U-10 | MFC.VOICE - Page 65


2016年12月18日

U10結果
優勝・準優勝をシルフィードA・Bが1・2フィニッシュとなりました。
VOICEは、2ndの選手がとてもいい経験をしています。ただ、やはり1stの選手でやるとスピードの違いははっきりとでます(笑)

U10は、勝ち負けよりも誰がチビリンの16人に入るのか?そこのチームへの貢献などを見させてもらっている。ボールをロストしやすい?選手は厳しいかな!

U9結果
優勝:東光FC
準優勝:VOICE
3位:スクデット

東光戦のみ観戦したが、知らず知らずのうちにこいつら成長してたな。VOICEらしさも見せて崩してたな~。
先制して追いつかれての1-1でしたが、決めるべきところを決めていれば優勝してたんじゃないかな?

来期に向けて、東光FCがこの年代は多分トップクラスでしょう。パワーやテクニックではまだまだ勝てないが、昨年と比べたら結構追いついてきている感じもあり、来期のJA杯が楽しみになってきたね。



2016年12月12日

12月11日(日)知多市ふれあいG
U10・・・3位
この日は、愛知県新人戦があり4人U11に参加して、1人病欠・女子選手がナデシコの大会に参加したので、7人となり3年も入れて頑張りました。
チビリンの東海大会では2ndチームの成長が必ず必要になる。
優勝は、AGUI3-0デスピラードとなりました。

U9・・・優勝
多分、U9は初優勝かな?決勝は同じ知多地区のAGUIとなりました。
対AGUI 2-1
風の影響があり、前半は耐えることになりました。だが、先制を許して追う展開となり後半は反対に押せ押せとなり、同点ゴールとラストプレーのCKから押し込んで逆転に成功しました。
その後、試合終了の笛がなりました。喜ぶVOICEの選手と悔しくて泣き出すAGUIの選手とまだ3年だからね。これからもたくさんの対戦もあります。
次こそは、JA大会で対戦があるのか?とても楽しみですね。
優勝おめでとう!!

U8・・・6位
予選で4チーム中で3位となり、静岡のピュアと1-1の引き分けで満足したのかな?
体験の選手の活躍もあり、攻撃は頑張っていたと思います。が、まだまだ厳しい守備が足りない。
5位決定戦
対名古屋98 2-2 PK1-2
シーソーゲームで見ている方は楽しめたかな?PKも経験できて選手は良かったと思います。
外した選手は、もっと練習しような!!

優勝:アクア愛西
準優勝:ピュアFC
となりました。

多くのチームが参加してくれて盛り上がりました。
ただ、風が強くて大変でしたね。お疲れさまでした。



2016年11月28日

11月26日(土)伊勢フットボールヴィレッジ
伊勢ヤマト主催の招待大会に参加しました。
U11とU10の大会があり、U10のみ参加しました。


↑初日の結果です。

対伊勢ヤマトB 13-0
相手は3年と2年の混合チームでしたので、前半2nd後半1stにて行いました。
積極的な選手も沢山いてそれは良いのですが、シュートミスも・・・。
前日にあれだけシュート練習も色々なバリエーションで行いました。すると、その場面がいくつかあり、トレーニングでやらかしていたハルは、本番でも同じミスをしてましたね。みんなに「昨日やれんかったから」と言われてましたね(笑)

対三重中勢FC 3-1
この試合は、前半1stにて行いました。崩しや展開スピードなどどうだったかな?
相手の守備は早くなるのでそれ以上の展開スピードも求められる。ゴール前のシュートはやはり課題だな。
後半は、失点もしたのだ得点もあり2ndの選手の成長を感じる試合となりました。

対高槻南AFC 5-1
今回の遠征のメインと位置づけてきたのだが、U9はここ最近何回か大会でも対戦してやられてばかりでした。
U10は、どこまで強いのか?と期待していたが、U11の方に何人か抜けていて…。
ベストでやってもらえなかった。他の試合でトップのFW選手は鋭いドリブルをしてたが、うちのゲームでは厳しく球際をさせるとそこまでやられてなかった。
守備のところは夏よりとても成長した部分でもあります。

環境のよい人工芝にて沢山試合をさせてもらいました。空き時間に、U11に参加していた仲間チームの尾西FCU11Bチームにお願いしてやらせてもらったり、三重中勢FCU10Bチームとやらせてもらったりと有意義な時間となりました。



2016年11月27日

11月27日(日)半田マリンG
前日の夜に雨が降り、当日も雨天の可能性もあったので中止も・・・。
午前中は何とか天候も不安定ながら雨に降られず助かりました。

対東海SS 8-0
グランド状態は良くなかったが、それでもほとんどボールを支配してVOICEらしい崩しも入れて得点していきました。

相手にシュートまで行かれた時は、必ず自陣で単純なミスをしている。
これでは、1プレーを争う厳しいゲームでは勝てない。
勝つことも大切だが、チビリン東海大会までにもっと自分に厳しく戦わないと上では勝てないと思う。

チャレンジをするな!と言っているわけではない。

消極的になるのではない。攻撃的なパス・ドリブルをして、「いい判断」をして「らしく」戦って欲しいと思う。

この結果で、予選リーグ1位or2位となり来季のU111部リーグが確定しました。

後期のトーナメント連覇目指して頑張りましょう。



2016年11月8日

11月5日ボスコヴィラにてUー10・9のVoiceカップを行いました。

Uー10
{559A804F-DDEC-46AD-8FA4-8424493E3C1F}

Uー9

{81ADA48B-2FB8-4389-BCE2-B72E38FA9DFE}

今回は学校行事などのため4年・3年でセットになりUー10の大会に参加しました。

参加した1人1人が何か意識を持ったり拘りを持ちながらやれたかな?試合だけ頑張ってやろうとしてもできません、普段のトレーニングからの積み重ねが大事だと思うのでトレーニングから意識が変わったらいいな!!
{DE6F1B19-1E19-46CB-B97C-2CFBC6819539}

{8620D7CE-6C9A-46AD-B88C-5F3B47C65C6D}

東海・関西から多くのチームが参加していただきありがとうございました。いろいろなサッカーが見えて子供たちにとってもいい刺激になりました。