情報 | MFC.VOICE - Page 42


2025年2月2日

2月1日(土)~2日(日)

会場:伊勢フットボールヴィレッジ

予選’1位通過

5年のみで参加してきましたが、怪我と体調不良で8人ギリギリで2日日帰りで参加。

早く到着したので参拝!

何をお祈りしてきたのかな?

順位リーグも1位通過して決勝。

対ラボーナ一宮  5-0  優勝!

成長している5年。メダルもゲットして良かったな。

MVPは、ジュンギ!!

さぁ、この学年もっともっとやれることを増やして成長していこう。



2025年2月2日

2月2日(日)松屋地所FF

6年最後の県大会であるMUFG愛知県大会が行われました。

3チーム×8ブロックにて予選が行われます。

対名古屋FCイースト  3-1

朝一の試合は入りが悪く、今回も同じでした。

相手の方が前に出てきてクリアミスを拾われて失点。

まさかの追いかける展開で前半半分が過ぎていく。まだ、確率の低いサッカーしてセカンドボールを拾う方が攻めるという不安定な戦い。

落ち着きを持ってボールを動かして行くと、相手との距離が空いてきて少しずつ前進していく。

同点、逆転、追加点と自分達のサッカーがやれるようになってまず1勝。

対尾西FC  2-1  予選1位にてベスト8進出!!

愛知県リーグ総合優勝の尾西FCと全日愛知県大会優勝のVOICEとの好カード。

こんな所で対戦するカードは勿体無い。愛知県でも上位同士の対戦となりました。

この試合は、尾西FCが6-1で名古屋FCイーストを下したので、VOICEは勝つしかない。

その条件のなか、前半先に失点してまたもや追いかける展開。ただでさえ苦しいのに2得点が必要となる。

前半終了間際に、PKをもらってそれをキャプテン松下が決めて同点。前半終了。

大きな1点でしたね。後半に向けて士気も上がってくる。

後半は、ある程度攻撃の回数も増えてきてビックチャンスも多くなる。

引き分けでは負けと同じなので、一か八か前に行く布陣に切り替えようか?という矢先に、山田がペナルティエリア内をゴリゴリドリブルして決勝ゴール。

残り4分を危なげなく時間を使いながらのらりくらりやってクロージングしました。

終了のホイッスルと同時に崩れ落ちた尾西の選手の気持ちも分かるし、最後の真剣勝負が出来たことは素晴らしい。

うちの6年の勝者のメンタリティーというところは凄くて、追い込まれてからの底力はここでも発揮してくれた。

私は、正直言うと尾西には勝ちきれないかも?というのもあって真剣勝負なのでどちらに転がるのか?分からないのだが、確率からいったら低かったと思う。相性もあるので。

この試合を最後にしない!!っていう気迫が逆転勝ちになったと思う。ナイスゲーム。

準々決勝の相手は「東光FC」で、同地区対決で負けられない。

ここまで来たら、星を7個に増やさないといけない。けど、簡単ではない。

この年代で愛知県大会優勝経験チームがVOICE以外いなくなったのでプレッシャーでもある。

どちらにしても、2月は強化遠征もあるし招待大会もあるから準備してコンディションを整えて最終日を迎えたいと思います。



2025年1月27日

1月26日(日)東浦町みどり浜G

久々にこのグランドに行きました。また、フルピッチの会場の方でしたので凸凹してました。

対FCCC南粕谷  9-0

対愛知FC South  7-1

グループリーグ4試合4勝(勝ち点12、得失点差+29)と残り試合(武豊FC、東光G)のどちらかに勝った時点で一位通過となる。

両方負けても、得失点差はVOICEが大幅に上回っていて愛知FC South(勝ち点15、得失点差+15)、大府FC(勝ち点12、得失点差+11)は

既にリーグ終了のため2位以上はほぼ確定します。4つのリーグ(Aリーグ~Dリーグ)で各組上位2チームは来期はU11で一部がリーグとなります。

各リーグ3位チームの4チームでプレーオフとなるレギュレーションとなります。

あと、2試合勝ちきって首位で終われるように頑張ろう!



2025年1月26日

1月26日(日)

県リーグ

対FCアロンザ  0-3

色々な選手構成で行い、半分は神奈川の遠征組と県リーグ組で分かれて試合を行いました。

県リーグ組は、いつもと違うメンバーではあったが、残り少ない公式戦でチャレンジできたかな?

控えでなかなかチャンスを与えてあげられなかった選手も素晴らしいパフォーマンスしてくれたり、成長を感じる一方でレギュラークラスはもっとチームを引っ張ってくれないといけない。

声もプレーもリーダーシップとってやってくれたら得点出来たかもしれないし、失点も防げたかもしれない?

県リーグ後期は、消化しなくてはいけないので色々な大会と重なりながらやっていきます。

OFCカップ

朝5:00出発で遠方までいってきました。

朝イチの試合でやらかしてグループ2位となり決勝進出を逃しました。

トリアネーロはじめ関東の強豪が集まった記念大会に招待してくれてありがとうございます。

結果は総合4位で半分の選手は県リーグとなりますが、こちらに来たメンバーも頑張ってくれました。

来週のMUFG愛知県大会は融合したなかでトップチームで行います。

全日全国大会終わって最後のガチンコになりますね。

強豪尾西FCを破って次に進めるのか?お世話になっている名古屋FCイーストを退けられるのか?など楽しみしかない。



2025年1月26日

1月25日(土)東海市元浜サッカー場

1回戦

対河和JFC  20-0

2回線

対亀崎SC  14-0

準決勝

対大府FC  1-0

決勝:初優勝!!

対加木屋南SC  2-1

この大会は、5市5町の各地から招待して行われて地元チームによって16チームで争われる大会です。

今年はColemanのトートバッグを景品として参加者全てに頂きました。ありがとうございます。

VOICEの横断幕4つが並びました。

優勝:MFC.VOICE

準優勝:加木屋南SC

3位:大府FC

4位:東光FCA

決勝は、加木屋南に先制を許してしまい今大会唯一の失点で苦しい状況となり、残り2分でセンターを崩して抜け出し同点。

最後は終了間際のCKを頭で合わせて決勝ゴールとなり、2-1の逆転勝ちにて終了。

第1回大会:Happiness

第2回大会:加木屋2000

第3回大会:MFC.VOICE

以上となりました。

優勝:MFC.VOICE
準優勝:加木屋南SC
3位:大府FC

選手の距離感は広かった。奪われる回数も多かった。やることやってない。

ミスした原因は何?どうしたら良かった?

など、考えることはとても多くて反省も課題もたくさんもらえた大会でもあった。

良かったところは、ローカルな大会ではあったが、多くの選手が得点し、各チームの保護者などの温かい声援など多くの方々が集まってくれた大会でした。

強風が吹く寒い中でしたが、無事終了することができました。参加してくれたチームの選手、指導者の、保護者の皆さんありがとうございます。