主催大会 | MFC.VOICE - Page 48

img_20190406_124632843281716-1280x721.jpg

2019年4月6日

4月6日~7日ボスコヴィラ合宿

関西の強豪チームを招いて交流戦行ってます。

対奈良YMCA(関西リーグ)負け

対大阪ジュネッス(関西リーグ)負け

対FostaFC(滋賀県トップリーグ)勝ち

対兵庫FC(兵庫県トップリーグ)負け

全て25分ハーフにて行いました。

16人で参加して、へとへとです。笑

でも、局面でやれるところも多くなりました。

先週のヴァンフォーレ甲府とのゲームがよかったのか?ハイプレッシャーの中の経験が生きているのか?

でも、簡単に失う無責任なプレーは多くて守備で走りました。

試合も終わり、夕食して風呂に入って何するのか?

美味しくいただきましたが、苦しみながら食べている選手もチラホラ。

食べるのも大切ですよ!!



2019年4月5日

4月4日(木)半田多目的G

U12

対ジリーノ

対ディアモ

この日は昨日と変わって暖かく風も弱くて過ごしやすい天候です。

ジリーノ戦は、前半ボールを動かしながら崩しも入れてフィニッシュまで行けてました。が、枠に行かない!笑

失点は、自陣でやってはいけないことを平気で?やってしまう選手がボールを奪われてそこからカウンター。

1プレーの責任を持って、ボールを離すなら精度を上げてパスを成功させないといけない。味方が苦しい場面で相手を背負っているのにボールを入れたり、スペースがあるのにシュート選択でなく周りを探している?自信がないのか?

そこも、変えていかないとサッカーやらせないといけないと感じました。

得点を奪う!ボールを奪う!ゴールを守る!

この原点をもう一度理解してもらおう!


img_20190403_1547271263488033-1280x721.jpg

2019年4月5日

4月3日(水)半田多目的G

この日は、風が強く吹いてボールが戻ってくる。久々の悪天候の中行いました。

U12

対ディアモ(香川県)

対東海スポーツ

色々なポジションをやらせて、やれることとやれないことの課題が出てくる。

チームとして機能するために適材適所に選手を配置する作業も指導者としてしないといけない。

少しずつプレー精度も上がってきているこの年代なのでリーグ戦も含めて、より上位に行けるように頑張ってもらいたい。

U11

対ディアモ

対東海スポーツ

この学年も、U10とのセットにしないと人数が少なく適材適所の見極めも必要。

昨年度は、知多地区で準優勝で終えたけど、本当の実力で優勝目指して欲しい。

そのためには、ボール保持者以外の選手の質とボール保持者の戦略理解をさせていかないといけない。

久々の訪問者

杉本ゆう・りょうの兄弟。元VOICEマスコットキャラクターの可愛かった、りょうが大きくなってました!

マレーシアでサッカーも続けているので、また一緒にサッカー出来たらね。

帰国したときはお待ちしてます。次回は冬休み?らしいけど、また来てな!!