U-10 | MFC.VOICE - Page 67


2016年9月12日

9月10日(土)~11日(日)
チビリン知多地区の優勝・準優勝チームが毎年この時期にJA姉妹提携している木曽に1泊2日で交流戦やリンゴ狩りなど体験してきます。


試合は、5試合全て快勝したようです。ゆうやコーチ2日大変な引率でしたね。


今回、キャプテンとしてチームをまとめてもらった中こう。
何をやらかした?取材対応も体験し選手宣誓も1番よかったと報告を受けてます。


二日目のリンゴ狩りはとうだったかな?監督は、リンゴ狩りしたことないんだな。


現地で沢山たべましたか?

お昼は、五平餅とそば?だったようなことを聞きました。おいしかったか?

元気に二日目遠征お疲れさまでした。
たまには、楽しい遠征もあってもいいかな?

VOICEは、チビリン知多地区では10年連続県大会(現在6連覇中)なので、毎年参加させてもらっている。
JAの方には大変感謝しています。今後ともこういった行事が続くことを願ってます。



2016年8月27日

8月27日(土)~28日(日)淡路島佐野運動公園
全国出場経験のある強豪が集まる大会で今年はどうなるのか?楽しみにしてます。

朝早い4時30分集合と眠いなか元気に出発しました。

渋滞もあるが、予定通りに到着しました。

会場に到着しウォーミングアップです。

対東淀川FC  6(2ー1・4ー1)
朝一番あかんね。雑・雑。
やりたいこととイメージのギャップ?同じ絵を描けない?悪いときのパターン。

対オオタFC  2(0ー5・2ー0)5
前半もチャンスはあるが決めれず、相手は決める。あと、守備の厳しさが違った。
必死にやってないわけではない。でも、勝てそうにない。ここが彼らの限界なのか?

限界ではない。やらないと行けないことを理解できてない。今までプレーの自由が考えてないものであることの証明でもある。

後半は、チームとしてのVOICEらしさも出てきて多くのみならずチャンスもできた。
でも、試合は大敗です。

あと1試合ありますが、ここからは勝ち負けだけでなく、やらないと行けないことの徹底をしていきたいとおもいます。

負けて悔しいよりも、今後の選手の成長がとても楽しみです。



2016年8月27日

対淡路トレセン 3(1ー2・2ー0)2
引き分け以上で2位確定の試合です。先程のオオタのゲームを引きずる嫌な感じです。
スタメンは、先程のゲームで出てない選手を中心にしましたが、開始5分で2失点と不甲斐ない。
追いつくのか?

明日は2位トーナメントとなります。



2016年8月23日

8月21日(日)
1位~4位トーナメント
半田多目的ホールにて行いました。
優勝:フェルボール愛知A
準優勝:Himawari A
3位:FCシエロ
4位:名古屋FCイースト
5位:VOICE A
6位:Restar