スクール | MFC.VOICE - Page 169


2017年3月25日

3月24日(金)センプレフットサル17:00-18:00
この日は、チビッコたくさん体験の選手が来てくれたな!
たっちゃんコーチが新1年・保育園担当してました。


最後は試合して楽しくやれました。

私は2グループを担当して、新2年・3年と新4年・5年です。
やるメニューは同じです。ただ、選手へのアプローチは違いますが・・・。
新2年も体験君も何人かいて、今年はチビッコが多くなりそうです。その分トレーニングも大変になりますね。


今回は1対1の攻撃と守備で守備は奪ってからどうするのか?攻撃はどこに向かうのか?など問いかけながら行いました。
考えてプレーする選手も多くなり、最後はミニゲームで終了です。
体験君は、まだ気をつかってるのか?守備も攻撃も消極的です。もっとガツガツやりましょう。

新6年と新4年の選手が新たに加わり、新1年も正式に数人加わりました。ありがたいことです。

4月からVOICEでやりたい。挑戦したい選手は、是非体験にお越しください。
聞きたいこともお話しできると思います。外からの話は意外と違うこともあります。私がビックリするようなことを言われる方もいて迷惑していることもあります。
セレクションがある?上手い子しか?大変?リフティングが⚪⚪回出来ないと?など何かと言われますので、聞きたいことは私に聞いてください。

また、他のチームからの移籍など相談もしていただければと思います。
迷っている方など問い合わせください。

問い合わせ
mfcvoice@yahoo.co.jp
090-2573-8637 磯部



2017年3月24日

3月22日(水)武豊運動公園16:30-17:30
今回も体験の選手が来てくれてありがとうございます。入会してくれた選手もいて今後が楽しみです。


新1年以上はたっちゃんコーチが担当して行います。サッカーをやらせていく課程が凄く大切です。
玉蹴りがサッカーではないので、この年代から少しずつVOICEサッカーを植え付けていきます。



私の担当は、体験の選手とチビッコです。
指導者として一番体と声を使います。笑

あまり説明しても分かる年代でもなく、とにかくやらせる(笑)

楽しくこの日も終わりました。少しずつですが、仲間が増えてきています。体験の問い合わせもまだまだあります。

キッズ年代は、夕方の時間帯で体を動かして夜は明日に備えて休む。
睡眠時間も体を作るためには必要なことです。
VOICEのスクールは、何回通っても月謝は変わりません。沢山参加して上手くなりましょう。



2017年3月23日

3月23日(木)
美浜スクール:会場使用出来ないため中止
3月24日(金)
常滑スクール:センプレフットサル17:00-18:00
3月28日(火)
常滑スクール:センプレフットサル17:00-18:00
3月29日(水)
武豊スクール:武豊運動公園16:30-17:30
3月30日(木)
美浜スクール:会場使用出来ないため中止
3月31日(金)
常滑スクール:センプレフットサル17:00-18:00
4月3日(月)
半田スクール:遠征などスタッフ都合により中止
4月4日(火)
美浜スクール:遠征などスタッフ都合により中止
4月5日(水)
知多スクール:大知山G17:00-18:00
4月6日(木)
武豊スクール:武豊運動公園16:30-17:30
4月7日(金)
常滑スクール:センプレフットサル17:00-18:00

春休みは、グランドの工事や遠征などのスタッフ都合により変則になります。
体験など来られる選手には一度確認の電話をお願いします。

mfcvoice@yahoo.co.jp
090-2573-8637 磯部まで



2017年3月17日

3月16日(木)
会場:美浜総合公園
16:30-17:30
4月から火曜日に変更します。時間は同じ。

この日は、新年中さんの仲良しグループ4人が参加してくれました。
新1年も参加してくれてワイワイとやれました。

ここ最近の美浜スクールにはない活気がありました(笑)

この日は風が強くてボールが風でどこかに?やる気がなくなる選手もいるなか、最後まであの手この手で興味を持たせて終了しました。

正直、2年前ならこなスクールを閉鎖しようと思うくらい、選手が集まりませんでしたが、今年は人が多くて実力差もありてんてこ舞いでした。

VOICEの原石です。どこまで光るか?磨いて頑張らせていきたいと思います。

体験はドシドシお越しください。よろしくお願いします。



2017年3月16日

3月15日(水)
会場:武豊運動公園 16:30-17:30
※4月から木曜日に変更となります。時間は同じ。

前回体験に来てくれた新3年の選手が、仲間に加わりました。まだまだサッカー素人でも今から努力してみんなに追いついていこう!!


この日は、常滑の選手も参加してくれたのでワイワイとしてました。



テクニカルなトレーニングや対人トレーニング・最後はゲームと楽しく技術を学べていたとおもいます。

新4年も弟の関係で来ていて、トレーニングしてあげました。

スクールの問い合わせも、半田・美浜・武豊・常滑は、平均してどこも意外と問い合わせあります。
知多スクールは、チラシ入れてないので4月以降期待してます。

キッズ年代でサッカー選手としての土台を作るので、どこでもサッカーは同じではありません。
同じボールを使いますが、トレーニングの質と量(回数)などでも選手の成長は変わります。

トレーニング環境も会場や選手の質によって同じトレーニングでも全く違ったものになります。

VOICEでは、キッズ年代のトレーニング時間は短くして「もう終わりなの?まだやりたい!!」ってところで終わります。
夕方の時間帯なので、夜はゆっくりと明日への準備にしてください。
夜遅くにキッズ年代がトレーニングすると翌日の学校に支障がある。なんてことも聞きます。
支障がないように取り組みながら行って行けたらと思います。