JY | MFC.VOICE - Page 27

20191004_1834151066008259899378588-1280x960.jpg

2019年10月5日

10月4日(金)センプレ18:30-19:45

来期の新中1の体験トレーニングがおこなわれました。

榎本監督が指導して、少し私と鈴木コーチでサポートさせてもらいました。

まずは、体験の選手の多さにびっくりです。まだ申し込みは受付てないのですが、前回もおおくの選手が来てくれていたようで、昨年と比べても体験の数は多くなっています。

来てくれた選手は、このトレーニングで何かを学んでくれていたら嬉しく思います。

何人来るのか?わかりませんが、環境はよいチームだと思いますので、仲間になって頑張っていきましょう!!

体験希望者は、FC知多クレスク掲示板をみて申し込みよろしくお願いいたします。


screenshot_20190918-084453_office-mobile5658637401466912255..jpg

2019年9月18日

来年度の新中1の選手を募集します。

体験トレーニングを阿久比スポーツ村、センプレフットサル場などにて行いますので、興味のある選手は体験にお越しください。

FC知多クレスクは、U15リーグ現在3部、U13リーグ現在2部(2節終了時点2戦2勝)にて行ってます。

止める・蹴る・外すなどハイプレッシャーでの技術向上させること。早い判断からプレーを実行することなど拘りを持った指導をしてます。

一度体験してチームの拘りを経験してみてください。

問い合わせは、監督の榎本までお願いいたします。


img_20190810_141409-1714850147-1280x721.jpg

2019年8月12日

8月10日(土)平田リバーサイド

久々に平田リバーサイドに行きました。笑

グリフォンの久保田監督とも1年ぶりの再会です。

対グリフォン

対チェレスティーノ

対横浜ジュニオール

深い野芝で、ボールスピードは殺され、やりずらそうな感じだった。

その中でも背後を奪ったり、対等以上ににやれていたので、あとはオフの選手の質の向上かな?

この日も暑かった!けど、暑さにやられていく選手もなく頑張れている。


img_20190808_115948-597754579-1280x721.jpg

2019年8月9日

8月8日(木)帝京可児けやきフィールド

対帝京可児中

対カーニョ

対杉並

帝京可児中とのゲームは面白かった。決めるか?決めないか?の所ではあったが、広く使ってくる相手に対して前から行かせて追い詰めていく守備をやらせた。

剥がされてきつくなるのは承知で、暑い中ではあったか運動量を確保しながらやれたけど、誰かがさぼる?行けないと逃げられてしまう。

長いボールや縦パスが入ったときに厳しくやれないとやられていく。

特に、自陣でのポゼッションはやらないと引っかけるとカウンターの餌食です。

失点の原因は確実にそこが絡むから、ロストすることを少しでも減らせて行けたらもっと良くなると思う。

素晴らしい環境で試合が行われて、このフェスも何年目か?

毎回楽しみに来させてもらっているので、引き続きU13も週末よろしくお願いします。


img_20190803_095834-1177114694-1280x721.jpg

2019年8月9日

8月3日(土)ウェーブ刈谷

決勝

富貴中 1-1 延長1-2 梅坪台中

惜しい!!愛知県大会準優勝でした。

知多地区大会を制して、県大会に出場した富貴中は2回目の県大会で見事決勝まで上り詰めた。

このチームには、VOICEのOBである、とうま(11番)・さくと(14番)の2名が出場してました。

素晴らしいピッチでの最高の舞台をスタンドから観戦しました。

試合は、一進一退の攻防も少ないチャンスをものにして先制をして盛り上がった。

前半1-0で折り返し後半となる。危ない場面もあったけど体を張った守備でしのいでいた。

後半、勢いは梅坪台中で一瞬寄せきれなかった所をミドルシュートでバーの跳ね返りをGKの体に当たって吸い込まれた。

1-1の同点となって、その後も劣勢が続いてしまった。

猛暑のなかお互いに走り、スコアは動かず延長に突入!!

延長になって最初に富貴中が流れをつかんで勝ち越しゴールを奪った!

私はこれで勝った!と思ったが、すぐ直後に梅坪台中も意地の同点ゴールで最後を迎える。

延長後半最後に・・・。サイドを崩されて折返しを真ん中で合わされて勝ち越しを許してしまった。

その後に攻めたが、すぐに試合終了となって負けてしまいました。

残念だったけど、彼らの成長も見えたし知多地区チームとして誇れる東海大会出場も決定したので嬉しく思います。

東海大会

富貴中 1-2 五十鈴中

東海大会残念だったけど、良い経験したことだろう。

終わってみれば、五十鈴中が東海大会3位となり全国大会出場しましたね。

結果だけ見たら惜しかった!!

3年間部活動で仲間と成長して、あの舞台に来れたのは自分だけでなく、先生や保護者も含めた努力だと思う。

お疲れさまでした!!