情報 | MFC.VOICE - Page 70


2024年7月18日

今年もサマーキャンプを行うことにします。

各参加費:2000円とします。

7月22日(月)U12~U10+3年希望者

東海市元浜サッカー場14:00-17:00

7月23日(火)U12~U10+3年希望者

東海市元浜サッカー場14:00-17:00

7月24日(水)U12~U10+3年希望者

東海市元浜サッカー場14:00-17:00

お盆フェスティバル

8月12日(月)U12~U10+3年希望者

常滑市大曽公園9:00-17:00

8月13日(火)U12~U10+3年希望者

半田市運動公園多目的G9:00-17:00

8月14日(水)U12~U10+3年希望者

フットボールセンター愛西10:00-16:30

8月15日(木)U12~U10+3年希望者

フットボールセンター愛西10:00-16:30

8月16日(金)U12+5年希望者

美浜運動公園9:00-16:00

参加希望者は、氏名、保護者氏名、学年、連絡先、所属チームをメールにて送信ください。

申し込み先:mfcvoice@yahoo.co.jp



2024年7月17日

7月16日(火)I DENTAL CLINIC

チームスポンサーとして長年チームを支えてもらっている「I DENTAL CLINIC」

もう5年にもなるなか?今の6年が1年の時に第一回の歯科講習会をやってもらった。

選手のみでなく、保護者も一緒に講義を聞きました。

VOICEの選手がは、日頃から水筒の中身は水かお茶が多い。スポーツドリンクは少ない。

ただ甘い砂糖水?とクエン酸入りの砂糖水?

どちらが飲みやすい?

結局、スポーツドリンクにはとても多くの砂糖が入っていて、虫歯の原因にもなる。

夏場に炭酸飲料やスポーツドリンクを飲みすぎると、一日の砂糖の摂取量を大幅に越える。など、勉強になった。

また、呼吸についてもどうしたら良いのか?など井上先生からも学んだ。

講師をしていただいた鈴木さん始め栄養士さんなど多くの方々から学ばせてもらいました。

ユニフォームスポンサーとしてもチームに貢献してもらい、このような講習会をしてもらって感謝です。

11月は冠大会も実施させてもらいます。

これからもよろしくお願いします。m(__)m



2024年7月17日

5月に行われた熊本予選。代表決定戦で負けてしまって全国への舞台を逃していた。

しかし、コイツらには強運が待っていました。

大会事務局からメールがあって、海外チームが4チームキャンセルになり代表決定戦敗退チームから抽選で繰り上げがあるとのこと。

参加希望か?ということの内容のメール。

もちろんYES!!で返答して抽選結果を待つことになる。

6チームが対象で4チームが抽選にて繰り上げとなる。

運命の日。メールが待ち遠しい!!

来た~。さぁ、抽選にて出場権獲得となりました!!

持ってるな。笑

ということで、8月20日~23日フクダ電子フィールドにてワールドチャレンジ全国大会いってきます。

今の中3と同じロードだな。JA全農杯全国大会、プレミア全国大会、ワールドチャレンジ全国大会。すごい。

11人制、フルコート、大人ゴール。

どんなサッカーやってくれるのか?楽しみ。

前回は慣れた頃に大会が終わってしまって対策もしなかった。反省をいかして対応していく。

出場するチームは、全日全国大会に出場する可能性の高いチームばかり、ヴェルディが私のなかで注目チームなので、対戦したいね。

何よりもフジパンカップ県大会前に目線を全国区に上げられることがなにより一番。

こんな凄いチームばかりを見ることの出来る愛知のチームはVOICEしかないのでやるだけでなく、しっかりと全国基準を体験して県大会に臨もう。

たまたまの転がってきた「運」なのだが、この大きなチャンス。

チームとしても、ワールドチャレンジ全国大会に2度目の出場というのは偉業。

愛知の町クラブで2回以上出場したチームあるのかな?

次出場するのはどの年代だろうか?そんなに簡単には出られない大会。

夏休みに楽しみが一つ増えたので、体調管理して怪我なく当日を迎えたらと思います。

関係者の方々、ありがとうございます。m(__)m



2024年7月15日

7月14日(日)阿山第2G

対高槻清水  勝ち

対名張トレセン  勝ち

対アウトライン  勝ち

予選には、6年全員参加で夜のフジパン地区代表決定戦があるので、怪我なく体力的なところも考えながら3試合行いました。

伝統ある大会で、昨年は歴史に名を刻んだ初優勝。

取りあえず初日は一位通過して決勝トーナメントに進出することはできた。

伊賀地区のトレセンとの対戦した時はVOICEは愛知県TC、地区TCメンバーでやってもらったりおもしろかった。

アウトラインも久々の対戦だったし、大阪の高槻清水は初対戦だったと思う。

この日も一日刺激をもらって、夜のフジパンカップ地区代表決定戦を迎えます。

結果は、違うブログにて掲載してますのでそちらをご覧ください。m(__)m

14日も朝から夜までお疲れさまでした。



2024年7月14日

7月14日(日)東海市元浜サッカー場

VOICE  A    6対0  VOICE  B

CG知多SCJr  3対0  Happiness

知多代表:VOICE A、CG知多SCJr

ナイターでの代表決定戦なので、多少日中より涼しくなりました。

念願の紅白戦が地区の代表決定戦の舞台となって対戦ができるのはチームとしても嬉しいことである。

試合は当然真剣勝負で、他の地区で昨年BチームがAチームを倒して県大会に出場したことも過去にはあったり何が起こるのか?楽しみにしてました。

ごちゃ混ぜのA.Bチームの振り分けではないので実力的には当然Aチームに実力者がいる。

だからといって、Bチームが全く弱いのでもなくこの代表決定戦という舞台に上がっているのだから勝つことを目標に選手はバチバチにやりあう。

見ているこっちは怪我の心配しながら見守っていたが、やはり実力通りの差が勝ち負けのところである。

少しの差なのかもしれないが、精度のところや判断のところ、準備、予測などスピードの所や守備の強度など少しずつやはりAチームの方が早い。

愛知県大会では、全日県大会前の真剣勝負の1つであり、夏休みを過ぎてチームレベルも上がっているため楽しみにしている。

大会が終わって、勝ったチーム同士、負けたチーム同士でTMやりました。

結果はどちらでもいいのですが、紅白戦1試合やって終わりもさみしいので、お願いしてやってもらいました。

15日は元浜でフジパン東海大会の前哨戦?の交流戦をやります。笑

フジパン静岡第2代表:ステラ焼津、三重は春のチャンピオン:アフェラルセ四日市、JA全農杯チャンピオン:SLA、ジェンティーレなど。

岐阜は、JA全農杯代表FC K-GP、オリベ多治見、DIVINE垂井などレベルの高いチームにて行います。

Bチームはこの日に行われた中日本少年サッカー大会決勝トーナメントに参加してきます。

この学年は人数が多いから色々と経験もさせないといけないが、その結果しっかりと育成できて成長してくれるのを見るとやりがいもある。