U-10 | MFC.VOICE - Page 11


2023年12月25日

12月24日(日)

対大府FC 7-0

対成岩SC 9-0

無失点で完勝した2試合となりました。

この結果により、来期U11リーグ一部にて戦うことが決定しました。

目標はそこではないけど、一つずつ積み上げていきましょう。

来年度は、JA全農杯をまずは目標に積み上げましょう。



2023年11月27日

11月25日(土)四日市中央緑地公園

総合5位

11月26日(日)阿久比板山G

対ハピネス 7-1

対半田SC 5-0

4試合4勝となり勝ち点12としました。残りは3試合となります。

全勝目指して頑張りましょう!!

土日ともに活動して、少しずつ課題克服に努力していこう。まだまだ伸び代多い学年。

VOICEらしく楽しめ!!



2023年11月24日

11月23日(祝)東海市元浜サッカー場

参加チーム

名古屋グランパスU11、FCアロンザU11.10、尾西FCU11、名古屋FCイーストU11

ツエーゲン金沢U11.10、キューズFC浜松U11.10

結構な強度のチームにて交流戦を行いました。

対アロンザ

U11は、ある程度メンバー固めていくと押し込んでいく展開。

しかし、メンバー変えると押し込まれていく。何が違うのか?そこを気づいてくれたらいい。

U10は、初戦バタバタして失点を重ねていく。やれることを増やしていきながら成長させていきたい。

サッカーの技術、戦術も大切だが、戦うメンタルやたま際の厳しさなどボールを奪うことから、次に失わないこと。など順番にやっていこう。

対キューズFC浜松

U10は、ボールを動かしながらやることは先程よりやれてきた。けど、今度はゴールに迫る迫力や人数のかけ方などが足りない。

かけ上がる選手やスペースを見つける目をもっと上げていけたら面白いサッカーやれると思う。

対名古屋FCイースト

U11は、ボールを保持して主導権持ちながらやるサッカーは面白い。けど、思ったよりゴールは少なかった。惜しい!はいらない。

サッカー理解しながらやってくるチームに対しては、メチャクチャはめていくVOICEの選手。

奪うこと。外すこと。など、局面の所は後輩たちにとって手本となりました。

対尾西FC

U11は、お互いに何度か対戦していてプレミアで0-1で負けている相手。

その時は見てないので、どんな感じなのか?

先制されて逆転して再逆転されたのか?笑

対ツエーゲン金沢

U11は、ごちゃ混ぜの平均的なチーム割り振りで分けてやってみたら、相手は体は大きく強かった。

DFの選手が上がってきてミドル。なかなかの威力のシュートを持っている選手もいて、プレスをサボると遠くから飛んでくる。

U10も強かった。うちが弱かった?

個々の持つキャラクターもあるけど、グループで戦うスピードの速さは全く違っていた。

しかし、少しずつこの1日で成長をしてくれて、ツエーゲン相手に1-1としてくれたのは頑張りを評価したい。

総評

U11は、来年三月の全農杯東海大会までに中間層のレベル引き上げを狙ってやっていきたい。

関東や関西など強豪チームとの対戦で目線を上げていきながらプレー精度とプレースピードを速くしてVOICEらしさを研ぎ澄ましていくことを目指す。

U10は、人数が少ない学年なので誰かが伸びてくればじゃなくて、個々が責任持ったプレーを確実に実行できるようになること。

まずは奪うこと。その後のプレーで失わないこと。ゴールに向かう人数のかけ方。動かし方。準備、予測するための「基準」を理解して頭も鍛えていく。

沢山やらなくてはいけないことがあるけど、それが選手にとっての伸び代だと思うとやり甲斐はある。少しずつやれることを増やしてあげたい。

今回、グランパスとは対戦が出来なかったが、新人戦の県大会にとっておきます。笑

多くの強豪チームが集まってくれた交流戦でした。なかなかのチームばかりを相手に1日対戦して選手も我々指導者も刺激を受けました。

朝からお疲れさまでした。天候が良かったので、少し汗ばむ気候でした。寒くなく助かりました。



2023年11月4日

11月3日(祝)どんぐりパーク

FC Toyoake主催の交流戦に参加させてもらいました。

予選を一位通過して決勝に臨みました。

対クレバーフット 2-3

結果は10チーム中で準優勝となりました。

この学年は人数が少ないので、厳しさに欠けることやメンタルの所でもまだまだ甘い。

けど、少しずつ仲間も増えてやれることも沢山になってきている。

先週悔しい試合を行い、再出発の大会となったが、やろうとすることは見えてきた。

クレバーフットとの予選や決勝では、大きな差があったチームなのだが少しは追い付いてきたことを証明する試合でもあった。

暑さが厳しいなか、やりきってくれた選手お疲れさまでした。

やるべきことを整理して努力していこう!!