スクール | MFC.VOICE - Page 64

img_20210101_073813_2752423587657856234270.jpg

2021年2月2日

スクール(保育園~2年)

月曜日:センプレフットサル17:00-18:00

火曜日:東海市元浜サッカー場17:00-18:00

※3年も参加可能です。

※大府グリーンフットサル場の可能性あり。

木曜日:武豊運動公園16:30-17:30

※3年も参加可能です。

金曜日:センプレフットサル17:00-18:00

※3年も参加可能です。

育成(3年~6年)

月曜日:センプレフットサル17:45-19:00

水曜日:東海市元浜サッカー場19:00-20:00

木曜日:センプレフットサル18:45-20:00

※3年はお休みとなります。

2021年度の新規選手募集します。

レベルアップ(3年~6年)

※学年は新年度のものとなります。

火曜日:東海市元浜サッカー場19:00-20:00

金曜日:センプレフットサル17:45-19:00

以上がトレーニング時間となります。

レベルアップスクールは、他のチームの選手がVOICEのトレーニングを受けることができます。

スクールは、年度途中の方は他のチームと併用は可能としてます。

育成は、他のチームとの併用や他のスクール(レベルアップ除く)の参加はNGとなります。

体験は、随時受付してますので気軽に申し出ください。

090-2573-8637 磯部まで

今年もコロナの関係で活動自粛でやれずにいるチームもいます。しかし、選手はもっとやりたいという方もいると思います。

いい環境で、多くのトレーニングやゲームしたい方には最適な環境を用意してます。

育成の結果として、今年度はU10.U11が愛知県大会にて優勝して東海大会に出場します。

サッカーを競技として行いたい。いい仲間と思いっきりやりたい。うまくなりたい。強くなりたい。

など、環境を変えたい選手は体験におこしください。お待ちしてます。

どうせやるなら、チャレンジさせたい。サッカーを教えて欲しい。など、思いのある方もお待ちしてます。


20210118_1906404923680006136431213-1280x960.jpg

2021年1月18日

1月18日(月)センプレフットサル

帝京長岡高校で選手権全国3位に貢献した佐竹こうたが帰省していて、トレーニングに参加してくれました。

兄のユウセイも参加してくれて、久々にプレーを見ることができた。

刈谷高校で最後まで頑張った高間たいせいも参加してくれました。

この年代は、フジパンカップ東海大会準優勝の世代です。

U10の時もチビリン東海大会にもでてますからね。

VOICEの歴史の中でも強かったし結果をだした学年でもあった。

選手もテレビやインターネットで活躍をみているので、トレーニングで1対1などとても刺激のあるものとなりました。

彼らも、VOICEの選手のレベルをみてどうおもったかな?

また顔を出してくれよ‼️待ってるからね。

今日は、ありがとうな。


img_20210101_073813_275557017082453386518.jpg

2021年1月18日

2月7日までトレーニング会場変更します。

スクールトレーニング

月曜日:センプレフットサル 17:00-18:00

火曜日:お休み

水曜日:お休み

木曜日:武豊運動公園16:30-17:30

金曜日:センプレフットサル17:00-18:00

育成トレーニング

月曜日:センプレフットサル17:45-19:00

火曜日:お休み

水曜日:センプレフットサル18:45-20:00

木曜日:センプレフットサル18:45-20:00

金曜日:お休み

レベルアップスクール

火曜日:お休みとなります。

水曜日:センプレフットサル18:45-20:00

※VOICE育成トレーニングと一緒におこないます。

金曜日:センプレフットサル17:45-19:00

以上に変更します。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

体験などは随時受付ております。


20210105_1231361218376950595005830-1280x960.jpg

2021年1月6日

1月5日初蹴り

VOICEファミリーのレベルアップスクールの選手も参加して行われました。

コロナの影響で、年度当初は少ない人数でのスタートとなりましたが、多くの選手の参加して行えたのは嬉しく思います。

OBの選手も中2年代が参加してくれて、えいき、中こう、後りく、いつきと顔を出してくれました。

岩川ゆうやコーチも久々に顔を出してくれて、そこで「結婚報告」ありました。

びっくりや嬉しい訪問の初蹴りとなりました。

今までは、現役の選手のための初蹴りでしたので、ここに来れる場所もつくってあげることにしていきたい。

色々な学年のOBが顔を出せる会える場所に変えられたらとも思いました。

交流戦も同時に行いまして、年明け一発目がなんと「FCアロンザ」です。あと、豊橋のFCプログレスU10にもきてもらいました。

U10.U9のカテゴリーで交流戦を行いまして、後のカテゴリーは紅白戦や下克上対決もやり、親子サッカーも行いました。

楽しくやれてましたね。今年も忙しくなりそうですが、よろしくお願いします。

また、新年の挨拶を丁寧にしてくれた保護者の方々には感謝いたします。

顔を見られなかった保護者の方々には、今年もよろしくお願いします。


20201223_1908264915749123133384600-1280x960.jpg

2020年12月24日

昨日の元浜のトレーニングに行くと、うちの前に使っていたのが刈谷JYでした。

愛知県全日準優勝メンバーの主力が在籍してる。

写真は、「いつき、たいち」の二人。

あれっ?西こう?どこだ?

この日は、欠席でいなかったようだ。会えなかった。🤭

本来なら、この冬休みもあっちこっちへと遠征もしてましたが、今年はコロナのこともあり、U11が岡山で開催の全国大会のみ参加となります。

年明けも、5日の初蹴りまでイベントもなく、寂しい年末年始となります。

各個人で体を動かしてくださいね。少しの努力で大きな差が生まれます。

ただやればいいというのでもないけど、この年代はやれば絶対に上手くなる。まだ多くのことを吸収しなければいけない。

リフティングがうまくなった=サッカーが上手くなる。

ではないけど、出来ないよりは努力は数字として明確にでるからね。努力の数字にはなる。

サッカーだけでなく、勉強もしっかりとやってくれよ?

答え写すのは、なんの力にもならないからな。

こなす練習と同じで、残らないぞ‼️

今年の冬休みも多分あっという間に終わります。時間を無駄に使わずに有意義に使ってくださいね。

そういえば、どうしたら試合にでられるのか?とか、試合に呼ばれるのか?

など、選手から直接言われたな。

守備ができているのか?

1番の私の基準です。

当然、普段のトレーニングの質などもみているし、行動も見ている。

人数の多い学年は、沢山選手がいても試合数も出場時間もあまり出られないこともあるから、人数を絞った活動になることがある。

大会によってはチャレンジであったり、強化になったりとこちらの意図によって変えていく。

そのなかで、何故?って思ってくれている選手は嬉しいね。

競争の中にいることを自覚している証拠。

じゃあ、逆算して何を自分は他と差を埋めるのか?など、意識してトレーニングするだろうし、練習時もふざけは無くなるから相乗効果だよね?

トレーニングの理解をすること。

止める、蹴る、運ぶ、外す、観るなど、いつも言ってきていることを理解して、技術とあたまがリンクしてイメージ通りにやれるのか?

相手がいて、仲間がいてサポートの選手の質はもちろん、相手との駆け引き、状況判断などでプレーを瞬時に決定して変化させていく。

そういったことを日頃から意識してやってくれると思う。技術的なところができてないなら反復してまずは沢山やるしかない。

頭の問題であれば、サッカーの整理をすることからやっていけば上達も速くなるとでしょう。

今回のように、何か想いがあれば聞きにきてくれたらアドバイスはしてあげるよ。

チャンスは平等ではない。

時間は平等にある。

いつも選手に投げ掛ける言葉です。

さぁ、この冬休みでの選手の変化を期待しています。

やるのもやらないのも自由。

評価というものは、人がみてするものです。

自己評価も大切だけど、自己満足にならないようにしないとね。

評価してもらいたいなら、ひたすら努力していくしかない。

少しの努力を私達指導者が見逃さないようにしてあげられるように、私も努力していきます。

まずは、何をするのか?楽しみにしてます。