ブログ | MFC.VOICE - Page 135

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年7月12日

知多:HAPPINESS、MFC.VOICE

名古屋:東海スポーツ、グランパス名古屋、DSS

東尾張:FCジリーノ、HIKARI FC、フェルボール愛知A

西尾張:2チーム

東三河:ラランジャ豊川、ジョイアFC

西三河:オステン、DREAM愛知、グランパスA、グランパスB

残るは西尾張地区のみ。尾西FC、一宮FC、愛知FC一宮などが本命かな?

県リーグ所属チーム8チーム、地区リーグ6チーム。西尾張地区は除く。

県リーグAリーグ上位の西尾SSも地区で敗退。アロンザ、ヴェルダンも地区で敗退。

知多地区でもVOICEと対戦したCG知多SCも中京JFCもいいチームなので、フジパンは狭き門の2チームしか県大会に行けないが、全日はこの地区のチームの活躍も楽しみです。

夏休みは強化月間なので、熱くなりますけどプレミア全国大会でまず揉まれてきます。

6年は全日狙います!!

と、言う以上そこに至るまで我々も導いていきます。

5年もJA全農杯全国狙います!!

まだ半年の準備期間がありますので、個々のレベルアップはもちろん、複数のポジションや新加入の戦力の融合などやることは多い。

フジパンカップは、昨年手の届く所にいて届かなかった。

理由は沢山あるけど、チームとしての戦力の層をあげることも大切ということを学んだ。

久々に東海大会にも行けそうな学年でもあるので、期待して暑い夏を過ごしていきます。



2023年7月10日

1、ジュニアユース体験練習

7月11日(火)、13日(木)、14日(金)に実施。

ジュニアユースは、火曜日、木曜日、金曜日で体験したい選手は個別対応します。

2、サマーキャンプ2023

7月24日(月)、25日(火)、31日(月)、8月1日(火)、15日(火)、16日(水)、17日(木)、18日(金)

カテゴリーや会場も色々あります。m(__)m

今年も外部のみで60名以上の選手が申し込みしてくれてます。毎年、このキャンプは人気となってます。

3、スクール、レベルアップ、育成の体験増加

今年のU12.U11が愛知県大会で成果はもちろん結果を出して常に県トップに近いところにいます。

その影響も多少あるのか?ここ最近問い合わせのメール、DM、電話など多くの問い合わせがあり、期待を感じます。

また、ジュニアユースについてもセレクションの問い合わせや申し込みも既に来てます。

地区の中心となっているVOICEの選手がほぼ上がってくれるので嬉しく思うのと同時に今後の育成も期待されるため長田コーチと努力していきます。

また、部活の廃止?がもう迫っている中で、我々も強いチームを目指すことはもちろんあるけど、地域を支えるチームにもならないといけないので、その辺りをどうやっていくのか?など課題も見えてきます。

例えば、BチームでもVOICEでやりたい。とか色々な環境の中で選択をしてくれる選手も大切にしていかないといけない。これから、悩む所です。m(__)m

ジュニアユースのセレクション兼練習会は9月に行うのでまた日程を確認して申し込みお願いします。

キッズの選手も原石の選手が沢山いるので、こういった選手が大きく羽ばたいていけるように育成していきます。

VOICEに期待してくださいね。本気の育成をやっていきます。

興味ある方は、色々なイベントもやっていきますので、是非参加してください。お待ちしてます。



2023年7月10日

7月9日(日)奥越ふれあい公園陸上競技場

準々決勝

対和気 8-0

準決勝

対クレセール 5-0

決勝

対高浜FC 11-0

結果だけ見たらブッチギリ優勝!!得点24失点0

昨日の予選も10-0、10-0、8-0と得点28失点0

二日間で得点52、失点0の優勝となりました。

やりたいことをするだけでなく、グループでも個人でもやるべきことをやってました。

成果が結果となり、自信となっていく。特に、主力でない選手の頑張りや成長を見ることもできましたね。

勝つことも大切だが、関わり、らしさを共有することで個人でもグループでも駆け引きやれていく。

オフの動きの質と狙いの所の差が決勝での得点差となった。

あと、守備の厳しさは間違いなく今大会でもNO.1でした。

二日間お疲れさま。



2023年7月9日

7月9日(日)東海市元浜サッカー場

対CG知多SCJr 3-2

代表決定戦の緊張からか?弱気な所も見えていた。

2-0として流れを持っていたが、追加点を取れずに時間が流れる。

嫌なことを思っていたら、やはり1点差になってバタつく。その後同点になってバタつく。

そこで、メンバーを変えて落ち着かせて最後はトモキがGKを交わして決勝ゴール。

苦しみながら、フジパンカップ代表権をゲットしました。

もうひとつは、ハピネスが中京JFCを下して代表となりました。

終わってみれば、県リーグの2チームとなりました。知多代表として頑張ってきます。

この夏休みは強化して県チャンピオン目指していきたい。

もっとやれる!やれるはず!伸び代しかない。m(__)m

同じ絵を描くことしながら、自分を出せるのか?そこも楽しみにしている。



2023年7月8日

7月8日(土)半田多目的、大曽公園

雨が予想されるなか何とか開催されました。

勝った負けたはありますが、個々のレベルアップのためにやれることをもっと沢山増やしていこう。

参加していただいたチームの方々ご協力ありがとうございます。m(__)m