情報 | MFC.VOICE - Page 74


2024年6月17日

6月16日(日)

U14:U15L

対AVANCO  0-7

U13

対刈谷81  0-2.1-0.0-1.0-2.2-2.2-1

少しずつ申し込みいただきありがとうございます。

体験練習でもセレクションと同様に見させてもらいます。

熱意のある方、上手くなりたいなど一度体験ください。



2024年6月17日

6月16日(日)内海小学校G

U12B

対南知多SSS  3-1

対名和SS  7-0

雨天により延期していた予選が行われました。

何回目かな?何故か?予選で南知多SSSと対戦している回数が多い気がする。笑

相手のホームでの開催でしたが、しっかりと2勝して代表決定トーナメントに駒を進めました。

準決勝は、東光FCの予定。そこ勝つと決勝の相手はU12Aとなってしまいます。

2チーム地区代表とはなれないので、代表決定戦で熱戦をみたいものです。

JA全農杯全国大会で2チーム編成の強化をしてきたこともあり、個々のところで成長している選手も多くいます。

どこまでやりきれるのか?U12Bも楽しみです。

この地区予選が終わって、夏休みは成長するための大会やプレミア全国大会もあって、夏過ぎればフジパン県大会、東海大会、全日と真剣勝負は続きます。

急成長する選手も出てきます。そこも含めて楽しみにしています。



2024年6月17日

6月16日(日)常滑市大曽公園G

U9初の公式戦であるナカジツカップが行われました。

昨年は短期の大会でしたが、今年はリーグ戦からの代表決定戦と行っていくことになりました。

県大会は毎度のイベントで盛り上がりに欠けるのだが、地区大会はどこも白熱したものになっている。

県大会に参加したことのあるチームは、やり方で何が正解か分からない。

たまにはこういうのもあってもいいけど、県大会でなくてもいいのでは?という指導者も多くいる。

対FCセントレアA  3-1

対FCCC南粕谷B  12-0

このAグループは、なかなかのチームが揃っていて他のリーグと比べても強度のあるチームが多い。

次週をOKAYAカップ県大会を迎えるため、県外に調整大会にU10が参加のため主力数名を帯同させたことで少し心配はしていたが、その心配も無用なほど頑張ってくれました。

VOICEは、順調に勝ち点6として首位となり、他は潰しあい。

それだけ拮抗しているということなのだが、このU9は、強い学年になって来そうなので期待はしている。

人数もそこまで多くないけど、面白い選手はちらほら。

次回は夏休み明けになります。

夏休み以降はチーム力も凄く上がっていると思うので期待しかない。頑張ってもらいたい。



2024年6月12日

2025年度のジュニアユース体験練習会を開催します。

メールにて受付しますので、興味ある方は申し込みよろしくお願いします。

GKに関しては、3人まで受け入れする予定です。

※GKは、全て半額特待として受け入れています。

FPは、最大30名程度となります。

※VOICE選手、レベルアップスクール選手の人数によって募集人数が変化します。

問い合わせ:090-2573-8637  磯部まで

水曜日以外を希望の場合は問い合わせください。

よろしくお願いします。



2024年6月10日

6月9日(日)刈谷浄化センターG

対DREAM愛知JFC  1-5(0-2.0-1.1-2) 負け

勝つために何を個人としてチームとしてやったのか?

負けたくない!勝ちたい!

頑張る。って、何を頑張る?どうやって頑張る?

など、技術も大切。フィジカルも大切。それを実行するための頭(気持ち?)が一番大切です。

昨年に続き開幕戦黒星スタートとなりました。

次の試合では、勝てるようにトレーニングから何かを変えていこう。