U-11 | MFC.VOICE - Page 21


2023年8月1日

7月31日山口県俵山多目的G

今日の相手は、いいチームばかりで強化と選手個々の力を見極めることが出来ました。

IBUKI北九州の初戦にバチッとメンバー揃えてやってみるととても面白い。

プレースピードや判断も早くて局面でも圧倒していく。

この日一番乗り楽しみであった小倉南との一戦。

ポジションやメンバーを変えて新たなチャレンジなどさせていくことで刺激を受けました。

相手の玉際の激しさに押されて、視野が狭くなりお付き合いしてとても狭いなかでガチャガチャやった感じ。

このゲームで、遠征初黒星。

勝てばいいという交流戦ではないので、新たな試みには我慢も大切。笑

人を数人入れ替えたり、ポジションを変えてみたりすると本当に違うチームになってしまった。

これは、まだサッカーの理解が低いということであり、今何をするのか?何をしてはいけないのか?など、リスクマネジメントも含めて考えてもらえる材料でもある。

そうそう、学校の林間学校を終えて小倉まで1人新幹線で合流。

新幹線到着!!お出迎えの選手
かなた!合流!!
小倉で2日間宿泊

選手との会話

この遠征も怪我で出場出来ないけど、マネージャーとして身の回りのことやGKのアップに付き合ってくれたり、水の補充やノートに色々なことを書いたりやってくれている選手がいます。

保護者には感謝しかない。他の選手と同じ景色をみて、仲間と共に行動している。この選手にとってもかけがえのない時間となっている。

そのなかで、例えば遠征前に怪我して行かせてもらえないだろうな。って言う選手どう?いる?

って聞いたら、結構な数の選手が手を上げてました。笑

あるあるの話ですけどね。何で?って聞いたら様々な答えがありました。

試合にでれないから。お金がもったいない。など

現実的なものですよね。だけど、ここに来ないと味わえない世界や見るもの全て経験することはお金には変えられない。

仲間とのこの濃い数日間で必ず得るものは沢山ある。

見えないところでは、プレーしてないからこそ気づきもあるし、冷静に試合を分析もできる。

熱が出た。とか来ては困る病気はまだ理解できる。けど、足が痛い。とかならトレーニングも含めて来ないといけない。

人数が多い学年なので、仕方ないけどそう言ったところも評価に繋がっているということ。

最近、試合など休む選手もまぁまぁいるけど、そこも評価になっているということ。

来てない選手は何も得ていない。いくらプレーで評価が悪くても、来てない選手より評価が下がることはない。

そんな話も選手にはしてあります。普段あまりサッカー以外のところで行動を共にすることは少ないのですが、オン、オフのところも含めて成長して帰りたいと思います。



2023年7月30日

7月29日~8月2日山口県、福岡県、長崎県

29日20:00に出発して広島県宮島SAで仮眠して山口県俵山多目的に向かいました。

遠くに厳島神社見えるかな?

朝の散歩に岩国市「錦帯橋」行ったことのある選手もいるけど行ったことのない選手もいたので少し寄り道。

新加入のヤマトも合流

久しぶりの俵山!鷲頭さんとも久々。

暑い中でしたが、A.Bチームで6試合やりきりました。

課題は沢山あるけど、まぁ少しずつやっていきます。

夜はスシロー。

明日も頑張ります。m(__)m



2023年7月22日

7月21日(金)J-GREEN堺

夏休みに入りましたね!!焦げる夏突入です。

まずは、第一段として大阪にAVANTI茨木の月城さんに会いにJ-GREE堺に行きました。

予選:1位通過

対MONOBE 勝ち

対Jフィールド津山 勝ち

対エルセレ 引き分け

U11は、半年後にピークを持って行けるように個々の所をあげていくのを目的とするけど、ワガママや同じ絵を描くなかで色を出せない。

出そうとしないのは置いていかれる。さて、何するべきなのか?何が出来るのか?そこ。

グラシオンの愛甲にも会えたし、久々の仲間との再会はいいものです。

夏休み序列を変えられる選手出てくるかな?楽しみです。



2023年7月18日

7月17日(月)超ガチンコ大会東海地区予選

会場:東海市元浜サッカー場

優勝:蒲郡マリナーズ(本選出場権獲得)

準優勝:VOICEレッド

予選結果

決勝

蒲郡マリナーズ 2-1 VOICEレッド

会場:武豊運動公園

優勝:FC.K-GP(本選出場権獲得)

予選結果

2大会優勝チームは、9月の超ガチンコ大会の本選(9月16日~17日)大会に出場することが出来ます。おめでとうございます。

18チームが参加していただき、暑い中でしたが熱戦を繰り広げてくれました。

VOICEも会場に近い地域の選手を2会場に分けて参加して頑張ってくれました。

まだ、夏休み入ってからの29日(土)、30日(日)も予選があり参加チームが決まります。

熱中症になりかけた選手もいたと聞いてます。

この夏休みの活動でも注意をしながら行って行きたいと思います。

参加していただいたチームの方々ありがとうございます。m(__)m



2023年7月16日

7月16日(日)御所市民G

1回戦

比叡少年蹴球団 7-0

準決勝

対SLA 2-4

3位決定戦

対ジュエルス 3-0

SLAの試合が全て。押していようが、ボール保持していようが、最後は決めたチームが勝って失点したチームは負ける。

当たり前だけど、内容が伴わない試合は勝てない。

一人の責任でもなく、そこに至るまでの過程を大切にして今後に繋げて行ってほしい。

この学年は人気なので、加入してきてくれる仲間もいて、チーム内競争も半端ない。

この夏でまた新たな仲間が出来てくる。

出る。出ない?での価値観ではなく、どうやって努力しているのか?などを見て評価してあげてもらいたい。

この夏は、自分との戦いとなります。矢印は常に自分です。

やりきって、全国目指して頑張ろう。