U-12 | MFC.VOICE - Page 20


2024年1月29日

1月28日(日)各務原総合運動公園G

U12:優勝🏆、U11:準優勝

U12

決勝 対FCアロンザ 1-0

U11

決勝 対FCアロンザ 1-2

U12.U11共に決勝進出し相手は共にFCアロンザ。

決勝はお互いにU12.U11ともに県トレセンがあって抜けてしまいました。

U11は、新人戦のリベンジ!!って、負けられない意地を見せてくれると思ったけど、淡々と終わってしまった。

U12は、早い時間帯に得点してそのまま終了。

VOICEとしてやることやって負けたならまだ納得できたけど、適当なプレーや1プレーの責任感のないプレーで相手に何度チャンスを与えたのか?

そういったところで隙を見せては勝てる試合もかてなくなる。あと1ヶ月全国に向けてもうひと頑張りしましょう。

6年はほんと、安定感のある試合運びと崩しなど面白くなってきた。

招待してくれた各務原TCのスタッフの方々ありがとうごさいます。

今後ともよろしくお願いします。m(__)m



2024年1月29日

1月27日(土)ヤタガラスフィールド

結果:無失点優勝!!

準決勝

対AVANTI茨木 2-0

決勝

対宇山 4-0

ここ最近調子のいいU12は、失点がほとんどなく堅守のチームとなり、そこからの展開で得点していくスタイル。

年末からの招待大会も優勝することが多く、どの試合でのパフォーマンスも選手個々も上がってきている。

体の成長と共に技術も心も確実に積み上がっている。

ほんと、全日は勿体無い。というしかないけど、残るMUFGをしっかり勝ちきって終わりたい。

優勝おめでとう!!



2024年1月23日

知多地区

Happiness、VOICE、CG知多SC、中京JFC

名古屋地区

東海スポーツ、DSS、グランパス名古屋、シルフィード

西三河地区

FCヴェルダンB、西尾SS、オステン、FCヴェルダンA

東三河地区

ジョイア、ラランジャ豊川、豊川一宮、リベラール

西尾張地区

一宮FC、尾西FC、愛知一宮、FC DIVINE

東尾張地区

FCジリーノ、FC東郷、アクア春日井、名古屋FCイースト

以上16チームが決定しました。

組み合わせなどは役員にて抽選して決定する。

対戦したことのないチームも地区を勝ち上がっているためこの時期は体の成長と同じでサッカーの成長も一気に伸びてくる。

VOICEの選手も体も一回りまた大きくなって逞しくなり、サッカーの質もジュニアユースに向けたものとなってきているため、子供子供したガチャガチャしたサッカーしてない。

元々、技術と頭を駆使していくサッカーなのでよりスピーディーに正確に相手の嫌なことをしてくる。

なのに、ダイナミックにミドルシュートで得点もどこからでもしてくる。セットプレーからの得点も高い。

など、立ち止まることなく順調に育成されてきた。これも、フットサルの勝田コーチやジュニアユースの長田コーチなど常に選手に刺激を与えてくれたことによるもの。と、あちこちに行って猛者を相手に勝ちきってくる経験が相乗効果となり成長に繋がっている。

MUFGは、6年にとっても最後の県大会であり愛知県でトップに立ってジュニア年代を笑って終えたい。

VOICEの歴史のなかでもこの大会は最高3位であり、歴史を塗り替えてもらいたい。期待してます。



2024年1月22日

1月20日(土)~21日(日)キャプテン翼スタジアムG

交流チームのジュエルス主催の大会に参加してきました。

予選:1位通過!!

生憎の冷たい雨のため、試合時間が途中から変更となりました。寒いなかでしたが、体育館での待機場所などもあり助かりました。

あと、今回はアズーリ豊橋と合同遠征をさせてもらって運転なしで気軽に行くことができました。

予選リーグ:1位通過!!

対レインボー垂井 4-0

対中国大連 7-0

対LAZO B 9-0

アズーリ豊橋は、人数か足りなかったので助っ人をVOICEから足して行いました。

アズーリ豊橋は予選2位で準々決勝進出となり、助っ人も多少貢献できました。

今回の遠征は勝つことがメインではなく、最後の遠征で楽しくやってもらうことをさせたくて来ました。

夕食も豪華にしゃぶしゃぶです。笑

この年代になると食べる量も凄いな。

1月21日(日)

準々決勝

対ロヴェスト神戸 10-0

準決勝

対アズーリ豊橋 5-0

決勝:優勝!!

対ISS FC 1-0

決勝は、相手は全日岐阜県代表のISSです。VOICEは、鹿児島を目指していたが予選でPK敗けで県大会ベスト8にて敗退。

この大会ではある程度プレッシャーの厳しい相手とやってなかったので一気に厳しいゲームとなりましたが、そこはしっかりとコントロールしていきました。

どちらもビックチャンスは訪れるものの決めきれずにポストを叩くシーンもありましたね。

その中で、後半にCKからしょうきが見事にヘディングシュートで決勝ゴール!!

予選から決勝まで失点0で大会を終えたのは素晴らしい。

私は余り記憶がなかったのですが、lSSとは三度目の対戦で全て勝利できたようだ。

アズーリ豊橋は3位でした。

同時に行われたアズーリ豊橋は、LAZOと対戦して先行して追い付かれを二度とやって2-2からのPKにて勝利しました。

この子達もこの大会で成長するところもあり、MUFG県大会で再度対戦したかったですね。

昼ごはんは、ピザパーティー。

結局、Lサイズを7枚、M1枚。ミニクロワッサン90個など食欲もすごかった。

お弁当勝った方が安かったな。

大会MVP:しょうき

チームMVP:しょうた

ジュニア年代は、MUFGのみなので最後は愛知県チャンピオンになって終わろう!!

解散後、祝杯を上げて帰りました。

優勝おめでとう!!楽しい遠征お疲れ様でした。



2024年1月15日

愛知県U12県リーグの順位が確定しました。

前期はBリーグ1位で折り返して、後期は基本順位は気にせず育成リーグとして多くの選手にチャレンジしてもらった。

その結果、各選手の成長がありジュニアユースに繋げることにもなった。

優勝:FCアロンザ

準優勝:FCヴェルダン

3位:MFC.VOICE

4位:名古屋グランパス

となりました。県の上位は余り力の差はなく、5位以下のチームとの対戦で取りこぼしなどあったり、面白い学年でもありました。

ジョイア、フェルボールが全日愛知県3位となったり、このリーグで中位となったチームもこういったリーグで実力をつけてきたりとU12世代になると体も一気に大きくなるし心や頭も賢くなったり、成長が早くて面白かった。

その中でも、流石アロンザでしたね。

VOICEも前期3-3、後期1-1とアロンザが唯一白黒つけられなかった唯一の相手となりました。

それが、全国準優勝となりましたから、嬉しい反面もっとやれたかな?とか色々な感情はあるものの、この愛知県からでも頂上に上がれる可能性を見せてくれたのは正直嬉しい。

小さな街クラブでも育成次第でどこまでも行ける!!

全農東海大会では、VOICEが希望の光になれるように頑張ります。

愛知県新人大会では過去上位3チームに入ったことがなかった唯一の大会でした。

この愛知県U12リーグも過去に上位3チームに入ったことはありませんでした。

この2大会も愛知県サッカージュニア年代に爪痕を残すことができました。

その結果、全ての愛知県大会の公式戦で過去上位3チームに入って成績を残したことになります。

今年は、創部20周年の記念イヤーです。

何か1つでも全国大会への切符を奪ってもらいたいね。

6年は、残すはMUFG県大会です。

アロンザ、グランパス、グランパスみよし、フェルボール愛知など地区での敗退や不参加など実力あるチームが出場しないので、優勝に近いチームとなりますが、そこは意識せずやって終わりたいと思います。

県大会に出ることでも凄いこと。県大会で1勝することでも凄いこと。

でも、最近は勝って当たり前のように常に注目を集めるチームの一つになってきたことでプレッシャーもある。笑

最後はここまで来たら優勝カップを掲げてジュニア年代を終えたいね。優勝しよう!!