
9月、10月で武豊、常滑の保育園などチラシ配りを何回か行いました。
先週も何件かの問い合わせや体験もあって、反応があるのでチラシ配りも楽しいですね。
年長からやってるけど、このままでいいのか?子供は楽しんでいるけど・・・。
キッズ、ジュニア年代は子供の意思でチームを決めることは少なくて、保護者がこのチームでならと思うのか?そのままでいいと思うのか?だと思う。
選ばれる環境を整えながら私も整備していきます。
私に声をかけてくれる方は、悩んでいる方がおおいですね。
とりあえず、体験して環境を見てやっていけるのか?やれないのか?判断していくもの。
あるある?のは、うちは費用が高い?大変?など部外者からの間違ったことの伝達などです。
トレーニング回数が多くて、試合が多くて、トレーニング全て人工芝のフットサル場と天然芝で最高の環境なので、それでも月会費6000円は安いとおもうけどな?
興味ある方は是非体験におこしください。
090-2573-8637 磯部まで

10月15日(火)大府グリーン17:00-18:00
今回も20人程度の参加で行いました。
U6:相川コーチ
U7・8:私が担当
この日は、スピードを意識してもらいました。スピードって言っても、何でも速くではない。そこを理解してもらいながら、速くと遅いを両極端に行ってもらいました。
最後は2対2で終了し、出すのか?抜くのか?出す素振りをして駆け引きするのか?シンプルにやるのか?
など、常に相手を見て駆け引きして判断して決断していくものの連続が求められます。
そのためには、止めることが出来ないとはじまりません。最初のプレーの大切さを感じてもらいながら、トレーニングしてほしいです。
東海市、大府市、知多市の選手でサッカーをおしてえ欲しい選手は体験におこしください。
2年以下となりますので、この時期のサッカーとの出会いや仲間との出会いで大きく成長が変わります。
興味ある方は体験におこしください。
090-2573-8637 磯部まで

10月14日(月)阿久比スポーツ村
U12:準優勝
U10:準優勝
この日は半田祭もあり、最初しか見られませんでした。
U12は、来週全日の代表決定戦があり意識してやれたかな?
他地区の仲間もどんどん決まってきて報告もあり、プレッシャーとなります。笑
U10は、拮抗したリーグだったみたいだね。ほぼ引き分け?勝ちきれなかったのは何か要因があったからだろうね。
やろうとしてることは、何となく見ていて理解できるけど、誰かがミスをする。責任感がないプレーでチームを困らせる。
ハイプレッシャーの中でも、いなすことができなかったらvoiceらしくやれない。
トレーニングからどこを意識してやるかだよ。
時折小雨が降るなか、参加してくれたチーム関係者の方々お疲れさまでした。