ブログ | MFC.VOICE - Page 141

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年6月13日

6月11日現在で試合数の関係ではあるが、Bリーグ首位に浮上しました。

1位:VOICE 勝ち点16 6試合5勝1引き分け

2位:尾西FC 勝ち点15 7試合5勝2負

3位:FCフェルボール 勝ち点12 7試合4勝3負

4位:FCアロンザ 勝ち点10 4試合3勝1引き分け

以上が現時点の上位4チームです。

アロンザがまだ消化が遅いため得失点差で隠れ首位なのだが、フェルボールなどとも残しているのでどうなるのか?

VOICEも残り試合厳しい戦いも出てくるのでこれからの踏ん張りに期待して頑張っていきましょう。現在の上位とは全て対戦終了。

Aリーグは、1位名古屋グランパス、2位西尾SSと西三河勢が上位となってます。

前期は全日のシードもあるので4角に残れるように今年もがんばろう。

昨年は、前期総合3位で全日はベスト8で刈谷南に敗退しました。

今年は、チームとしてもキャラクターにしても面白い学年なので鹿児島も視野に入れながら、育成していきたいと思います。

残り試合、連戦もあるけど強いチームが勝つのでしっかりと準備しましょう。



2023年6月11日

6月11日(日)松屋地所FF

1回戦

対DSS 3-0 win

この学年は、DSSとは2度目の対戦となります。

昨年度のOKAYAカップ愛知県大会代表決定戦以来の対戦。その時も勝たせてもらって東海大会準優勝となった。

朝からの雨でグランドはぬかるんでしまって場所によってはボールが進まない。

子供たちにとって素晴らしい大会でもあるが、ピッチに影響されてうまく表現出来ない選手もいたり普段と違うということを理解して利用するチームが勝ち上がった。

負ける気配はないけど、落としたボールがスリップしたり背後にいく場面がドキッとするけど、崩されたりドリブルでやられる気配はなく前半終了。

後半は攻めるピッチはボールが動くためVOICEらしくやれてる時間帯もあって、ハヤトのミドルで先制して流れをもってきて、その後も2点追加して完勝できました。

相性が良くて、公式戦4戦4勝となりました。

準々決勝

対Happiness 2-1 win

正直、アロンザが勝ち上がってくると予想していたので、同じ地区なので嬉しくも思うが、逆に負けられないことにもなる。

知多地区NO.1である自覚も選手も我々指導者も自負しているから、どのように勝ちきるのか?

しかし、今日のこのピッチはイレギュラーもあるはずなので、1プレーの大切さや少しの部分で展開も変わる。

前半はピッチの悪い方を選択したので耐える時間として0-0で折り返したのは予測の範囲。

後半に向けて、愛知県大会優勝するのは通過点であって、東海大会も通過点。全国大会でどこまでやれるのか?

そこを選手は目標としている。なら、ここで負けるわけにはいかない!!

気持ちを新たに注入して後半スタート。

FKからしょうたのジャンピングボレー?が決まって先制。

その後、相手もFKを直接決めて同点として気が抜けない展開。

終了間際にリツトがペナルティエリア進入した後に引っかけられてPKを獲得。

それをキャプテンしょうたがきっちり決めて2-1として最後は粛々とクロージングさせて勝利となりました。

子供たちの頑張り、指導者のアドバイス、保護者の応援すべての力が合わさった勝利となりました。

負けられない試合をしっかりと勝ちきったのは、我々指導者も選手も同じ目標もっていたからだと思います。

対戦しているチームの保護者がうちの選手のことを引っ張ってるとか押してるとかブツブツ言ってるのを耳にしました。

これは、うちの保護者もどうなのか?わかりませんが、誰がどこで見ているのか?聞いているのか?分かりませんので、そういった言葉を聞くと残念でなりません。

判定は、主審の判断が全てであり、観戦者は「がんばれ」だけでいい。保護者があーだこーだはカッコが悪いし情けない。

折角の素晴らしい子供たちの試合を情けない試合にさせてほしくはない。

うちの保護者もそうならないように、素晴らしいサポーターで応援お願いします。m(__)m

勝ちたいのは選手であり、戦っているのは保護者ではない。

来週は、土曜日に柏レイソルとTMして最終調整して、日曜日に全農杯準決勝になります。

準決勝

対FCヴェルダン

決勝

名古屋グランパス対フェルボール愛知Bの勝者

この学年は、愛知県大会では公式戦3年からまだ負けてない。唯一負けたのが東海大会の決勝です。

どこまでこの記録を伸ばしていくのか?どこがうちに黒星を付けるのか?楽しみでもある。

さぁ、愛知県大会の頂上まであと2つ。頑張ろう。

最後はこれだな。笑


2023年6月10日

対フェルボール愛知A 2-1 win

バーモントカップ愛知県大会準決勝を午前中に行ってきて負けてしまったので、モチベーションをどうしていくのか?

そこを考えながら、やらなくてはいけないので厳しい状況も考えた。

だが、試合に入ると迫力ある守備と攻撃がありしっかりと戦ってくれた。

バックパスからミスが始まって最後は耐えられずに押し込まれて先制をされた。

その後に、前からプレスで奪いに行き同点に追い付く。トモキの駆け引きから脇を奪っていいコントロールからシュートまで完璧。同点!!

流れがある時間帯に、またもトモキが突き刺して逆転に成功する。

3バックから4バックに変化してうまく攻撃を受け流して危なげなく終了しました。

対名東クラブ 7-1

少し入りは緩かったかな?行けるだろう⁉️っていう感じに思えたな。

2-0としてから守備が緩くてミドルを入れられて2-1となる。

しかし、そこからゴールラッシュとなり5ゴールを追加して7-1と大勝となりした。

この結果、5勝1引き分けで前期残り4試合。何とか上位は確定したかな?

次も必勝で頑張ろう!!



2023年6月10日

6月10日(土)東海市元浜サッカー場

対Nagoya.SS 5-2 win

5年もプレミアリーグ愛知3連覇を目指して初戦を行いました。

県リーグが同時なので、5年はプレミアに参加してガチンコ対決!!

この年代のNagoya.SSは、体格もよくて注意しないといけないチームのひとつ。

うちは、ちびが多くてフィジカル勝負はできない。

明日のJA全農杯愛知県大会前のいい調整となりました。

プレミア一部優勝して、お前たちも全国大会で女川に行こうな!



2023年6月10日

6月10日(土)イナスタ

準決勝

対名古屋オーシャンズ 2-3 負け

前半から素晴らしい守備で何とか試合を壊さずに耐えながら攻撃もやっていき、さい先よく先制に成功する。

その後に些細なミスから失点を重ねて逆転されてします。

前半は1-2で折り返して流れを掴んでいったけど、最後のところで得点奪えずに苦しむ。

後半早々にCKから失点して1-3となって苦しくなり前に行かなくてはいけなくなった。

残り三分を切ってから、前プレスをかけて相手のボールを奪いに行くと相手もミスして2-3と1点差に追い詰めた。

残り1分過ぎから猛攻を仕掛けていくが、相手GKのスーパーセーブなどで得点できない。

あと少しの差が勝敗を分けてしまった。

バーモントカップ初の愛知県3位となりました。

が、目指していたのはそこではないので今度は頂きに立てるように頑張らせたいと思います。

それにしてもブリンカール12連覇は凄い‼️

来年は連覇を止めるのはVOICEであるように歴史に名を刻みたいね。

勝田コーチ、指導いただきありがとうございます。