

2月14日(日)センプレフットサル
対デスピラード知多
U7とU6の試合は初の試み。人数が居なかったのでなかなかやってあげられなかったけど、デスピラードも同じだったということでやってみました。
ホッコリするし、可愛いね。笑
何やっても許される。チャレンジしかない。
デスピラードの選手のみなさんありがとうございます。またやりましょう。
2月14日(日)センプレフットサル
対デスピラード知多
U7とU6の試合は初の試み。人数が居なかったのでなかなかやってあげられなかったけど、デスピラードも同じだったということでやってみました。
ホッコリするし、可愛いね。笑
何やっても許される。チャレンジしかない。
デスピラードの選手のみなさんありがとうございます。またやりましょう。
2月14日(日)半田多目的G
U10.9は、フェルボール愛知とTMを行いました。
展開のスピードやハイプレスの中での技術などやるべきことがやれたのか?
勝ち負けはTMだから最優先ではないので、何がやれたのか?
日頃のトレーニングの確認も私たちもやれるので、こういった強豪チームとのトレーニングマッチは大切ですね。
レベルアップスクールの選手も参加してくれてありがとうございます。
レベルアップスクールや育成の選手のトレーニング体験や新規加入も増えてきました。
問い合わせも少しずつあり感謝します。
来年度に向けた準備もしている最中ですが、コロナの関係で来年度も柔軟な対応で乗り切ることになりそうです。
このままの環境でよいのか?
入ってみたけどもっとやりたい!
上手くなりたい!強くなりたい!
など、年度途中の移籍もチームによってはなかなか理解されず揉めることなどもあるのが現状です。
今のチームに何を求めるのか?
トレーニングの質なのか?
ゲーム環境なのか?
高い意識を持った仲間とやることなのか?
環境で成長は変わります‼️
サッカーは同じボールを使うけど、どこでも同じということはない。
特に、指導者やチームに対して不信感があるのであれば、そのチームに残ることは避けたほうがよい。
うちのチームも同じです。チーム方針に沿わない方は難しいと思う。
最後は子供ではなく、親の問題の方がこの年代は大きく、子供がやりたくても違う道にいかなくては行けないこともあります。
ここ最近、保護者の熱量のある方を大会でもよく見かけます。
子供が同じ熱量があれば問題ないけど、やらされてる子供、保護者に説教されて泣いてる子供もいます。
頑張っていることを誉めてあげればいいのに、大人が必死になってしまう。
サッカーは、チームに預けて大きな心で応援してあげたらいいのかな?って思います。
うちのチームは、自立する選手育成を目指してトレーニングからアプローチしてます。
技術だけでなく、プレッシャーがあるなかでのトレーニングをしていくなかで、今何をするべきか?
ボール保持しているのか?
サポートしなくてはいけないのか?
など、相手を観て判断していく選手になればと思っている。
技術はもちろん、頭脳とメンタルも強くしていきたい。
やる気のない選手は、なにやってもできない。
それだけでなく、周りの選手にも影響を与える。
来期は違う環境でやりたい。という選手は一度体験にお越しください。
090-2573-8637 磯部まで
mfcvoice@yahoo.co.jp
VOICでは、春休みに平日を利用した交流戦を実施します。
3月25日(木)、26日(金)、29日(月)、4月1日(木)、2日(金)以上5日間サッカー三昧しませんか?
会場:東海市元浜サッカー場 9:00-17:00
対象:現在5年、4年、3年
愛知県内外のクラブチームと1DAY交流会を実施します。
参加希望者はメールにて申し込みまたは、電話にて問い合わせください。
mfcvoice@yahoo.co.jp
090-2573-8637 磯部まで
現在、違うチームに在籍してるけど来期を見据えて体験したい。
VOICEのサッカーを味わいたい。教えてもらいたい。など、刺激を求める方は是非参加ください。
何が他と違うのか?体験ください。
1日からの参加でも行えますので、問い合わせくださいね。
2月7日(日)常滑市大曽公園G
U10.U9.U8のカテゴリーで行われました。多くのチームが参加してくれました。
U10:サッカーを楽しみながら自分に向き合える選手が多くなってきた。
1プレーの責任を果たすことも出来てきたし、仲間同士で協力することもイメージ共有が出来てきました。
U9:多くのポジショニングをやってもらいました。得意、不得意あるのは分かっている。
今、何するのか?どうしたらよいか?など、常に頭を使って欲しい。
U8:フットサルの大会と重なり少ない人数となり、U9のカテゴリーにて参加してもらった。
ロイのFKは拍手ものでした。笑
レベルアップの選手も何人も参加してくれてました。VOICEサッカーで学んだことを発揮できましたか?
まだまだこれからの選手が多いので、トレーニングからもう一度頑張ろう‼️
レベルアップスクールの選手は、うちの試合に出ても違和感なくなってきたな。笑
最後のU10愛知FCとのトレーニングマッチは、15分×6本やったけど、無失点で全て勝利したから合格点です。
また、多くの試合があるから次も参加してください。お疲れさまでした。