U-10 | MFC.VOICE - Page 13


2023年8月17日

8月16日(水)希望ヶ丘文化公園G

滋賀県のチームに誘われると最近よくよくお邪魔する会場。

綺麗な人工芝の会場で、ジンガ、AZR、DCMとこれまた仲の良いチームとゲームできました。

U10

愛知県の交流チームのシリウスとも対戦して、昔に比べたら追い付いてきたかな?

メンバーもある程度絞ってやるとまた違ったゲームが出来てるのでここも継続して成長させたい。

ドリブルの上手い選手に対する守備が毎度の課題。

U11

8人ギリギリで行いましたが、4試合やりきりました。課題はあるものの、2ndであった選手の成長は感じました。

Aチームのスピードや仲間同士のタイミングを合わせることはとても難しくて、そこがA、Bの差になっているのは分かりました。

まだ数ヶ月あるので、少しずつ土台を作って積み上げていかせたい。

となりの芝生で陸上もやっていて遠くからみると綺麗な芝生でした。思わず1枚撮りました。

なのに、試合の写真は忘れました。m(__)m



2023年8月4日

8月3日(木)松阪市総合運動公園G

U12

対ファミリア 勝ち

対松ヶ崎 勝ち

対里東 勝ち

対フレスカ 負け

全国大会から好調をキープするこの学年。最終学年でもあり、目標が明確になってきている。

また、県大会まであと少しとなって色々なオプションを試しながら行ってエラーもあるけど面白くなってきている。

フレスカのゲームは、真ん中で相手の巧い選手に割って行かれて失点。

後半は、押し込んでシュート数は多くてビックチャンス多くてなのに得点出来ず。

正直、5点くらいは取れていたかもね。これが現実で「惜しい。」「ドンマイ」で終わらないかもね。

U10

対アイリス住吉 引き分け

対里東 引き分け

対クレアール 勝ち

対愛宕 負け

私の予想よりもやれていた。しかし、ここ!っていうプレーをしてほしい時にミスとか精度がなかったり勝負所が甘いね。

取りあえず、この学年はサーラカップに出場することを目標にこの夏は強化する。

人数がまだまだ足りないけど、そこは言い訳にせずやれることを少しずつ増やしていこう。

また、翌日も厳しい暑さが予想させるけど頑張ろう!!



2023年7月18日

7月17日(月)常滑市大曽公園G

U10:優勝

U9:3位

U10は、優勝することができて結果としては良かった。けど、個々でもっとやらないと行けない場面などこれからの成長を期待して満足することなく努力してもらいたい。

U9は、3位と結果は出なかったけど試合慣れしてしていけばこれからの結果も変わってくる。

この年代は、個々の所からグループのところに移行していく年代。選択肢を持てる、持たせれる選手育成をしていきます。

参加していただいたチームの方々ありがとうございます。m(__)m



2023年5月14日

5月14日(日)松屋地所FF

準決勝

対東光FCA 4-1

がく、みなと、ジュニオルの3年コンビが得点したようだ。

決勝

対加木屋2000 0-0 延長0-0 PK1-3

負ける感じはないけど、勝てる感じもないというゲーム。

両チームとも後ろにウエイトがあり、チャンスの数もお互いに少なかった。

最後はPKを外して地区代表とはなりませんでした。

この悔しいあの涙が次から選手の行動に現れてくれたらそれでよい。

次は、絶対に勝ちきってくれると信じている。

上を向いてまた頑張ろう。



2023年5月8日

5月7日(日)鹿島アントラーズクラブハウスG

雨も降る寒いなかでしたが、離脱者もいなくて9人で最後まで戦いました。

この遠征の目的は来週のOKAYAカップの準備と県大会に向けての基準を上げていくことです。

普段のトレーニングは、余り関わっていない年代なのですが、徐々にVOICEらしさを発揮して駆け引きを楽しんでもらいたい。

雨のため会場とレギュレーションも変更されて、スポーツセンターでシャワーも浴びることが出来て暖まってから帰ることができました。

鹿島アントラーズミュージアムで見学したり遊んだり、スタジアムを見たりしました。

帰りの新幹線まで時間があったので、お土産買うために東京スカイツリーに行きました。

スカイツリーは、景色が・・・。笑

展望台が雲の中なんで、景色は何も見えない。

下から見た東京スカイツリー。何も見えない。

無事、選手を東京駅に送り届けて名古屋に向かいました。

翌日が学校で、早く帰宅させたかったので帰りも新幹線。

私はVOICE号で選手の荷物を運搬しますので、そこから帰宅です。

名古屋駅に着きました。とロベコーチから連絡もらったときは、まだ東名東京インター通過してない。事故渋滞で東京抜けるのに大変でした。

松下コーチから送り届けました!!と連絡もらったときには、静岡県中心くらい。笑

帰宅したときは、深夜になり日付は越えました。m(__)m

新幹線正解でした。笑

あとは、来週結果を出すだけ!!地区3年連続11回目の優勝目指して頑張ってほしいね。

帰宅したあとのお土産やお土産話など聞くことが出来ましたか?

多分、すぐ就寝しただろうね。

新幹線ではロベコーチから写真が送られてきて、駅弁食べて腹一杯になったらこうなるな。

この写真、何だろう?笑

帰りの新幹線ホームで1000円が落ちていた。

それを選手が見つけて、私が駅員に落とし物で届けておいた証拠写真。笑

色々なことが多い遠征でしたが、終わってみると早いもので、心地よい疲れが残るなか私も就寝しました。お疲れさまでした。

名古屋駅からの送迎は、松下コーチにお願いして帰ることができて皆さん感謝ですね。m(__)m