U-13 | MFC.VOICE - Page 5

dsc_15791446884911-1280x721.jpg

2018年11月7日

11月4日(日)阿久比スポーツ村

U13県リーグ第5節

対グローブス 9-2

ここまで4連勝で勝ち点12で4チーム並び得失点差で取りあえず首位をキープしてます。

勝ち点で並ぶのは、ブリンカール・リベラール豊橋・グローブスです。

さて、今回のスタメンです。全勝対決なので、相手も気合い入ってました。

気迫に押されたのか?試合開始から引いてしまった時間帯にこのリーグ初の失点!!何やってるのか?

だが、ここから「ヤバイ!」「やってやろう!」となったのか?

怒濤のゴールラッシュの開幕です。背後をどうやって崩すのか?クレスクらしくゲーム支配していき前半5-1で折返し、後半も開始早々に2点追加して勝負あり。

その後、選手を入れ替えながらやっていったが、そこで失点!あー。

もっと出場した選手は、アピールも必要だけど最低限の仕事はしてくれないと私の信用は得られないな。

この勝利で勝ち点15に伸ばして全勝をキープしたことは合格です。

が、まだ2チーム全勝いますから1つでも不甲斐ない試合をした時点で終わりますから1プレーの責任を持って拘りを持ってやりましょう。

今回も多くの応援ありがとうございます。


dsc_1535-1500018647-1280x721.jpg

2018年10月21日

10月19日(土)東海市元浜サッカー場

県リーグ 第4節

対名古屋FCイーストB 6-0

ここまで3節が終わり、3勝(得点30失点0)とスタートダッシュに成功してます。

試合は、前半から押し気味にゲームを支配していったが、自らのミスで相手にチャンスを与えてしまう。攻撃の時間を少なくしていく自滅型でした。

前半5分までに幾つかのビックチャンスを決められない所まだまだ弱いチームです。

後半、シンプルに前に推進力を持たせて押し込みながら、逆サイドの選手の関わりで得点し始めると一気に試合が動いて大勝となった。

4勝0負(得点36・失点0)として、今後のモチベーションにもなる、失点0を継続していけるのか?いい守備からいい攻撃へと繋げて「らしい」プレーを多く見たいです。

選手間の距離・角度・駆け引きはもちろん、どのエリアでのプレーなのか?リスク管理は出来ているのか?チームとして戦っているのか?

ミスがミスでなくなるレベルを求めてない。コントロール1つでも拘りをもった責任あるプレーを求めながら次に進ませて行きたいと思います。

このグループは、ブリンカールやグローブスなど新規チームが上位に来てますので、勝ちきって2部へ昇格して行きたいと思います。まだまだ先は長いので、コツコツ精度を上げていきながら競争させながらチーム力アップさせていきたいと思います。

多くの応援ありがとうございます。