U-11 | MFC.VOICE - Page 18


2024年1月8日

1月6日(土)、7日(日)伊勢フットボールヴィレツジ

伊勢MTkの選手と記念写真!!

愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、奈良県、大阪府、滋賀県、長野県など各地域より参加いただきありがとうございます。

U12:全勝優勝!!

接戦もあるものの、ボールを握ってゲーム支配できたのは成長。

安定した守備はよかったし、攻撃のバリエーションも増えたと思う。

U11:全勝にて予選通過!!

Aチームは、予選4試合を全勝し上位リーグも4試合を勝ち抜き8試合を全て勝ちきっての優勝。

やり方や人の配置、システムなど色々と試しながら行ったので2試合は前半0-2て折り返して苦しい展開の中でも逆転勝ちなど勝負強さを発揮してくれた。

Bチームは、全体としてやれることが多くなり、ベースアップが出来た大会となった。

中堅層が成長していくことは全農杯を勝ちきるには必須なので楽しみな材料でもある。

5年は土曜日に伊勢神宮に6年は大会の合間に行きましたが、どちらも混雑でお土産勝って帰ってくるのがやっと。

女夫岩からの日の出を見ることも出来ました。

サッカーもそれ以外の所も楽しめた伊勢遠征となりました。

参加してくれた仲間に感謝しながらこの大会をW優勝で終えることができました。

また次回もよろしくお願いします。m(__)m



2023年12月27日

12月27日(水)

U11:全勝にて準決勝進出!!

対BOA SC 3-0

対クラージュ 9-0

BOA SC(東京)は、来期T1リーグにて戦うチームとのこと。

体も大きく苦戦しましたが、チャンスをしっかりと決めてくれて勝ちきりました。

準決勝

対インテルとなりました。

U12

対SSCロベルト 1-2

朝イチでまさかの敗戦。m(__)m

大嶽コーチの手腕の見せ所になります。

対インテル 5-1

負けたら準決勝進出ならず!!となるため負けられない戦いのなかで、しっかりと勝ちきっての1位を確保しました。

ロベルトがレイSCに負けたので、1敗が並んでも得失点差で1位確保となります。

最終戦インテル対ロベルトの勝った方が予選2位で準決勝進出となります。

準決勝

対龍野JSCとなりました。

播磨光都では対戦させてもらって勝たせてもらっているが、そのときに情報もあるだろうし何か対策もしてくるだろう。

さぁ、二年連続のW優勝あるぞ!!

アロンザも全日予選1位で通過して、準々決勝進出してます。

あるぞ!全国制覇!その前にVOICEも全国大会連覇しよう。

食事後のコンビニに毎回連れていくのだが、店員さん嫌だろうな。m(__)m

レジに長蛇の列。お金出すのも遅い。

コンビニ到着して出発するまでに20分。笑

まぁ、夜も長いし楽しんでくれればそれでいい。

最終日は、W優勝して6年は最後3月に沖縄遠征をゲットしよう。



2023年12月25日

12月25日(月)松屋地所FF

予選’予選1位通過

対藤枝明誠A 4-0

対Grant FC 6-0

対長野アンビシャスA 2-0

この日は、Aチームをこの大会に参加してもらい、Bチームはウィンターキャンプに参加しました。

Aチームの主力が欠席もありましたが、失点せずに3試合勝ちきったのは成長。

明日は、AチームがMSJ全国大会のため参加できないが、その分貴重な経験を他のメンバーが行えることはいい。

何かひとつでも掴んで成長してほしい。

Grant FCは時之栖で対戦してるので、強さは知っている。

アンビシャスは、1学年上だがEXILEカップ全国大会チャンピオン。

県外チームと行えることは貴重な体験をすることができた。

また明日、いい経験していこう!!



2023年12月25日

12月24日(日)東海市元浜サッカー場

優勝:Nagoya.SS

準優勝:アフェラルセ四日市

3位:名古屋FCイースト

4位:長尾SC

下位トーナメント

優勝:VOICE

準優勝:ジェンティーレ

以上となりました。

12チームが愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、大阪府と各地域から集まっていただきました。

VOICEは、2つに分かれての参加で地区内の選手(しょうた、ゆずき除く)11名とレベルアップスクールの名古屋、三河の2選手を加えた13人にて行いました。

終わってみたら、初戦の名古屋FCイースト戦が全てでしたね。入りは余り良くなくてプレーの厳しさややってはいけないことができなくて、失点していく。

取り返しても、またやらかす。笑

頑張れば勝てたかも?!何とか引き分けもあったかも?!

まぁ、実力通りと言われればそれまでなんだけど、結局この1敗が全てで、後の試合はやることやりながらVOICEらしく成果が結果に繋がりました、

中間層のレベルアップをこの数ヶ月行ってきて、成果も出てきたのは間違いない。

残り3ヶ月でしっかりと仕上げて全国大会目指して3年ぶり2回目の全国大会勝ち取ろう。

今回は全国に行くことを目標とせず、東海大会で優勝すること。

全国大会はベスト8以上を狙って行けるように日々努力しましょう。

U11も26日からMSJ全国大会に出場しますので、大会2連覇して勢いつけて年越ししましょう。



2023年12月24日

12月24日(日)

会場:愛知県森林公園G

U11:優勝!!

予選

対守山FCA 5-0

対アンフィニB 3-1

対名森SSS 3-0

対小俣町SSS 6-0

準決勝

対アンフィニ 4-0

決勝

対FCシリウスA 2-1

知多地区外の選手+しょうた、ゆずきにて10人にて久々のシリウスカップ参加で見事優勝!!

半分は、元浜サッカー場で主催大会でいないなか見事優勝という結果は出せたのかな?

しかし、担当してくれたコーチからは内容を誉めてあげられるまでないという報告は受けている。

誰とでもどういう組み合わせてもしっかりと戦って自分をしっかりと出してもらいたい。

U7

予選

対シリウスA 0-3

対ゼラス安城 0-1

準決勝

対81FC刈谷 1-2

3位決定戦

対FCヴェルダンB 11-0

1年は、普段のトレーニングの成果がこの結果だとしたら行動を変えないといけない。

我々も努力して変えていかないといけない。ということの結果として受け入れて今後は違う視点でアプローチしながら育成していきます。

寒いなか遠方まで応援ありがとうございます。