スクール | MFC.VOICE - Page 37


2022年4月13日

昨年の青森山田高校三冠に導いたFW渡邊星来がスクールコーチとしてデビュー。

VOICEの課題でもあるゴール前の決定力不足解消の起爆剤になればいいけどな。

せらコーチの話では、「俺は言葉で伝えるのが下手だから、実際プレーを見てもらってやらせます!!」

と、実際のプレー(シュート)を間近で見ることができる選手は響いたかな?

一発中一発!!

ここ!っていう場面で決めきれる。決めてきたセラコーチの熱い指導は伝わったかな?

このスクールは、VOICEの内部だけで定員の20名が埋まってしまったので外部の方はいません。m(__)m

そこで、5月、6月のみ4回となりますが、ストライカースクールを行います。

5月26日(木)、6月2日(木)、16日(木)、23日(木)

毎週木曜日:知多フットボールセンター18:30-19:30

対象:4年、5年、6年

費用:4000円

応募はメールにてよろしくお願いします。

mfcvoice@yahoo.co.jp

選手氏名、保護者氏名、連絡先、所属チーム、学年を明記して申し込みください。

定員は20名までとします。m(__)m

シュートを間近でみられる。シュートの前の動き方などを実際に見て納得したプレーが出来るようになりますよ!!



2022年4月12日

2022年度も始まり、キッズ年代の選手も少しずつ増えてきました。

3年以下の選手は大募集中です。

サッカーを始める入口の年代なので、そこでの出会いはとても大切になります。

適当なボール蹴るだけでは土台はできません。

VOICEでは、教え込むやり方ではなく、自然とやらなくてはいけない状況を作りながら上達させていったり、身に付けさせていきます。

子供たちは出来ることが多くなればなるほど楽しく自信もってやってくれます。

言葉使いの悪い選手もいるけど、そこは少しずつ。笑

若い指導者がお兄ちゃん的な位置で携わってくれているので毎回のトレーニングは雰囲気よく行っています。

キッズ年代は毎日どこかでスクールやってますので、ガッツリやらせたい!やりたい!選手には最適です。

会場も全て人工芝のグランドにて対応のため気持ちよくプレーしてます。

東海市、知多市、常滑市の各会場を中心に多くの選手が集まってきます。

育成選手(3年~6年)についても、公式戦が始まってきます。

U12

愛知県リーグとなります。

全日、フジパン、MUFGで愛知県ベスト4いを目指し鹿児島を目標とします。

U11

知多地区一部リーグとなります。

全農杯、愛知県新人大会と愛知県ベスト4以上を目指して全国大会を目指します。

U10

OKAYAカップ、サーラカップで東海大会出場と頂上を目指します。

U9以下

ナカジツカップで県大会出場と多くの経験をしていきます。

フットサル

フットサルフェスタ全国2連覇とバーモントカップ優勝を目指します。

チームやスクールに入ってみたけど、しっかりとサッカーを教えてほしい。

レベルの高い仲間とやりたい。

レベルの高い試合をしたい。させたい。

など、より高いものを目指す、目指したい方は一度体験にお越しください。

他とは違う何かがあるかもしれません。笑

問い合わせ 090-2573-8637 磯部まで



2022年3月18日

VOICEでは、カテゴリーの担当は決まっていない。

私も含めて、園児~6年まで色々なカテゴリーの選手を指導します。

私の場合は、指導者の指導も含まれます。

トレーニングも私からやらされているものは特にないですが、だからといって適当な指導でもなく、「何を子供たちに伝えているのか?」というところは指導をしている場面を見てアドバイスもします。

私たちは、子供たちに対して評価をしますが、子供たちも私たちの評価をしてます。

理解できる言葉で伝えていき、選手が納得することを沢山伝えていきます。

基準とか、ポイントなどが理解されたら「意図的なプレー」や「狙い」が出てくる。

うちの指導者は現役の選手が多いので、選手目線のアドバイスや実際にプレーすることで観て理解することができます。

指導をして3年未満の若い指導者ばかりですが、内容はとてもしっかりしたものです。

何をさせたいのか?など、私から観てもコーチングなど言葉と体で表現できている頼もしいスタッフとなり、指導者も選手と一緒に成長しています。

年齢が高くて指導実績があっても、子供たちの心に響くものでなければ意味はない。

この地区を先導するチームとして、若い指導者の育成も必要であり、そこも担っているのでこれからトレセンなどにも指導者の輩出もしていけたらと思っています。

トレーニングでは、やっているだけでは上手くもならない。強くもならない。

保護者からの評価として「成長してない。」という言葉となり、VOICEに興味を持ち移籍やレベルアップスクールに通う選手多いです。

レベルアップスクールに通う選手が、所属しているチームで、成長したことを認められたり誉められたりして一段とやる気になった選手も多いと思います。

だからといって、VOICEが特別凄いトレーニングしているわけではありません。笑

どこでも行うトレーニングしてますが、何が違うのか?は体験など来てみてください。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2022年3月18日

月謝が安い!!

練習グランドが近い!!

同じ小学校の子が多い!!

試合が多い!!

指導者がいい!!

グランドがいい!!

強い !!

試合に出れる!!

など、どれも魅力でありその価値は人それぞれ。

安くて、近くて、試合に出れていても、弱い!!とか、指導者が!!とか試合が練習量が少ない!!とか文句になったら、そこは魅力はないと言うこと。

強くて、指導者が良くて、レベルが高くても、試合に出られない!!とか会場が遠かったり、月謝が高い。など、合わなければそこも魅力はないと思う。

何を求めているのか?何をさせたいのか?

ほとんどの選手はプロになるわけではない。

けど、「プロ選手」って言う夢はもっている選手は多いと思う。

しかし、絵に描いた餅ではないけどプロになりたいならそれなりの努力は必要だ。

環境は、子供では与えられないし、情報もなかなか子供では得られない。

本人の努力はもちろん必要。保護者のサポートも凄く大切。

仲間も指導者もハード面もないよりあった方がいい。

VOICEでも、練習会場は全て人工芝で行ってます。

トレーニング時間も一時間程度で20:00には終了したり、キッズは夕方にトレーニングして学校生活に支障がないようにしている。

試合数も質もこの知多地区ではNo.1であると思っている。

ただ、どこが魅力となる?のかは、それぞれの家庭で異なるので全員が魅力あるとは思っていないが、魅力あるチームであったり、応援してもらえるチームになるために常にそこは意識している。

最近、レベルアップスクールの問い合わせや加入がとても多くなっている。

どんなことを教えているのか?何が違うのか?など興味を持ってくれる方が多くなっているのはうれしいことです。

VOICEでは、サッカーの理解に特化した指導をしています。

最後は、駆け引きが楽しめて相手の嫌がることが選択して実行出来たらサッカーは楽しくなる。

楽しいとは、「勝つこと」です。

そのために技術と頭を鍛えていくのです。

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp