U-11 | MFC.VOICE - Page 11


2024年9月16日

9月15日(日)

U12超ガチンコ交流戦で挨拶をするために豊川のララポルトにいきました。

レジスタ中城さん。ディアブロッサ高田乾さん。ガウーショ柴原さん。フェルボール愛知畠山君。ラランジャ林君など、交流戦に参加してくれた監督、コーチに挨拶に行きました。

帰りに五ケ丘運動公園でU14が知多JYのU15Bと公式戦。1-5で敗戦したけど、勿体ない失点ばかり。

GKも本職でやっていなかったのである程度失点は仕方ない。

そのなかで、ゴールに向かっていく場面も作れていてフィニッシュの所の問題はあるが成長を見ることはできた。

最後の最後に持ち込んで10番が意地のミドルシュート決めて終了。

終わってからすぐトヨタスポーツセンター多目的Gに移動して名古屋グランパスエイトU13とTM。

ジュニアユース設立して過去も含めてグランパスジュニアユースとTMやれるとはなかなかない。

県リーグ4部のチームと東海リーグ上位チームとのTMという形。

ジュニアはちょこちょこやるけどね。

0-2、0-2、1-1で当然勝てないけど、失点が初歩的なものであることを考えるとなかなかの善戦。

無得点で終わるのかな?って思っていたが、サイドを崩しながら折り返しをループシュートを決めて唯一の得点!!

この学年は、浦和、JFAアカデミー福島、水戸ホーリーホック、ツエーゲン金沢、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津、湘南ベルマーレ、京都サンガSETA、ジュビロ磐田などJ下部ともやって来ているので、場数はある程度ある。

が、愛知県のトップトップとやって何を感じたかな?

守備に追われて何も出来ないと思っていたが、意外とやれていたことにここも成長を感じました。

その後、講習会とU11新人戦の抽選会に参加してきました。

JA全農のリベンジの枠を狙いましたが、知多リーグのリベンジ枠を引きました。笑

予選勝ち上がるとA1位と対戦。やってやるぞ。



2024年8月1日

金沢学院大学杯:敢闘杯優勝!

何とか2日目は勝ちきっての優勝!!

この学年は勝つことで少しずつ自信になっていくと思うが、まだまだ少しのところの拘りが感じられず、そこを積み上げていけば大きく成長できる。

結果だけでなく、内容もレベル上げて取り組みしていきましょう。



2024年7月28日

7月27日(土)~28日(日)金沢学院大学G

予選:2位通過

対春日(新潟) 3-2

対額(石川)  0-1

対根上  4-1

最終戦は得失点によって全体の2位上位2チームに残れるという条件。

それを知って試合スタート。7-0以上で決勝トーナメントだったけど、攻撃が淡白というか?決める!!っていう迫力は感じなかった。

遠くからシュートやGK1対1で当ててしまったり勿体ない場面が続いた。

逆に危ない場面が出てきて、いい守備からいいリズムにしていきたいところ、守備も危うい。

簡単に背後を奪われてGK不在のなか、ゆうまがGKとして当たった。何点防いでくれたのか?

この試合のMVPは間違いなく古谷でした。

明日は敢闘杯トーナメント。

トーナメント初戦は予選で初戦対戦の春日となりました。最終日も頑張ってもらいたい。

夜の懇親会で久々にお会いした仲間や新たな出会いなどありがとうございます。



2024年7月22日

7月20日(土)

対ラランジャ豊川  0-0

まずは失点しない!ということで、勝ち点1をゲットした。

勝てたかも?という試合であったのか?負けなくてよかったのか?

など、リーグ戦なので勝ち点を積み上げていかないといけない。

勝ち点3ほしかったね。

この年代はラランジャ豊川は強い学年でもあるから、そこに失点しなかったのは成長。

得点0では勝てないからその要因を少しでも課題として解決できていけたらいい。

この夏休みで大きく飛躍する選手が出てくれると思うのでチームとしても個人としてもチーム内の序列が変わると思う。

まだ、2試合が終わったのみなので、この大会を含めて少しずつ成長していこう。