スクール | MFC.VOICE - Page 164


2017年5月21日

5月19日(金)センプレフットサル17:00-18:15
小学生低学年は私が担当して、この日は少し難しくサッカーの局面の部分を理解してもらいながらやりました。
フリーズを入れてやり過ぎたのが反省です。もっとプレー時間を多くしていけばよかったのですが、選手にあえて考えてもらったり、状況判断の所をクローズアップしたいので印象に残れば次回からはスムーズにやってくれるでしょう。

その中でも、逆質問しながら話をしていくとあーだこーだと話す選手と聞いても黙ってしまう選手います。どちらが得なのでしょうか?

VOICEのサッカーの原点でもあり、同じ話をして理解してプレーしている選手と何となく形でプレーしている選手ではのちのち違いが出て来ます。

保育園と1年は、たっちゃんコーチが担当して、ワイワイとやってましたね。
何回か体験の選手も頑張ってプレーしてます。早く仲間になれるといいね。



2017年5月18日

5月17日(水)大知山G(旧知多高校)17:00-18:00

今年VOICEのスクールとして新規開校した知多スクールに私は初めて行きました。
水曜日は、ジュニアユースの送迎もあり、たっちゃんコーチが担当しています。

この日は、10人くらい2年~保育園までやってましたね。
私は、歯が痛くて見学のみでした。情けないです。

新たに年中さんが体験に来ていて頑張ってましたよ。楽しそうにボールを追いかけてやってました。

このスクールには、阿久比町・知多市・常滑市・半田市などから来ています。

VOICEのスクールの特徴は、まずトレーニングの時間帯が早い!遅くても18:00には終了するので、翌日の学校や保育園にも影響はありません。

トレーニング時間が短いので、体に負担をかけません。
楽しくやりながら技術を学びますので、成長を感じてもらえます。

多くの選手を募集してますので、近隣の地域の選手は、是非体験にきてくださいね。

問い合わせ
mfcvoice@yahoo.co.jp
090-2573-8637 磯部まで



2017年5月13日

5月12日(金)センプレフットサル17:00-18:00
常滑スクールは、いつもと担当が反対になります。
園児と1年はたっちゃんコーチ担当です。

この日も、新しく知多市から年中の選手が体験に参加してくれました。
最初は圧倒されてたのか?なかなか行動出来てなかったようです。
でも、最後はゴールしてましたね。そこだけは私は見ました。

1年1部と2年・3年を私が指導しました。
やっぱり、話を聞くだけでなく他の選手がどうやっているのか?参考にする?盗む?選手は絶対に上達は速いですね。
言われたことすら出来ない選手?理解してない?分からないことを何となく形でやるだけ?
そんな選手は、何回も私に質問される?でも答えられない。だって、考えてプレーしてないからね。

1年だろうが6年だろうが程度の問題はあるが、求めていくコンセプトは皆同じ。
なので、上のカテゴリーで上級生と一緒にプレーしたいなら、それなりのことも出来てこないと悪い言葉でいうと、「邪魔」になる。
自分のレベルに合わせていくのではなく、上に合わせてプレーの質や判断スピードなど上げる努力をしないとトレーニングになっていかない。

これからは、レベルに応じたカテゴリー分けにして行くように私達も努力していきます。



2017年5月12日

5月11日(木)武豊町運動公園16:30-17:30
この会場は、天然芝で思いっきりプレーできる。
激しく転倒する?選手もいて、クレーなら擦りむきしてるな(笑)

ジュニア低学年は、テクニカルなトレーニングを中心に行ってます。
この年代はトレーニングの回数が多い選手ほど上達するスピードは速いですね。
体験に来た時と比べると凄いスピードでの成長です。
緩くやっていた選手でも意識を少し変えるだけで成長の仕方も変わりますよ。

保育園児は、いつも元気です。
カナタは、トレーニングの中でも会話が出来るようになり、ドコがゴールなのか?ルールなど理解してやってくれます。
タイセイは、真面目です。汗を一杯かきながら頑張る選手で、サッカー初めてでもすんなりこなしていく頭の良さはありますね。
体験のアキトは、スピードありそう。軽やかという感じかな?この日は足を痛めて泣いてしまったが、すぐに泣き止み頑張りました。
まだサッカー=蹴る?みたいなので、トレーニングから意識を変えてやらせたいですね。
トウマ?何故か保育園児とトレーニングしました。確かにサッカー初めてまだトレーニングは何回目?だから1年の中でやっても難しいかもしれないが、そのうちジュニアでやってくれよ(笑)

新1年は、面白い選手も多くなってきましたね。武豊スクール以外の選手でも頑張る選手いますからみんなで競い合って上達しましょう。

保育園児は、大募集です。
保育園からやり始めるとボールフィーリングが違ってきますよ。サッカーの楽しさを教えていきますので是非仲間になりましょう。

問い合わせ
mfcvoice@yahoo.co.jp
090-2573-8637磯部まで