U-10 | MFC.VOICE - Page 62


2017年2月12日

2月11日(土)知多市ふれあいグランド
U10・9の2カテゴリーの主催大会を行いました。

U10

結果は、準優勝です。
予選は得失点差で2位となり、準決勝でフェルボール愛知とチビリン東海大会前に前哨戦?となりました。
対フェルボール愛知 1-1PK3-2 勝利!!
チビリン東海大会は、決勝に行かないと対戦はないのですが、私はフェルボール愛知が全国に1番近いチームだと思います。
選手は、気合い入りVOICEらしいパス交換など局面で面白さはあるが、サイドからの突破をされて中でごちゃごちゃになりOGとなり失点する。
後半は、より前にパワーを持ちゴールに向かうプレーを選択させていきました。すると、サイドからの展開からVOICEらしい1タッチパスが繋がりサイドバックが裏を抜けてゴールし同点に追いついた。凄い!!流れるパス交換からのフィニッシュでした。
勝負はPK戦となり、3人目を西堀がセーブして決勝に進出しました。フェルボール愛知に勝ったことが奇跡です。マジで嬉しい。

決勝
対名古屋FCイースト 2-2PK1-3 準優勝!!
決勝は、カウンターから先制されて追いつきとシーソーゲームで、バーに当たって入った?という疑惑のものもありすいません。許してください(笑)
その後も勝ち越して2-1といていましたが、残りわずかところでペナルティエリア内でうちの選手が手に当たってしまいPKを与えてしまい2-2の同点とされてまたまたPK戦に突入。
ハンドを犯した選手は、責任からPK戦前に涙!その選手の挽回のためにGKやらせてみたが、相手はきっちりと決めてきて、うちは2番目が止められてしまい負けてしまいました。

U9 3位

安城北部FCとの試合は、2-2の引き分けのため得失点差で2位となり3位決定戦となりました。
U9は、全く見てないのでコメント省略します。

U9は、ここに来て何とか春の大会に間に合いそうな予感?大会7連覇のかかるプレッシャーはあるが、この学年は東光FCが強いからどうやって対抗しようか?まだまだ武器が無い。
でも、こつこつらしさを注入して行ければとおもいます。

U10も9も、この日はPKを除くと一度も負けてないよね。引き分けが多いのも拮抗した大会になり参加してくれたチーのレベルにも感謝します。

こういったチームが集まることが当たり前でなく、仲間が集まる環境を整備して先輩からの歴史があり今がある!環境に感謝して選手はプレーして欲しいとおもいます。

日曜日は、U10は名古屋グランパスと清水エスパルスとVOICEでトヨタスポーツセンターでトレーニングマッチです。
多分?来年のチビリン東海大会の決勝カードになりそうなグランパス対エスパルスのゲームもあるので楽しみに戦ってきたいとおもいます。
環境に感謝!!



2017年1月29日

1月29日(日)東浦町みどり浜G
準決勝
対東光FC 5-0

予選同組であった東光FCと再戦となり予選では7-0で勝利していたが、この日は簡単な試合にはならなかった。
緊張からなのか?チグハグであり、能力の高い選手の個人で打開して得点した感じでした。
最後まで、チグハグでらしくない戦いであり5点奪えたが、私的にはストレスのたまる戦いでした。

決勝
対知多SC 2-1 優勝!!2連覇達成!!

この日は、やはりダメな日?準決勝からチグハグは変わらない。気合いの空回りか?受け手と出し手とのタイミングの問題なのだが、同じ絵が書けてない。
さい先良く先制したのだが、なんか?胸のモヤモヤがあり、やっぱり・・・。DFが譲り合った一瞬で相手FWに持って行かれて同点となる。
その後、5分くらい相手の流れとなりかけたがここは今までの経験で巧くいなして再び流れを持ってきて、最後は25MのFKがここしかないコースに飛んでいき決勝ゴールとなりました。

内容的には悪くない場面が多かったが、ゴール前を固めてくる相手はなかなか対戦がなくある意味新鮮でした。
こういった相手でもどうやって崩していくのか?ドリブルで仕掛けていくのか?パスで仕掛けていくのか?状況判断がもっとやれないとカウンターの餌食だね。

昨年に引き続き連覇達成したが、冷や冷やしながらの優勝でした。
相手チームの選手の頑張りや相手選手の負けてしまった悔し涙は感動ものでしたね。次回対戦したときはもっと成長した姿を見せたいですね。

チビリン東海大会に向けての部分としては、厳しいゲームを経験したのはいいことです。
知多の代表として3月20日にピークに持って行けるように仕上げて行きましょう。
目指せ全国大会!!で頑張りましょう。



2017年1月26日

3月20日(月) 
名古屋港サッカー場に決まりました。
時間帯は、午前中で決勝まで行うとのことです。

なかなか開催日や会場も決まらずにいましたが、3月20日に向けてまたピークに持って行けるように仕上げて行きましょう。

港サッカー場は、指導してから私は1度もいったことがないという会場です。何故か?縁のなかった会場です。
ある意味新鮮です。さあ、頑張ろう!!



2017年1月22日

1月22日(日)あいち健康の森G
知多リーグ順位トーナメント
準々決勝
対旭FC 7-1

VOICEのU10は、チビリン東海大会準決勝進出チームでもあり、恥ずかしいゲームは出来ません。
前半から一気に行く予定が、入りはぎこちない。気合いの空回り系でしたね。
とはいえ、ボールの動かし方や崩し方は悪くないが、フィニッシュに問題があり時間と共に次々と得点し前半終わってみると5-0と圧勝でした。
ボールポゼッションし相手に当てることなくフィニッシュまで行けてました。
後半からは、多く選手を変更しておこないました。

チビリン東海大会のなかで、2ndの選手が凄く成長しているのが見られて良かったですね。

準決勝
対東光FC

予選同じグループであった東光FCと対戦となります。
次もVOICEらしくやりましょう。