勝チームを本大会に招待させていただきます。

今年の本大会参加決定チームは、鹿島アントラーズJr、セレッソ大阪、カターレ富山、ヴァンフォーレ甲府が決定。レジスタは、大会の勝ち上がりによって検討中。

ガウーショ(静岡)、アンテロープ塩尻(長野)、レイSC(岡山)、キューズFC浜松(静岡)など街クラブも続々参加となってます。

今年も、J下部や街クラブなど多くのチームにて行われます。

9月16日(土)~17日(日)2day大会

最大24チームの大会となり、予選8ブロック×3チーム(本選2試合+TM1試合)、決勝トーナメント8チーム×3ブロック(各予選順位トーナメント)1日3試合となります。

9月18日(月)交流戦となります。

予選大会

7月17日(月)元浜サッカー場、武豊運動公園

VOICEA.B、ジョイアFC、アフェラルセ四日市(三重)、蒲郡マリナーズ、ジェンティーレ(三重)、刈谷SC、精義SS(三重)、C-Plus愛知、リトルJセレソン豊橋、HAPPINESS、シティFC、ZAKU.SC、ISS FC(岐阜)、クレアールFC(奈良)、アクアJFC春日井、FC SOLEO

最大24チームまで受付可能です。

費用:6000円

7月29日(土)半田運動公園多目的G

VOICE、レッドスターチ、ジェンティーレ、シエロ、尾張FCA.B、エクセルシオール(静岡)、東海スポーツ

最大12チームまで受付可能です。

費用5000円

7月30日(日)半田運動公園多目的G

FCヴェルダンA.B、DREAM愛知、FCシエロ、FC小田原(神奈川)、那加一SSS(岐阜)、一宮FCA.B、三日月倶楽部

最大12チームまで受付可能です。

参加費:5000円

6月11日まで受付とします。興味あるチームは是非メールにて申し込みください。

申し込み:mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2023年6月6日

7月6日(木)東海市元浜サッカー場18:00-19:00

7月11日(火)松屋地所FF18:30-19:30

7月13日(木)東海市元浜サッカー場18:00-19:00

7月14日(金)東海市元浜サッカー場18:00-19:00

以上の日程にてジュニアユース体験練習実施します。

対象:現6年、現中1

募集:各開催日10名程度までとします。

申し込み:メールにて選手氏名、保護者氏名、連絡先携帯番号、所属チームを記載して申し込みください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2023年6月5日

6月4日(日)キャプテン翼スタジアム

対レインボー垂井 1-3、0-4、3-2、1-4

私が見た中でもワーストに近い内容。同じ絵を描けないために出し手と受け手のタイミングや付けることもズレてしまいます。

また、抜け出しても決められず、、、。

勝負の境目の所で勝ちきれないのはまだまだ弱い証拠。

しかし、まだまだ時間はある。成長するために、もっと自分と向き合ってやるべきことやる。

やらされるのではなく、自ら気付き実行する。やった振りや何となく時間が過ぎていくことは本当に勿体無い。

成長するための時間であってもらいたいね。

言われてからスイッチが入るのが、最近多いようにも思うので、同じ失敗を繰り返さないためにはどうしたらいいのかな?

育成は我々は「忍耐」の所もあるけど、日々どうやってアプローチしていくのか?我々も成長していきます。m(__)m



2023年6月4日

6月4日(日)中部大学スポーツパーク日進

対シルフィード 2-0

前節の退場でGK不在のなか、無失点は凄いな。よくみんなでカバーしてやってくれたのだと思う。

攻撃陣もFWが二枚怪我と病欠で居ないなか、よく勝てたな。っていうのが本音。

昨日のバーモントカップも同じで攻撃陣のバランスも崩しながらでも勝ちきってのBEST4以上を確保した。

この日も、勝ち点3を積み上げて負けなしの3勝1引き分け。

この学年は、成長してる最中でまだまだ伸び代しかない。全員がもっと意識したら凄いチームになってくれるはず。

県リーグ、フジパン、全日も期待したい。



2023年6月4日

6月4日(日)南知多町民会館G

対南知多SSS 14-0

対CG知多SCJr 3-1

南知多とのゲームは、ボール支配して次々と得点して二桁ゲーム。

CG知多とのゲームは、ほぼハーフゲームとなったが押し込みすぎてなかなか得点奪えず。

ボールキープしていても得点が3では、まだまだ精度が足りないということ。

地区リーグ一部リーグ上位3チームが県リーグなので、今回はトップチームにてリーグ戦を行いました。

久々に地区リーグをAチームでやってみたが、他チームとの差がこの学年はあるので、得点差が物語っている。

昨日のグランパスとのゲームで疲れもあるなかでも残像も残っているため遅く感じたことでしょう。

残りの試合もやりきって一位で県リーグ行きましょう。