U-12 | MFC.VOICE - Page 7


2024年11月11日

11月10日(日)松屋地所FF

とうとう始まったこの大会。最高順位は今の高校3年の世代で準優勝。

ここ最近は4年連続ベスト8止まり。優勝することを目標にしてきたので、そこに関しては不完全燃焼で終わった大会でもある。

内容が良くても、残るのは記録のみ。

結局、最後は勝ち上がらなければ意味がない。ということになる。

1回戦

対豊明SSS  4-0

メンバー16人で戦う!!

試合開始すぐに先制して流れを持ってきました。

しかし、その後は気持ちが先走って空回りになってしまったのか?

相手が引いてきてカウンター狙ってくるのは分かったけど、強引に行って失うこともありまだまだ課題。

後半少し入れ替えてフレッシュな選手が躍動して追加点を奪っていき勝負を決めた。

登録した選手全員出場することになり、1つの大きな目標は達成した。

2回戦

対フェルボール愛知B   2-2PK3-2

Bチーム相手に苦戦したということになるが、フェルボールの選手は体を張ってなかなか前進させてもらえなかった。

前半は消化不良の展開でいつ得点するのか?匂わない。

前線の選手がフィッシュをどうやってしていくのか?サポートする選手の質をあげていくこと。

などなど、ストレスを選手も持ちながら半分が終わっていく。

後半からは、前進していき先制点、追加点と2-0として試合を決めていった!っと私も思った。

2-0としたすぐにミドルシュートが入って2-1となり流れが変わった?

そのすぐ後にニアを抜かれて失点して2-2。

これはGKのミスもあるが、打たせた守備の甘さが招いた結果でもある。

そこから、圧かけてシュートまでいくけど精度もあるけど遠い。確率の低いプレー選択では結果はなかなかでない。

PKに突入して行くのだが、VOICEが負けた試合でもある昨年(フェルボール)も三年前(アロンザ)もベスト8でPKで敗退している。

このPKに関しては準備もしてきたしキッカーの所は自信持っていたので、後はGKがどこで1本止めてくれるのか?そこの勝負でもある。

1人目こうき⚪、2人目はやと⚪、3人目しょうた⚪全員成功。

相手は後攻で3人目が狙いすぎたのか?ポストに当てて3-2で終了した。

反対のコートでもヴェルダンがシリウスにPKとなり勝ち上がっていたがトーナメントは難しい。

1回戦の注目カードは、アロンザ対DSSで2-2PK11-10という結果でDSSが勝ち上がった。

アロンザからしてみれば、昨年の全国大会決勝から1年後に県大会1回戦で姿を消す結果。

DSSもフジパン愛知県優勝チーム。最後まで意地の戦いでもあった。

どちらのチームにも借りがあり、アロンザは新人戦でVOICEが初めて公式戦で県内チームに負けた相手。

DSSは、フジパン愛知県大会で敗れた相手なので両方のチームとは対戦したかった。初戦から凄い組み合わせとなりました。

ベンチ横に配置。
寄せ書きのポロシャツ

保護者からの選手へのメッセージなどが書かれたポロシャツ。

私も書かせてもらった。

「勝つのみ!!」

結果がこの大会は全て。勝てば次があり負けたら終わり。

何とか勝ちきって次の三回戦に進むことになりました。

3回戦

対愛知FC一宮

準々決勝

ヴェルダン対東海スポーツの勝者となります。

県リーグ上位チームは、順当に勝ち上がっています。

次に向けてしっかり調整していきましょう。



2024年11月5日

11月3日(日)ウインクあいちにて監督会議と組み合わせ抽選会が行われました。

VOICEは、今年度県リーグ所属なのでシード枠での出場。

1回戦

対豊明SSS

2回戦

VIDA FC  対  フェルボール愛知Bの勝者

3回戦

プレジール対愛知FC一宮、小牧ブレイブ対デラサルの勝者

準々決勝

ヴェルダン、鳥居松、シリウス、Gラッシュ、犬山、東海スポーツ、FIT、知立SSの勝者

準決勝

アロンザ、DSS、豊田東、ソレオ、一宮、愛知FC、刈谷、シルフィ、みよし、リトルJ、富士松、愛知一宮B、豊川、イースト、大府、ハピネスの勝者

決勝

グランパス、リプコエンテ、ひかり、南知多、アクア春日井、安城北部、CG知多B、岡崎南、尾西、尾張、シータス、刈谷南、マリナーズ、ゴラッソ、中京、名東

フェルボール愛知A、尾西B、明和、DIVINE、東光、AFC、ラランジャ、神領、Nagoya.SS、ジョイア、八事、瀬戸FC、グランパス名古屋、ひまわり、CG知多A、DREAM愛知

以上の勝者となります。

さぁ、対戦も決まった!!あとはやるだけ。

多くの方の応援よろしくお願いします。



2024年11月2日

11月2日(土)鹿島アントラーズアカデミーG

対鹿島アントラーズ

対レジスタFC

選手は、13:00には到着してアップからの試合。

私は、担当のプレミアリーグ、TMが中止になって慌てて鹿島に新幹線で向かった。

当初予定は、13:00には会場入りしてみんなをビックルさせる予定。

が、まさかの悪天候のため新幹線が熱海で足止め。結局、2時間遅れで到着。

ということで、1試合しか見れなかった。

到着したら、今度はゲリラ豪雨になり試合を少なくしてお互い全日の予選が控えているので。m(__)m

ここまで来て、1試合みてすぐに帰ることに。

今度は東京駅で18:39出発に乗車予定が、東京駅ホームで40分立って待つ。

新幹線が到着してから動かない。20:00になっても動かない。

名古屋に11:00に着いて、そこから名鉄で帰って自宅には日付変更線通過だ。笑

東京駅では、ルヴァンカップのグランパスサポーターやアルビレックス新潟サポーター沢山いました。

同じ新幹線にもサポーター沢山います。

子供連れの親子。年老いた老夫婦。大学生?高校生?くらいの若者など。

グランパスは愛されてますね。

私は、同級生のお陰で吉田選手、阿部選手、青木選手など多くのグランパス選手と会わせてもらってより身近なチームであり、多くの選手がアカデミーでお世話になっている。

帰りの新幹線で、3人掛けの真ん中しか空いてなくて確保したのだが、隣さん同じタイミングで駅弁食べて笑えてきた。

唐揚げ、幕の内弁当などそれぞれ。笑

どうしたらいいのか?肘掛けは真ん中の席はどこ使ったらいいのか?

肘掛けたもん勝ち?窮屈で名古屋まで移動だ。

明日は、新人戦地区代表決定戦と全日の監督会議もあり忙しい。

さぁ、勝負の11月頑張ろう。



2024年11月2日

11月2日~4日関東遠征

2日は鹿島アントラーズ、レジスタFC。

3日は東京ヴェルディ。

4日は神奈川で交流戦。(パーシモン、横浜すみれ、中野島FC、SSTP湘南)

JA全農杯全国優勝のレジスタ。ワーチャレ3位のヴェルディ。

私の中で全日優勝する可能性が高いと思われるヴェルディ。私の一押しです。

とはいえ、東京は名門、強豪600くらいのチームがいますから東京代表になれるのは絶対ではないけどね。

今年は東京、神奈川代表が強いと思う。

全国基準のチーム相手に目線とプレースピードを体感してくれたらと思う。

これだけの贅沢な遠征ができるのもVOICEらしい。笑

さぁ、11月第二週目から愛知県大会が始まります。優勝目指して頑張ろう。

優勝する可能性が高いU12でもあるので、鹿児島にたどり着けるように。

相手のチームのことはどうでもよい。自分達のことができるのか?そこしか興味がない。m(__)m

県内はやることやれば負けない。そこは自信ある。

どこまで精度上げて守備を頑張れるのか?

VOICEのサッカーで愛知県チャンピオンになろう!!

怪我なく、コンディション整えて本番を迎えましょう。楽しみしかない。



2024年10月27日

10月26日(土)テラスポ鶴舞

6年は、グランパス名古屋に誘っていただいてTMをしてきました。

対キューズFC静岡  4-0、1-0

対グランパス名古屋  3-0、1-0

対蒲郡マリナーズ  2-0、1-2

前半Aチーム、後半Bチーム中心に行いました。

全日に向けた実践も残り少なくなるなかで県リーグとの対戦でグランパス名古屋、蒲郡マリナーズ、静岡のキューズ静岡とゲーム出来て良かった。

まだ仕上がり前だが、VOICEの速いサッカーで勝負できたと思う。

全日県予選の最終調整は今回も激しいチームとの対戦が決まった。

鹿島アントラーズ、レジスタFC、東京ヴェルディ、パーシモン、中野島FCなど関東の強豪チームとトレーニングマッチをしてもらって全日本番に入る。

全国大会チャンピオンにワーチャレ3位などJ下部、街クラブ各都県の全日代表クラスとの対戦はとても楽しみにしている。

愛知県大会を勝ち抜くのは容易でもなく、VOICEはベスト8の壁で近年敗退している。

愛知県ベスト8でも素晴らしいことなのだが、このチームはそこで満足することなく全国大会も経験しているので目標は当然鹿児島!!

口で「優勝」って言うのは簡単なことだが、やるべきことをやり、しっかりと準備もしてメンタルとコンディションも整えて当日を迎えられるようにしていきたい。