10月5日(土)富山県滑川市健康の森G
交流チームのJKキッズ中山さんからのお誘いで富山県滑川市まで弾丸日帰り遠征。


まだU8年代のチビッ子達しっかり優勝して帰ってきました。m(__)m


今回は何がやれたかな?チャレンジしたかな?

富山県や長野県などのチームとも対戦して勝ちきってきたのは自信になるね。
これから多くの大会や遠征もあるので、強くなっていこう。
10月5日(土)富山県滑川市健康の森G
交流チームのJKキッズ中山さんからのお誘いで富山県滑川市まで弾丸日帰り遠征。
まだU8年代のチビッ子達しっかり優勝して帰ってきました。m(__)m
今回は何がやれたかな?チャレンジしたかな?
富山県や長野県などのチームとも対戦して勝ちきってきたのは自信になるね。
これから多くの大会や遠征もあるので、強くなっていこう。
9月8日(日)東海市三ツ池小学校G
対東光FCA 4-0
対大府FCA 4-0
このグループの上位になるであろう2チームに4-0の快勝。
この年代は、キャラクターもいるし気持ちもある。全員が揃ってやれたら、県内でもそこそこやれる。何年ぶりの優勝ももしかしたらやれるかも?
まだU9ですからこれから技術も上がってくるだろうし、人も増えてくるだろうから今の状態でもそこそこやれるのは楽しみしかない。
残りのリーグもすべてか勝ちきって地区優勝してもらいたい。
頑張れU9!!お疲れさまでした。
本日は暑いなかありがとうございます。明日もよろしくお願いします。
また、設営、片付けに協力いただきありがとうございます。
ジュニアユースの選手準備ありがとう!!
8月5日~6日ナラディーア
U9年代を中心に二日間通いで参加してきました。
サッカーしてくるチームにチームとしてまだ対応出来ない。
強度の高い相手に対して、立ち位置や駆け引きや仲間との関わり、守備の強度など関西の強豪には太刀打ち出来ず。
普段のトレーニングの所で頭なのか?知らないのか?やるべき所ばかりだから伸び代しかない。
納得する話で頭を鍛えて、ハイプレスの中での技術と事前準備など、まだ3年?もう3年?
知っているのか?知らないのか?では随分違ってくるので、教え込むのではなく形でなく理解した中で駆け引き出来る選手育成をしていかなくてはいけない。
まだまだ間に合う。成功体験、失敗からも学ぶけど失敗していいのではない。
失敗はしてはいけないが、失敗から次しないように対応しなくてはいけない。
原因が分からないと同じことの繰り返し。それでは進歩はないからね。
負けてばかりだったけど、光りも見えた試合もあってまたこのような強度のある交流戦に参加して成長していきたいね。
愛知県では地区では味わえないので、刺激をもらいに修行にまた行こう。
朝早くからの送り出しありがとうございます。