スクール | MFC.VOICE - Page 19


2023年7月5日

2023年もサマーキャンプ行います。

夏休み平日を利用して、トレーニングマッチを中心に行っていきます。

普段一緒にトレーニングしていない選手とやるので、最初は緊張するかも知れないが、貴重な時間となることは間違いない。

技術や戦術などを盗むことや真似ていくことはできるし、コミュニケーション能力をあげていくことはプレー以外のところで人間としての成長も出来ていく。

仲間作りも出来て、プレーの強度も賢さも身につけていける1日になると思います。

今年は、小牧パークアリーナが前回より人気となってます。

小牧市をはじめ、東尾張、西尾張の選手が興味を持ってくれている。

今年も県内だけでなく、県外からも参加者がいてありがたいです。

下記の日程で行う予定をしていますが、余りにも集中するといけないので定員制として受付終了する日にちもあります。ご了承ください。

7月24日(月)東海市元浜サッカー場

対象:U12、U11、U10

7月25日(火)東海市元浜サッカー場

対象:U12、U11、U10

7月31日(月)東海市元浜サッカー場

対象:U10、U9

8月1日(火)東海市元浜サッカー場

対象:U10、U9

8月2日(水)東海市元浜サッカー場

対象:U10、U9

8月15日(火)小牧パークアリーナ

対象:U11、U10

8月16日(水)小牧パークアリーナ

対象:U11、U10

8月17日(木)小牧パークアリーナ

対象:U12、U9

8月18日(金)小牧パークアリーナ

対象:U12、U9

申し込み:メールにて申し込みください。

選手氏名、保護者氏名、連絡先携帯番号、所属チーム、学年、参加日をお知らせください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで

各開催日:2000円

今年も多くの方々が申し込みしてもらえて、期待の高さをとても感じています。

育成の成果を結果として出せたことがある意味評価してもらえたことに繋がっていると思います。

指導も同じことを伝えているのに、感じてもらえなければ意味がない。

言葉の使い方なのか?話し方なのか?選手が納得いくように積み上げていけたらと思います。

興味ある方は是非参加してみてはどうでしょうか?



2023年6月23日

2023サマーキャンプを今年も行います。

VOICEサッカーを体験して刺激をもらって、この夏に他と差をつけよう!!

開催日とカテゴリー

7月24日(月)、25日(火)東海市元浜サッカー場

対象:U12.U11.10

7月31日(月)、8月1日(火)松屋地所フレッチフィールド

対象:U10.9

8月2日(水)常滑市大曽公園

対象:U10.9

8月15日(火)、16日(水)小牧パークアリーナ

対象:U11.10

8月17日(木)、18日(金)小牧パークアリーナ

対象:U12.U9.8

時間帯:9:00~16:00予定です。

費用:各参加日2000円

一日のみの参加も複数日程でも大丈夫です。

ゲームをメインに行って、アドバイスやトレーニングを行います。

VOICEの選手からも何かを感じて貰えたらと思います。

申し込み:mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637

メールには、選手氏名、保護者氏名、連絡先(携帯電話番号)、学年、所属チームを明記してください。

今年も多くの選手が参加してくれることを期待してます。



2023年6月23日

VOICEでは、キッズ~ジュニアユースまでトレーニングは全て人工芝にて行っている。

止める、蹴るについても素晴らしい環境で行うので技術的な所は成功、失敗もすぐに分かるね。

また、時間帯も翌日の学業に支障がないように夕方17:00-19:30の間で全てのカテゴリー終了します。

サッカーのプロではないので、学業を考えるとジュニアもジュニアユースも帰宅時間を考えないと勉強する時間の確保も大切。

寝る時間を削って勉強してたら体が成長しないよ。

サッカーの本質のところを掘り下げて、選手が理解し「駆け引きする」ことの出来る選手を育てていきたい。

何故、VOICEが成績を県内でも上位に行くことが出来るのか?

選手そのものの質が高い。素材がいい。

これは、トップトップの選手は間違いない。

しかし、身体能力が並の選手でも頭の所や準備、予測、駆け引きで優位にすることを知っている。

また、個人戦術の理解力と同じ絵を描くことで次のプレーが連動する。

戦うメンタルが普段のトレーニングから厳しいので、球際なども激しい。

奪いにいくこと、奪いきることをさせていくので必然と取り所などこちらも駆け引きがされる。

いい守備があれば、いい攻撃にも繋がり裏表のトレーニングとなる。

ということは、常に対人のトレーニングが多くなるのでマーカー、コーン相手のスキルはあまりやらない。

アジリティトレーニングとして、ドリスクを取り入れて行うことはあるが、基本対人での取り組みをさせている。

仲間の意識もある程度高くなるので、必然と上がってくる。

どちらにしても、どこにいてもこの年代は成長することは間違いないが、スピードと質は全く違ってくる。

あとは、指導者の質にもなるのでそこはお任せください。

試合で活躍出来ない選手は、何が課題なのか?

レベルアップスクールに来る選手の普段のチームでのプレーを見ると「惜しい」というのがある。

チームの中心で活躍してる選手多いけど、高くないレベルでの話。

県のトップクラスの試合になったら何もやれないだろうな。っていうのが見える。

プレースピードについても、判断スピードもボールスピードも遅いけど、地区レベルなら誤魔化せる。

そうじゃなくて、当たり前のことを当たり前にやること。

これが本当に難しいことで、動きながらボールを扱って尚且つ人の逆を奪うための駆け引き。

また、状況を把握してプレーを優先順位のなかで決断する。

一瞬のなかで全てをしなくては行けない。状況は常に変化してくのでこれに対応しなくてはいけない。

そう考えるとサッカーは本当に奥深い。

何となくからの脱却したい選手は一度体験にお越しください。何かヒントはありますよ。

090-2573-8637 磯部まで

mfcvoice@yahoo.co.jp



2023年6月6日

7月6日(木)東海市元浜サッカー場18:00-19:00

7月11日(火)松屋地所FF18:30-19:30

7月13日(木)東海市元浜サッカー場18:00-19:00

7月14日(金)東海市元浜サッカー場18:00-19:00

以上の日程にてジュニアユース体験練習実施します。

対象:現6年、現中1

募集:各開催日10名程度までとします。

申し込み:メールにて選手氏名、保護者氏名、連絡先携帯番号、所属チームを記載して申し込みください。

mfcvoice@yahoo.co.jp

問い合わせ:090-2573-8637 磯部まで



2023年6月1日

GWも過ぎて、本格的にチーム活動も活発に行われていくなか、色々な選手との出会いがあり感謝です。

スクール(園児~3年)も徐々に増加してきました。体験から正式に入部する選手も増えて活気あるものになります。

育成(3年~6年)についても、問い合わせも出てきました。

一番獲得したい4年には正式に1名加入があり、ホントに選んでいただいてありがたい。

まだまだ、4年、3年は若干募集してるので進路で移籍で悩んでいる方は体験や問い合わせお願いします。

レベルアップスクールも毎月問い合わせが多くて感謝します。

リーグ戦などで対戦して、サッカーの質の違いを経験することで体験に来たりするきっかけになることもある。

実際に対戦したら、VOICEサッカーや選手の上手さを見て今の時点での差を痛感する。

何が違うのか?

技術はもちろん、「駆け引き」と「基準」を持っているのか?

何故成功した?分からない。

何故失敗した?分からない。

このような選手めちゃくちゃ実は多い!!

レベルアップスクールでは、こういった入り口の所を頭と技術をリンクさせることをやってます。

サッカーは、頑張るだけではやれません。

高校サッカーみたいにドーンと蹴って、相手のミス待ちのサッカーはつまらない。

主導権持ちながら、相手との駆け引きを楽しめる選手。最後の判断は常にボール保持者。

選手の責任持ったプレーさせるためには、この判断を選手にさせることは大切なこと。だから、プレーしても楽しい。

VOICEでは、ここに対して我々指導者が最後にジャッジして導いてあげられるようにトレーニングから声かけしていきます。

他との違いを体験してみてはどうでしょうか?

問い合わせ:mfcvoice@yahoo.co.jp

090-2573-8637 磯部まで