U-10 | MFC.VOICE - Page 69


2016年7月27日

7月26日(火)香川県東部運動公園
とうとう、香川県日帰りというとんでもないことをしてみました。
5時出発で5時間の移動して暑い中ゲームして、また5時間の移動して帰るというハードなことをしてます。タフです。

予選結果⬇

決勝リーグは、主催チームのAとBとVOICEという何とも言えない1位リーグです。

対DESAFIO A 8-0
このゲームだけ指導しました。私が来たからなのか?動きは早く展開力もあり、駆け引きも面白く関わりもよかった。後は、シュート数に対しての確率の問題だけです。
相手サポーターのお母さん達は熱い!!言葉はあまり良い物ではないが、とにかく熱い!!

駆け引きをしてドリブル・パスの選択肢は相手の逆をついていて面白かった。

対DESAFIO B 4-2
この試合は見ていない。A4-2Bのため、Bとの戦いは全員出たようだし、頑張ったことでしょう。

遠方でしたが、みんな頑張りました。私が帰るときは、可愛くみんな手を振ってくれました。



2016年7月24日

7月24日(日)東海市新宝緑地多目的G
対河和JFC 13-0

この試合前に⬇グランドの草を会場担当の東海SSとVOICEと河和JFCの選手・保護者と草むしりをしました。


うちのマスコット坊主もやりました。

試合は、開始から積極的な守備からボールを奪いゴールに向かいました。次々とゴールを奪うことができたが、ミスがミスでなくなる事もあり・・・。
もっとこだわらないといけないね。

後半も、選手を変えて行ったが、1stと比べればやはり質は落ちる。

この日、リッキーが初のスタメンに抜擢してみたが、フィードミスもほぼなく緊張感ある中でいいパフォーマンスできたね。
何人かは、1stに入れてハイプレスの中でやれるか?これからも試していきます。
2年のケイスケもU10に抜擢されていきます。チビリン東海大会に向けた強化もしていきます。
チャンスは平等ではない!チャンスはどこでつかむのでしょうか?

対デスピラード 3-0
この試合は指導していないが、この試合も多くの選手が出場した。

これで、4試合が消化され勝ち点12となりました。

草むしりなど協力いただきありがとうございます。



2016年7月21日

予選を1位通過して決勝リーグに進みました。

対聖隷JFC 0-0
試合内容は、ボールを保持しながら崩したり時にはドリブルしたりと面白かった。

決定的チャンスに枠を捉えられなかったのが最後まで響いた。
勝ちゲームを引き分けにしたのは正直痛いが、内容には満足している。

対安城北部FC 1-1
この試合は、聖隷JFC2-1安城北部FCなので2-0以上が求められる。
簡単に勝てるほど甘くない相手に、序盤は自分達のミスで時間を取られて焦り出す。
技術レベルの低い選手ほど緊迫したゲームではチームに迷惑をかけている。

仕方ないのだが、まだまだトレーニングからかえてください。すぐには変わらないから・・・。

この試合は、まさかの先制を与えて余計苦しくなった。安城北部は、勝てば2位なのでモチベーションも高くなかなか厳しい時間帯が続きました。

残り3分で同点としてからは、一気に流れが変わった。が、ラストの西堀とGKとの1対1で決めれずに終了した。
この結果、優勝は聖隷JFCとなりVOICEは準優勝でした。3位は安城北部FC。

決勝リーグの2試合とも悪くなかったです。参加していたチームの中でもパフォーマンス的にも見ても楽しいやって楽しいものでした。
だが、やはり大会となると最後は勝たないといけなかった。

今大会は、負けてないけど優勝でもない。勝ちきるためにはどうするべきなのか?

安城北部のコーチからは、最後に追いつくのはさすがと褒めていただいたが、選手たちは勝ちに行っていたので引き分けは負けです。


↑トロフィーは、ハルが今回はもらったかな。
大切にしてくださいね。


↑優秀選手は、かんちゃん!
安城北部戦は、サイドバックから積極的にパスカットを狙いシュートや次のプレーまで出来てました。

今回は、乗り合わせで行きました。保護者の方にはご迷惑おかけしましたが、1プレーの大切さを学んだ大会となりました。

主催のシエロの方々、大会運営お疲れ様でした。また今後ともよろしくお願いします。



2016年6月27日

6月25日(土)センプレフットサル
VOICEスーパーカップが延期となり、来週のチビリン県大会のために名古屋FCイーストとフットサルですがトレーニングマッチ行いました。


沢山やりましたが、同じ絵を描けない時はグズグズであり、はまったときは凄い崩しから相手がノータッチでゴールまで行けてました。


見ている仲間も今日は、楽しみながら体を動かすことができましたね。


守備に関しては、あまり失点しなかったので合格としよう。攻撃は波が激しいね。迫力はめちゃくちゃあるときと何でこんなこと?で失うのか?とかもありまだまたです。

名古屋FCイーストの選手・スタッフ・保護者の皆さんありがとうございます。
チビリン県大会では、名古屋FCイーストの分まで暴れてきます。



2016年6月27日

6月26日(日)町民会館にて行いました。

朝7時にグランドに行くと、夜中の雨の影響で水が浮いていた。
この日は、2面作り東海スポーツとのトレーニングマッチを計画していたが、グランドセンターの良いところを利用し知多リーグのみ行いました。

東海スポーツの選手ごめんなさい。またやりましょう。

今年度はレギュレーションが多少変更して、チビリンの結果でVOICE・AGUI・知多SCは、シートとなります。また、各リーグで上位3チーム(9チーム)が来期のU11知多リーグ1部となります。

うちのブロックは、何故か?いいチームが集まってくる?
東光A・中京A・東海SS・セントレアAなど他と比べると激戦である。

対東光A 7ー0
来週のチビリン県大会のため選手は気合いもあり、戦闘モードでした。
ただ、空回り?何人かしてましたね。ゲームが作れずにエイキは、散らせなかったと反省しきり・・・。アサヒも平凡なミスがあったり、中こうも同じだな。

後半はVOICEらしさで一気に突き放してゲームを支配してました。モチベーションの違いが結果に表れたのかもしれない。

来週は、楽しみですね。見れないのが残念だけどこの調子で頑張ってください。

対セントレアA 2ー1
前半からボール支配して優位になのだが、持ちすぎる選手が何人かいてタイミングが合わない?合わせられない?受け手と出し手の両方の問題がありグズグズでした。
確かに、押し込みすぎてスペースがないのに更にドリブルで時間かけたらあかんよな。

結局、2ー0で折り返し後半は違うメンバーでやりました。トップの選手と比べると1プレーの質の差は歴然としてましたが、みんな一生懸命やってくれました。
途中、失点もあり2ー1となりましたが、最後までボールを奪いに行きゴールを目指してくれました。
ひやひや感もあったかもしれませんが、この知多リーグ前期は勝つこと優先よりもチャンスを沢山与えてチャレンジして欲しいと思います。

今日から開幕したU10ですが、出だしはまずまずの勝ち点6をゲットしました。みんなで多くの勝ち点を積み上げることができるかな?

今日は、朝のグランドの水取りありがとうございます。お陰で選手は普段通りプレーすることができました。保護者の協力がありプレー出来ていると言うことを選手は感じて感謝の気持ちを持たないといけない。
本当にありがとうございます。