ブログ | MFC.VOICE - Page 132

最新のニュースはこちら!日々のトレーニングから試合結果、遠征レポートまでMFC VOICEの「今」をお伝えします

2023年7月27日

7月26日宮城県女川町

2次リーグ

予選結果:2位通過

対バディー(神奈川県) 1-6

流れを掴めなかったのが結果に表れた。

1Pの入りはお互いに気持ちもあってまずまず、しかし一瞬の所で背後を奪われてGKと交錯してPKの判定。

PKを決められて0-1となりました。その後は耐えながらチャンスもあるけど無得点。

2Pは、互角以上にやってくれていたがペナルティエリア内で腕に当たってPK。これを決められて0-2となる。

この2本のPKで流れを持っていかれた。

その後にCKからショウキが合わせて1-2として、バディーは今大会初失点。

相手はバタバタしてきたので、より攻勢に出たのだが追加点を奪えずに1-2のまま。

さぁ、3Pにすべてをかける!!

JA全農杯関東大会優勝チーム。全国大会もベスト4なので、実力差がもっとあると思っていたがそこまでの差はなくやれる。

しかし、3Pは相手の迫力に負けて折角の試合を自分達で崩していく。勿体ない試合を最後にやってしまった。

最後は修正できないままだったので、次の試合が連続のため主力を変えていったが、換わった選手がとても頑張ってくれて踏ん張ってくれた。

この頑張りを3P最初からやってくれたら追い付く可能性もあったかも?って思える内容でもあった。

明日の準決勝予定

この結果で、バディーが2勝したので、次のツエーゲン金沢とのゲームで2位or3位を決める試合となる。

対ツエーゲン金沢(石川県) 3-1

引き分けでも総得点で上にいくのだが、引き分けなんて考えてない。勝つんだ!勝って上がるんだ!

と、試合前に伝えて気持ちを切り替えてやってみた。

J下部相手に主導権を握って、ボールを動かしながら崩しにいって背後を奪いゴールしていく。

暑い中でインターバルが1時間しかないけど走りきってくれた。

負ける気配もなく、最後まで主導権を持ち6年も5年も関係なく出場する選手全てが勝つことに対して意識して役割を果たしてくれた。

この結果で、5位~8位決定戦に明日はなります。

大会後、震災の講話を女川駅前の所で行いました。

防潮堤を女川町は持ってない。けど、かさ上げした土地が8mあり、防潮堤の役割を果たすことになり、景観を残しながら震災に備えている。

選手たちにとっては12年前の出来事で生まれる前のこと。何を感じてくれたかな?

明日はフォルツァ松本と準決勝。もうひとつは鹿島アントラーズ対栃木SC。

36チーム参加の全国大会で5位を目指して最終日頑張ってもらいましょう。



2023年7月25日

7月25日(火)~27日(木)宮城県女川町

昨年も一昨年もプレミアリーグ愛知一部を優勝して昨年全国大会出場に引き続き2年連続の全国大会。

まず、最初にセントレアで搭乗手続きして入ったはいいけど搭乗口を間違えて慌ててダッシュ。

点検の時間がかかったので助かった。久々のダッシュ。m(__)m

仙台空港で念願の牛タン弁当を買って移動時に食べた。旨かった。

組み合わせ日程

1次予選は埼玉県、熊本県の代表とゲームなので最下位もある。

対プレジール(埼玉県) 2-1 win

サッカーの質は相手より高く幸先良く2-0として優位に進めた。

プレジール 1-2 エスペランサ熊本(熊本県)

以上の結果の後でしたので、初戦のプレジール戦は負けられない。出来ればリーグなので2-0以上が欲しかった。

エリア内で崩していくのだが、シュートを打てずに引っ掛けてカウンターで失点。

対エスペランサ熊本 8-2

完勝。やることが理解できて、相手の嫌なことを選択していく。VOICEらしさ全快のゲーム。

得点差がつけば相手も走りたくないからやられたい放題。

愛知県の代表として恥ずかしくない結果と内容であったと思います。

優雅な女川の風景を見て、また明日からの戦いを楽しみにしたいと思います。

J下部も多く参加しているなかで、果たしてどこまで行けるのか?ベスト8以上を目標に頑張ります。

保護者が乗る予定のANAが大幅遅延して、会場に到着したのは15:00過ぎということで、うちらじゃなくて助かった。

まさかの!?1位通過でこれまた明日が楽しみ。

明日はバディー(神奈川県)、ツエーゲン金沢(石川県)代表と2次予選です。

そこもまず1勝!!を目標に頑張ります。



2023年7月25日

7月24日(月)東海市元浜サッカー場

今年もサマーキャンプを実施することになり、本日は25人を越える外部の希望者でU12-10のカテゴリーにて行いました。

VOICEの選手も5年~3年の選手が多く参加してくれました。

外部の6年の選手は13人も参加してくれてサッカー理解の所を指導させてもらいました。

本来はうちの選手と行うことでより早くイメージを掴めるようになるのだが、作戦ボードを活用して説明して理解してもらいました。

話しのなかでも基準のことを伝えて、準備、予測とは?何を基準として行うのか?どこに立つべきなのか?など、普段のチームでなにを言われる?など、聞いて納得してくれる選手が多かった。

試合も最初はチグハグだったのが、最後は崩しに入ったり、逆を奪ったりして面白かったです。

他の学年もテクニカルな光る素材の選手もいましたね。対戦したことのある選手もいれば、全く知らない選手もいます。

体の大きな選手、小さい選手など個々のキャラクターの色はあり、見ていて面白かったです。

この日1日で何を吸収してくれたのか?

VOICEのサッカーを学んだ!!というよりは、当たり前のことを素早く判断して実行すること。

味方の状況と相手の位置や方向によって相手の逆を奪うことや駆け引きをして楽しくやれたと思います。

選手も何かを吸収しに来てるので、聞く姿勢はとてもよく我々もお手伝いできました。

暑い中でしたが、最後まで頑張ってくれて参加いただきありがとうございます。

VOICEのサマーキャンプは、試合を基本として個々にアドバイスしながら行っていくスタイルなので、聞きたいことがあればどんどんスタッフに聞いてもらえたらと思います。

1日お疲れさまでした。m(__)m



2023年7月24日

7月23日(日)東京大学検見川総合運動場

朝の散歩で雷門

対FC VALON 0-3

栃木のチームと対戦。前の選手も素晴らしく決定は力も高い。30MのFKで先制されてバタバタと速さに付いていけない前半に0-3。

毎度の課題の試合の入りを今回も間違えてしまいました。

対FCレプロ 2-2

最後の最後に追い付いてのドロー。行けそうで行けない。気持ちの弱さが見えてしまった。あと少し。

対JSC CHIBA 2-1

こちらは逆転勝ちとなり、相手の巧さに翻弄されてました。

足先だけの守備では勝てない。慣れてきていい守備からVOICEらしい攻撃ができて得点も奪えました。

対レジスタ 1-3

最後は連続の試合となり、厳しい状況でしたが全国基準の試合を体験することができました。

一瞬のところの攻防が全てで、奪ったと思って判断やプレーが遅くなったら入れ替わってしまう。

何気ないことなのだが、ここの厳しさが大きな差となりました。

また、相手は跳ね返すことに対しては100%体を張ってくる。

なのに、長いボールを放り込む?GK含めて意図のないフィードが相手の攻撃の始まりとなっていることに気づくまでに時間がかかりました。

後半はボールを保持しながら攻撃できてあとはフィニッシュの精度のみ。笑

惜しい場面を沢山作ることが出来ました。

6年は全員で11人。1人怪我で欠席。1人は足を引きずって痛めているため途中から止めさせて結局9人で4試合を暑い中やりきりました。

前日は、滋賀の大会で優勝して帰ってきてそのまま千葉に車中泊。

厳しい中でも全国基準を体験することを目的にプレミア全国大会前に強硬日程で行いました。

参加9人なのだが、車中泊のためマイクロバスを借りて寝れる環境を作り、少しでも体の負担を軽くすることも出来たと思います。

うまく寝ることができたかな?笑

あと少しで全国大会が始まりますが、今年はどこまで行けるのか?

真ん中より上には行きたい。ということは、初日の埼玉県、熊本県の代表に勝たなくてはいけない。厳しいグループなのだが、楽しみにしている。

この夏休みで変わる。変えられるはずなので、個々の所もグループの所も成長してもらいたい。

今年は、ジュニアユースにほぼ上がるため進路でバタつくことがないため昨年と違って落ち着いている。

それが、チームとしての方向と合致しているためあとはやりきるだけ。ジュニア年代も結果がすべての公式戦。

3大タイトルのフジパンカップ、全日本少年サッカー大会、MUFGとこれから全てが始まる。

さぁ、夏休みでどこまで成長していけるのか?そこも期待しなから次の年代に繋げて行けたらと思います。

暑い中でしたが送り出していただきありがとうございました。

また、三村父も審判ありがとうございます。m(__)m



2023年7月23日

7月24日(月)、25日(火)

会場:東海市元浜サッカー場

集合時間 9:00

解散時間 16:30予定。

費用:2000円

持ち物 サッカー用具一式、お弁当、水筒、タオル、着替えなど持たせてください。

7月24日の予定。
7月25日の予定。

ユニフォーム上は、チームのものを使います。

パンツ、ソックスは黒色があればそちらでお願いいたします。

無ければ買う必要はありません。何色でも大丈夫です。

試合をメインに行います。途中でトレーニング入れたりすることもあります。

対象学年のVOICEまたは、LUSの所で試合をしていきます。

怪我等については各自の保険となり自己責任となりますのでご了承ください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

キャンセルについては大丈夫なので、連絡いただければと思います。

多くの刺激を受けて夏の成長を期待してます。

よろしくお願いいたします。m(__)m